ITサポーター深谷 活動記録

PCボランティアグループ『ITサポーター深谷』の活動やお知らせを発信していきます

ICTスマホ教室(豊里公民館)

2024年11月11日 | 講習会
深谷市(ICT推進室)では、高齢者のデジタルデバイド(スマホなどを使えず有益な情報を受けられない)の解消に取り組んでいます。
今年度その一環として、市内全公民館で「スマホ教室(LINE入門)」の開催を予定しています。

4回目は、豊里公民館の講座です。

◇日時  11月11日(月) 9:30~11:30
◇場所  豊里公民館 大会議室
◇受講者 12名(男性3名、女性9名)



豊里公民館はICT講座開催直前に、スマホ教室(LINE入門)を開催したので、
今回は「キャッシュレス決済(PayPayとネギ―アプリ)」についてやりました。

主な内容は、PayPayのインストールと使い方について。


今回は11名がAndroid端末。
最近、Playストアはパスワードの認証確認が表示されます。


普段から使っている方は、パスワードもすんなり入力できるのですが、
シニアの方はまず???です。


パスワードが分からなければ先へ進めません。
パスワードの再設定をするしかないのですが、そんな方があちこちに(汗)


また、今回はGoogleアカウント自体が無効になっているスマホも出現!
(どうするんだ?! 結局、ギブアップ


こんな風に、初めての会場では、講師泣かせのスマホが多いです


それでなくてもなかなか足並みが揃わないところへ、
プロジェクタの調子が悪く、講師のスマホ画面も映らず、見せたい動画もNGで。
受講生には本当に申し訳ない講座となってしまいました。



もう少しスマホに関心を持って使ってもらえると、スマホの調子も整うのですが。

スマホを習う機会もない、使う機会もない・・・
デジタルデバイド対策には地域性の問題も大きいと思います。


キャッシュレス決済は、確実に広く浸透していきます。
怖がらずに使って、慣れてもらうことが一番です。

       (い)