waikazuchan のノート

公共交通、福祉を中心に、様々な問題をみる雑学ブログ。千葉県南部の南房総より将来のことも。

やはり日東バスも

2024-03-16 15:39:01 | 速報
来月8日、館山から東京行きの高速バスのダイヤ改正の話がありましたが。

日東交通もついに、路線バスの減便をやるようです。
詳細はバス会社のサイトに掲載があります。
木更津、富津、鴨川の各営業所管内で、幹線や末端は関係はないようです。
コメント

16日のいろいろ

2024-03-16 15:03:53 | Weblog・新着

こんにちは。
本日はJRダイヤ改正。
私は仕事と別件をこなしながら動いています。

その前に
山手線と京浜東北線は、合計20本運転本数カット
京葉線は区間廃止を含めて、上下4本が運転本数カット

余談ですが、つくばエクスプレスの快速が八潮に停車開始しています。
鶴見線が本日からワンマン運転です。


昨日は安房小湊から千歳、本日は千倉から浜金谷の各駅を回っています。


千倉駅では本日からの改正より、午前中の下り列車が1番線発車

富浦、岩井、保田の各駅では、券売機にて、当日有効の座席未指定券が買えます。
浜金谷駅も券売機で座席未指定券は買えることになっていますが、私が来訪した段階では、券売機にはその表示がない。しかも、近くの案内掲示は券売機が使える時間帯に座席未指定券の購入と、特急券がなければ車内では車内料金で購入と書かれていました。やはり、ネット購入の文言がやたらと多い。

早速、浜金谷駅とそれ以外の保田、岩井、富浦、安房小湊の各駅で対応が異なります。

加えて
浜金谷駅と保田駅で、Suicaで改札を出るお客さんが、残高不足のエラー案内がでているのに、改札駅員がそのまま案内もせずスルーさせているケースも。

しばらく様子をみて、変化がなければ監督官庁に報告になります。


千倉駅、夕方17時ごろの君津駅、そして安食駅の調査を近日中に。
写真の
一枚目は千倉駅
二枚目は富浦駅
三枚目は保田駅
四枚目は浜金谷駅

になります。

コメント

説明会ほか

2024-03-16 11:32:46 | Weblog・新着
只今、南房総市の三芳。
まだ続いていますが、本日は冨山国保病院の経営強化プランについての説明会が開催しています。
都合でその場をあとにしましたが、おそらく意見交換をしていると思います。
参加者は30人。
正式な意見提出は、決められたかたちでやらなくてはなりませんが、地方行政の意見募集で、説明会をひらいてやるのは前例がないと思います。

内容としては
国にだすものではありますが、病院の今後です。
近隣のほかの国保病院や医療センターと連携していく点。
令和元年を目安に病院経営をしていくことがポイントです。

わたくし個人としては、もう少し、味付けがほしいところです。


高齢者のかたが増えている現状で、国保病院は現在の位置でかまわない。
しかし、病院までこれない方のために、訪問診療の延長でオンライン診療を充実させる。
病院までの公共交通の足については、その当該施策になりますが、配慮が必要であること。
病院の形態としては、なるべくいまのままが理想だが、国保旭中央病院のような経営形態が望ましいのではないか。

後日、あらためて意見で出します。
コメント

雲の上の賃上げ

2024-03-16 02:31:22 | Weblog・新着
今夜はもうひとつ。

今週は春闘の賃上げがかなり花を咲かせています。賃金が上がることは悪いことではありません。しかし、大企業のことであって、中小企業はこれから。
でも、申し訳ないが、雲の上から賃上げを訴える人たちは、直接、現場に足を運んでいただきたい。

わたくしはいままで、話を濁しながら書いてきましたが。

人と接するお客さん商売、ソーシャルワーカー、2024問題で大変とされる業界と、それぞれ問題をかかえていますが。
私はそのなかで、コンビニ業界は、賃上げとは縁がない状況であることを。

おそらく、コンビニ本部や直営店の関係者は、今回の賃上げである程度の恩恵は受けるでしょう。しかし、大半の加盟店とされる現場のお店は、賃上げどころか、お店の経営をなんとか維持することが精一杯といわれています。

