waikazuchan のノート

公共交通、福祉を中心に、様々な問題をみる雑学ブログ。千葉県南部の南房総より将来のことも。

完全に距離を置きます

2017-12-02 00:46:08 | 管理人の報告・主張・言い分
本日12月2日以降、私の地元の南房総市の、


公共交通と観光施策の各部署と


完全に距離を置きます。
わかりやすくいえば、国交断絶とみていただいて結構です。


内房線と地域を守る会の署名運動を含めた協力要請に、沿線自治体で全く応じなかったこと

千倉、和田浦、南三原、富浦、岩井の各駅での合理化問題に一切、動かないまま

年明け元旦の豪華貸し切り列車・四季島の和田浦駅停車への受け入れ姿勢がないこと

4種踏切の仲原、千歳の2踏切の統廃合協議についての情報開示をしない


これらにより、


鉄道会社ばかりに気を配り、住民には寄り添わない


という状況下であると、やむ得ない判断をしました。
たとえ、地元の自治体とはいえ、情けは無用。実際に目に見える取り組みが示されない限り、この状態は続きます。

南房総市以外の内房線沿線自治体とは、しっかり、連携をしていきます。
コメント

正面から堂々と

2017-11-16 23:31:02 | 管理人の報告・主張・言い分
 私は過去2回、JRの東京の本社へ、仙台の障害者団体、ジャーナリストの方の団体の付き添いで足を運んだ経験があり、横浜の関東運輸局へは過去3回、いきました。
 内房線と地域を守る会の署名簿提出の日取りがまだ、決まりませんが、仮に、国土交通省の本省とJRの東京の本社へいけなくても、側面的なことは出来ます。
 もし、行けるとしたら、正面切って堂々と話のやり取りをしたい。
 守る会への脅威と警戒をJRはもっていると聞きますが、同時に私にたいしてのことでもあります。
 私は、生じている問題点を正す、改善を、連携をしていく、それだけです。
そのための話し合いの場、相手を色眼鏡で見ないで話を聞くことです。

もうひとつの難題が、地元の南房総市。
JRとは、観光のタイアップや旅行商品開発を優先している。だから、守る会の署名や私との接点に距離を置く。
施策としての優先順位は理解をしますが、果たして、それだけで地域を守れるのか。
おそらく、特定の個人に手柄をとられたくない感じを受ける。それでは何も進歩もない。
私はかりに自分の手柄であっても、その問題の当事者に恩恵が届かなければ意味がないと思う。
どうしたら問題に立ち向かうことができるのか。それを共同作業でやらなくては、結果は生じないと思います。

署名の提出の日取りが決まるまで、もう少し、時間を待ちますが、この呼び掛けに何もなければ、完全に距離を置くことになるでしょう。
来春の選挙は、しかるべき人物に託し、目の前のことに。
コメント

一昨日の事故

2017-08-24 18:22:15 | 管理人の報告・主張・言い分
 22日、内房線で2つの人身事故がありました。

 木更津から君津の第二子安踏切で2人の方が

 保田から安房勝山の吉浜トンネル近くで1人が

 犠牲に。

 後者の現場では、今年、近くで踏切でない箇所で事故があり、以前、地元の方からうかがいましたが、いわゆる勝手踏切の存在で、長年、JR側と話し合いがあったようです。
 今後の地元との話し合いに影響がないことを。
コメント

駅頭 防災 県庁ほか

2017-07-06 18:10:15 | 管理人の報告・主張・言い分
 内房線と地域を守る会ですが。
今度の金曜の夕方、日曜の午後、館山駅前で駅頭活動を予定をしています。
9月に出します署名とアンケート用紙配布のようです。
詳細はかけませんが、沿線の各種団体で署名活動に賛同をいただいている団体さんが少なくないようです。
私の方も気を抜かず、協力をしていきます。

 昨日、Jアラートの試験訓練放送がありました。が、内房線のある駅で実際の放送と勘違いかはわかりませんが、列車が一時、止まったようです。
念のためだとは思いますが、事前の案内があったのかどうか。

 千葉県庁の保険指導課と水政課閉鎖に、問い合わせの質問を送りました。
回答が届きましたら後日。

 九州の大雨。
久大本線と日田彦山線の被害が気になります。

 館山市議会の石井としひろ議員のアメーバブログの最新投稿、必見です。

コメント

先月の22・2 3日の報告

2017-07-04 01:24:10 | 管理人の報告・主張・言い分
先月22と23日の報告、大変遅くなりました。
千葉県庁と議員会館などの報告です。


その前に。
開会中の千葉県議会。
佐野議員が、千葉から新宿までの直通列車の増発について、質問として取り上げています。
私個人としては佐野議員の動きに歓迎をしています。

