waikazuchan のノート

公共交通、福祉を中心に、様々な問題をみる雑学ブログ。千葉県南部の南房総より将来のことも。

いまさら遅い公表ほか

2021-10-06 14:59:38 | Weblog・新着
私は大変怒っています。

本日の千葉日報誌面にて、半年が経過したJR内房、外房の各線の江見、太東の2駅のワンマン列車の乗降転倒事故が、やっと報じられました。
千葉日報に置かれましては、敬意を表します。

いまさら遅いというのが一番の印象、発生から半年後の公表には全く理解できない。
ワンマン列車で、事故がおきれば立ち止まるところを、


安全対策を講じているからワンマン運転は継続する


という鉄道会社の考えは、全く理解ができない。

もし、私が問題に対して、誤解をしているのであれば、沿線市町村の地域公共交通会議、国の鉄道無人駅での障害者利用のガイドライン策定の意見交換会会議に、JR東日本千葉支社の中川支社長自ら、発言をし誤解をといていただきたい。
現時点では、中川支社長は問題に真剣に向き合っていないと、批判をうけるのはやむ得ないと考えます。


さらに
この数日前、ワンマン列車の04、10の各編成で、ハンドル操作によるモーターの音や車輪の音で、何か違和感を感じる。また、館山駅でこの2編成が、前日までの運休や遅延の関係で、同駅の乗り換えがお昼に。しかし、乗り換えが違うホームのため、階段移動でした。ちなみに、別の列車が止まっていたためとはいえ、交通弱者に配慮がない。
本日も従来の普通4両が、試運転の名目で、館山駅を発着。ある日、岩井駅に停車するものの、停止位置を間違えたのか、ホームから列車がはみ出ている光景を確認。訓練を想定して、意図的に停止位置をずらしたのであればともかく、あの光景はあまり見るものではないと思う。

線路沿いの草木や竹林がまともに処理されず、それが新型車両であるワンマン列車にあたり、汚れがつく。洗車がすぐにできないため、あまりにも新車なのに、雑に使われているのは、どうなんだろうか。
コメント

悩みどころ

2021-10-06 03:21:14 | Weblog・新着
こんばんわ。

その前に。
本日未明の東北の地震。
青森で震度5強。津波の心配はないようです。

晴れてはいますが、生ぬるい風が吹いています千葉岩井です。
昨日書きたかった話題は、後日にいたします。


私が存じている認知症の一人暮らしの方で、あらたな動きが。
金銭管理をお願いをしている方より、近日中に面会し、本人の判断の状況によっては、成年後見人やむなし、という連絡が。
いずれ、こういった場面はやってくると見ていましたので、面会の結果がどのようであれ、後見人の手続きをするか、決断をします。
すでに、制度のある程度は把握をしているつもりです。問題はかかる費用と、実際に後見人に決まる方にかかってきます。
できたら、コロナの感染者が減っているこのタイミングで。


別件
あるラジオ番組で、


ガラス張りだよ人生は


ちょっと受けてしまいました。
コメント