実はある加盟店とされるお店の関係者が、職場の社会保険がら離脱する手続きを取る話を聞きました。もったいないという声があるかと思います。これは職場との相談の相談を重ねての決断。理由は先々の社会保険の労使折半の負担が困難になるという点です。
コンビニの加盟店は、本部へ毎日、看板料としてロイヤルティを払う必要があります。利益からになりますが、その残りでお店の経費をやりくりをしなければなりません。
おそらく、年金事務所の方々が読んだら、えっと思います。
もちろん、制度にしたがって社会保険は加入は必要です。
まともに条件にあうお店の従業員の方を社会保険に加入をすれば、そのお店は経営に行き詰まり廃業になります。

中小企業の賃上げがなくては、何も変化がありません。しかし、そのためにはあらゆる障壁があることを、雲の上から賃上げを呼び掛けている方々は理解をしていただきたい。

コンビニのお店は、最低賃金があがることで、経営が厳しいという声を耳にします。どうしたら、厳しさを緩和することができるか。
コンビニ業界が、けして本部と加盟店が対等でない状況下で動かしていることを直視をしていただきたい。

世間が社会インフラといっていますが、それと引き換えに全国各地で、不平不満を口にしないで従事しているコンビニ店舗の関係者がいることを。

そういえば、この業界は物流2024問題にしっかり向き合っているのだろうか。商品配送を安定して提供をしていくためには、結果として過剰配送にならないこと。すなわち、食品ロス問題にも向き合うこともできる。

この業界がきちんとした賃上げができなければ、お店の撤退廃業は重なっていくことを。
コメント

未採用投稿 ありがたみを他

2024-03-16 02:04:03 | Weblog・新着
こんばんは。
海からの波の音が聞こえます千葉岩井です。
16日はJRダイヤ改正です。
今回は文末に未採用投稿の文面をつけます。

今回のダイヤ改正は、北陸新幹線の敦賀開業がメインですが、改正前後はいろいろあります。
騒動になりました京葉線問題は、溝が深いままダイヤ改正を迎えます。改正後もアンケートをとりながら再考を求めていく自治体のようです。

房総特急が全車指定席になります。
特急停車駅で指定券が買えない駅では、券売機で座席未指定券を買えます。ひとつ前の安房小湊駅の写真を。

関東のJRの普通列車のグリーン券が変わります。
Suica利用と紙のきっぷ利用でグリーン券は値段が異なります。紙のきっぷの方が割高です。

外房線で、一部の各駅停車が京葉線車両の6両で運転します。


それ以外に
16日は冨山国保病院で、経営強化プランの説明会があります。午前中は一般開放です。

18と19日は平群から鴨川の金束に至る道路が通行止めです。一昨年の土砂崩れ現場の工事の関係です。

ダイヤ改正に関わる動きをします。地元の駅はじめ、今回、一部の要望が通った現場や座席未指定券がきちんと買えるかなども。

写真は地元の岩井駅のある案内掲示を。


以下、未採用投稿の文面

今月16日、JRダイヤ改正があります。
ご承知の通り、京葉線の快速問題や千葉県内の特急がすべて指定席になる話題がありますが。
今回も、保田駅から和田浦駅までの各駅で、改正後の紙ベースの新時刻表が配布になっています。また、各駅では、通信教育の添削のように、新ダイヤの変更点が示されている掲示があります。
作成された館山駅に感謝を申し上げます。

もうひとつ。
千倉駅で、午前中に限りますが一部の列車以外、上り下り列車とも改札すぐの1番線から発車になります。
千倉駅では、下りは階段を使って2番線にいく必要があります。
引き続き、似たような竹岡駅とあわせ、列車の行き違い以外の列車の発着を、改札がある乗り場にするよう働きかけをしますが、それでも千倉駅での改善もありがたいです。

冒頭に書きました特急の全車指定席ですが。
指定券が買えない、浜金谷、保田、岩井、富浦、安房小湊の各駅では、座席予約がない座席未指定券を当日有効に限り券売機で購入ができます。
昨年11月12日のこの場での投稿でも書きましたが、全く特急券が買えない事態は回避ができます。
コメント