先日の外房線本納駅での踏切事故と、富浦駅に近い内房線沿線での倒木の現場は確認済みです。


22日は
この日は海浜幕張の免許センター、そのあと新木場駅、千葉県庁交通計画課とまわりました。

新木場駅は関係者の方から情報で、改良工事の現場確認。現状は駅構内のテナントのお店閉鎖以外は本格工事ではありませんでした。

千葉県庁は、内房線と地域を守る会、りんかい線・京葉線の乗り入れ問題、千葉県の要望活動団体の期成同盟についてやりとり。


内房線における列車ダイヤの問題について、深刻なニュアンスで千葉県側は受け止めていない点=担当者の方は良いなのか、悪いのかをつかみにくいととらえています。
私の考えは一長一短であると伝えました。


先月上旬の森田知事の記者会見の発言の一部。
海浜幕張と上総一ノ宮のオリンピック会場の都心とのアクセス=JRと大会組織委員会への働きかけをする=の問題については、知事側と交通計画課のほうで、事前のすりあわせや県としての考え方はなく、これから働きかけの準備をするようです。

この先、県交通計画課と総合企画部の課長または部長との組織が面会する点については、あらためて、相談があれば伺う点を確認しました。

なお、来年元日に和田浦駅にきます四季島の運行については、県庁サイドは把握はしていないようです。



23日は
最初に。
都議選に出馬をされ当選された北区の現職の方の事務所に伺い、都議選後、あらためてりんかい線・京葉線乗り入れについて、お伝えする旨をスタッフの方に。


そのあと、参院議員会館へ出向き、青木愛議員の国会事務所に伺い、スタッフの方へ、京葉線・りんかい線問題についての情報提供をお願いをしました。
回答がありましたら、あらためて。
また、青木議員において、千葉県内に事務所開設予定についても、あわせて伺っています。
私からスタッフの方には、内房線と地域を守る会について、近況などを、会の事務局から提供された範囲内でお伝えを。

帰路の途中、人身事故が多い新小岩駅、エスカレーター工事をしている千葉駅をまわりました。
千葉駅の方は8月以降、段階的に各ホームのエスカレーター稼働時期が異なるようです。



それ以外に
内房線と地域を守る会の方で、近く、館山駅などで駅頭活動を予定。
署名活動やアンケート用紙配布などの行動について、伺っています。

館山市議会ですが。
総務常任委員会の委員長、議会運営委員会にそれぞれ、私が存じている方が就任またはメンバーに。
館山の方は当面、支障ない状況です。

総武快速、総武緩行の各線、那古船形、館山の各駅で線路状態で問題を確認しています。


以上が報告になります。
コメント

小池さんといじめとわたらせほか

2017-06-01 16:29:12 | 管理人の報告・主張・言い分
いつもでしたら、真夜中に書きますが。


すでに報道の通り、東京都の小池知事が、党籍がある自民党本部へ離党届。同時に本日の地域政党の集まりで、正式に代表に就任。
また、都議選直前の都議会6月定例会で、所信表明演説でも、小池知事はかなり、シビアな表現があったように思います。
私含め、外野が騒ぐのは簡単なことですが、こういった成り行きに、票決するのは都民です。
是非、来る都議選はその票決を有効に。



横浜市と茨城県取手市で、学校のいじめに関わる話題が。

それぞれの首長が謝罪
教育委員会が一転した動き
調査のあり方そのもの


特に取手市のケースは、親御さんが文部科学省に出向いて、第三者委員会自体に改善を訴えたあと、あれよ、あれよと事態が動きました。


国会での加計学園問題を通じて、感じるのですが。
どうも、文部科学行政に関わる方々は、プライドは高い部分がある一方、組織内側を重視する傾向が見受ける。
いじめに限らず、虐待や暴力といった学校内外でのトラブルが生じた時の初動は、曖昧であるのがほとんど。

事が起きた時は、自分たち組織を守る・傷をつけないのでなく、事実関係と対策対応を、きちんとつめることだと思う。
いじめにより命を絶つ原因、そこまでの経過、当事者のふるまいを調べていけば、自ずと方向がでるはずです。
これができなければ、いつまでも、にたようなことが繰り返される。

