2023年2月
未採用投稿その2
続いてこちらもお蔵入りする前に公開します。
先日の今年最大の寒波。関西のある鉄道で、列車が立ち往生。
その待っているお客さんが、列車を降りたい申し出に対し、お客さんの自己責任で、と列車の乗務員が伝えたニュースはご存じと思います。私は唖然としました。
関東のある鉄道会社では、駅のみどりの窓口の廃止に代わり、話せる券売機または指定券発売機の設置を進めている。私の地元の千葉県内では、みどりの窓口が残っている駅を見つける方が簡単なぐらいに物事が進行している。
お客さん自らが希望する切符等を購入するのですが、やはり、これも自己責任と同じような気がする。万一、間違ったり、払い戻しが必要な場合、窓口がある駅までいかなくてはならない。
国鉄が分割民営化して37年。このように、公共交通機関でお客さんに自己責任を求めながら利用してもらうという場面を、皆が求めたのだろうか。
未採用投稿その2
続いてこちらもお蔵入りする前に公開します。
先日の今年最大の寒波。関西のある鉄道で、列車が立ち往生。
その待っているお客さんが、列車を降りたい申し出に対し、お客さんの自己責任で、と列車の乗務員が伝えたニュースはご存じと思います。私は唖然としました。
関東のある鉄道会社では、駅のみどりの窓口の廃止に代わり、話せる券売機または指定券発売機の設置を進めている。私の地元の千葉県内では、みどりの窓口が残っている駅を見つける方が簡単なぐらいに物事が進行している。
お客さん自らが希望する切符等を購入するのですが、やはり、これも自己責任と同じような気がする。万一、間違ったり、払い戻しが必要な場合、窓口がある駅までいかなくてはならない。
国鉄が分割民営化して37年。このように、公共交通機関でお客さんに自己責任を求めながら利用してもらうという場面を、皆が求めたのだろうか。