waikazuchan のノート

公共交通、福祉を中心に、様々な問題をみる雑学ブログ。千葉県南部の南房総より将来のことも。

四街道駅リポートほか

2023-02-02 16:44:26 | Weblog・新着
本日2日は総武本線四街道駅へ。
こちらも、前日の安房鴨川駅と同じく、みどりの窓口廃止と話せる券売機設置に変わっています。
大半の疑問点などは、前日の安房鴨川駅と同じ。
ただ、四街道駅は話せる券売機と指定券発売機の各1台設置になっています。
話せる券売機が2台設置が稲毛駅になります。


違う点
話せる券売機と指定券発売機の違う点を。
言うまでもなく、前者が時間帯が限りますが、オペレーターの遠隔で対応ができます。その上、窓口の時のほとんどの対応ができるようです。
後者のほうは、オペレーター対応がないため、その機械できっぷの購入後の払い戻しが、その場ではできないです。最寄りの窓口がある駅まで行く必要があります。
加えて、画面のまわりには点字シールはないです。ただし、駅社員を呼ぶかたちにはなりますが、通学定期券や障がい者割引のきっぷの購入は、呼び出した駅社員が確認をした上でできます。

四街道駅は
この駅は、盲学校や視覚障がい者の方の団体の拠点がある最寄り駅。私が本日みる限り、細かい配慮がされているとは言えないです。別途、駅社員を呼び出す仕組みが必要と思います。
何らかの手だてが確保がなければ、監督官庁へ伝えるつもりです。
また、速やかにホームドアを設置をすべき駅です。


それ以外に
昨日は太海、江見、南三原、本日は酒々井の各駅を、関連としてまわりました。
こういった主だった駅で変化があれば、何らかのアナウンスや案内掲示を出してほしいです。
酒々井駅は一部ネットで、早朝の遠隔操作と掲載がありました。実際は巌根、袖ヶ浦、横芝、物井の各駅と同じく、始発から6時までは改札駅員不在のようです。遠隔操作に関わる設備はないです。


指定券発売機のみの駅
検見川浜、稲毛海岸、千葉みなと、本千葉、浜野、八幡宿、五井、姉ヶ崎、長浦、袖ヶ浦、君津、誉田、土気、大網、東金、上総一ノ宮、都賀、八街、八日市場、鹿島神宮

Suicaに対応していないきっぷ販売駅
江見、永田、八積、太東、長者町、上総興津、馬来田、久留里、求名、榎戸、日向、松尾、干潟、松岸、滑河、下総神崎、新木、下総松崎
写真は四街道駅と酒々井駅を

コメント

後程

2023-02-02 09:55:46 | Weblog・新着
曇りで風が冷たい千葉岩井です。
これより、調査のお出かけ。
後程あらためて。

明日は、檀家のお寺と、縁日が違い真野の大黒さまに。
コメント