同時に現場の学校の先生方の労働時間の問題も無視はできないです。
導く側のモチベーションがよくなければ、受ける側に影響がでると思う。



先月、群馬県のわたらせ渓谷鉄道の脱線事故。
まだ調査中ではありますが、一部報道では、

踏切手前のカーブの車両の状態
検測車両ですので、線路の軌道が重量に耐えられない力が動いたか

という点がいわれています。
何か無理をした結果が脱線につながったと考えられます。



今度の4日日曜、館山市内の南総文化ホールで、この時期恒例の、あわ夢まつりがあります。
コメント

昨日までの臨時列車ほか

2017-05-03 18:32:58 | 管理人の報告・主張・言い分
 昨日と一昨日に運転をしました、内房線の臨時の快速。
両国から館山まで1往復運行でしたが、上々のようでした。ただ、

 周知がかなり不足

 下り館山行きの千葉駅発着が内房でなく外房乗場


という問題点が。

 思うに先般のダイヤ改正で廃止なりました特別快速がありましたが、廃止をすることもなく、257系車両を使ってでも、残す余地があったような気がします。
 この臨時列車は、言い訳目いたその場しのぎ。

 それにしても特急しおさいの下りが成田線乗場だったり、今回の臨時快速が外房乗場だったりと、本業のお客さんには配慮ができず、駅ナカのお客さんには配慮ができるという、この対応の差。理解ができません。
コメント

あと15本ほか

2017-04-04 00:29:06 | 管理人の報告・主張・言い分
関東では、昨日の夕方から大気の不安定で、落雷や急な雨のところが。
現在もラジオ聞きながら、雷のジリジリも入ってきます。


私の地元のローカル紙の房日新聞。投書が掲載するコーナーがありますが、あと15本で私の掲載が100本になります。
11年前の8月から、一時期、全く採用されない時もありましたが、おかげさまで、読者の方々の支えあって、続けることができました。
鉄道と福祉がメインになりますが、私のスタンスは好きなジャンルをわかる範囲で書くこと。もちろん、叱咤激励もいただく中での模索です。
このようにネットで書くことも、活字でかくことも境目はなく、伝えていきたいです。


実はあともう一つ、書くネタを用意をしていましたが、思いっきり、ど忘れをしてしまいました。
思い出しましたら書きますが。

3日の東京新聞の朝刊に障害福祉についての掲載が。

時期がずれますが、2月発行の館山市議会だより。
昨年12月に全会一致で通していただいた、私含めた3者の陳情書の記載をあらためて確認。
コメント

永田町・浦安方面ほか

2017-03-29 00:52:02 | 管理人の報告・主張・言い分
28日は11年ぶりに、国会の議員会館に行きました。
先週の火曜、直接、お電話をいただいた参院議員の方の事務所へ。
まだ、交渉中の段階ですので、詳細はかけませんが、私が手元にある内房線に関する情報が活用できる機会になりそうです。


その足で浦安へ。
先日までの千葉県知事選挙の候補者でした事務所に伺い、ご本人と直接、面会をいたしました。
また、機会があれば連絡をさせていただく点をお伝えし、その場をあとにいたしました。


行きは高速バス、帰りは内房線を使いましたが、ネタになること、いくつかありました。
コメント

ある紙面と鵜原ほか

2017-03-26 02:14:19 | 管理人の報告・主張・言い分
26日の未明、小雨の千葉岩井です。



最新の雑誌・週刊金曜日で、国民健康保険についての記事がありました。
長年、社保で加入してた方が、国保に異動したら、かなりの保険料の金額に衝撃。
また、社保より国保に負担があるのは、いわゆる貧困層の方にとっては苦しい状況に追い打ちをかける。
将来的には社保と国保は統合すべきと、記事で示されています。

毎年、調べている私ですので、国保の保険料の数字の高さには、頭を抱えています。
平成30年度に、市町村から都道府県に国保の事業が移管しますが、負担と財政状況がどうなるのかを、示してほしいものです。


雑誌・週刊ダイヤモンド3月25日号で、分割民営化・JR発足30年の特集記事があるようです。
参考までに。


外房線の鵜原駅。
終日無人化が決まっていますが、31日は10時30分で駅の営業を閉じます。

房日新聞は27日は臨時発行で、28日を休刊にするそうです。
コメント