waikazuchan のノート

公共交通、福祉を中心に、様々な問題をみる雑学ブログ。千葉県南部の南房総より将来のことも。

22日の未明ですが

2013-10-22 02:50:44 | Weblog・新着
今夜は職場の勤務の都合で簡単に。

19日の南房総市の平群祭礼は私含め、3人が動画をアップしています。

昨日21日はJR内房線の被害現場を、実際に列車にのって確認しました。
再度、雨がふれば被害がでる可能性があります。
こちらも動画はアップしています。
コメント

10月21日の未明に

2013-10-21 02:54:31 | Weblog・新着
みなさま、こんばんわ。
こちら千葉岩井は小雨です。また、台風がくるようです。予報のニュースをみる限り、富士山の東西どちらを通過をするかです。
もちろん、先週のこともあり、これ以上の被害は勘弁であります。しかし、自然は脅威。非情であります。



今夜はまとめ書きです。

千葉県内の鉄道の方ですが。
昨日の総武本線、鹿島線、外房線の運休区間は、夕方までに解消しています。

今夜も内房線の天神山トンネル付近の被害箇所の現場確認にいってきました。
街灯がないので、正確には目視はできませんが、どうやら、仮復旧のかたちのようです。
再び、大雨があれば被害がないとはいえない感じに見受けました。


引き続き、久留里線、小湊鉄道は一部区間で運転見合わせです。



銚子電鉄が来月21日より、車両のやりくりの関係で、運行本数が減るそうです。約1時間に1本とのこと。



先週の台風被害で、茂原市が災害救助法、伊豆大島の大島町が被災者支援法の適用を受けているようです。


滋賀県の知事が、河川管理に関するあらたな条例案を、本年9月県議会に提出したものの継続審査扱いに。
あらかじめ被害が予測される箇所に建物などの設置について規制をかける、中身のようです。
詳細を正確には把握はしていませんが、防げることは災害がおきる前にでは。



奇数の年の開催の千葉県内の特別支援教育振興大会について。まだ、確認中です。
コメント

20日14時現在ですが

2013-10-20 15:21:19 | Weblog・新着
最初に。
南房総市の道の駅の富楽里の県道の交差点の信号が消えています。走行にはご注意を。


20日14時現在、降り始めからの雨量が館山で40ミリ。
二級河川の平久里川では、三芳の上滝田、三芳郵便局から横峯大橋にかけて、川の水かさは半分近くです。


内房線は富津市内の天神山トンネル付近の土砂崩れ現場で徐行運転ですが、列車は所定で運行しています。

外房線は上総一ノ宮から勝浦、総武本線は横芝から旭、鹿島線は潮来から鹿島神宮で運転見合せ。

久留里線は久留里から上総亀山まで、小湊鉄道は養老渓谷から上総中野で運転見合わせです。


なお、都内では日暮里駅の工事のため、常磐線で上野から北千住で夕方18時前まで運転見合わせ。


安房地域を発着する高速バス・路線バスは所定で運行。ただし、アクアラインで強風による速度規制で一部高速バスで遅延の場合があります。
コメント

20日0時現在の内房方面

2013-10-20 04:03:08 | Weblog・新着
あけて本日20日より、JR内房線が全線で始発から4日ぶりに運転を再開予定です。
当面、土砂崩れがあった天神山トンネル付近は、時速45キロ以下の徐行運転。
まだ、土砂崩れ現場は復旧作業と監視要員がいるようです。

20日未明の0時28分に、竹岡から浜金谷へ下りへ、試験列車の運転がありました。

ただし、今後の天候によっては運行ダイヤに変更がでる場合があります。

江見から太海までの海沿いの山生鉄橋では、台風通過前より維持管理の工事をしていますが、台風通過以降、線路の路盤がまだかなり緩いように見受けました。
念のため、要注意です。


久留里線は引き続き、久留里から上総亀山まで運転休止です。
コメント

20日の未明に

2013-10-20 04:02:47 | Weblog・新着


みなさま、こんばんわ。


写真は昨日ありました南房総市の平群地区の祭礼の担ぎ屋台。吉澤、井川、平久里中の順です。

すでに先行して、私の動画チャンネルで、


2013平群地区祭礼


のタイトルで4本だしています。仕事の都合で地味な場面ですが、むしろ、私は人がいくような場面よりは、こういったこじんまりのほうがいいです。



同じ日にイベントがありましたか。私は一時のための人集めのものでなく、純粋に地域の祭礼を楽しむことが、いいように思います。

平群の祭礼は、千葉県安房地域における祭礼のお囃子である平群囃子の発祥の地。担ぎ屋台は、江戸時代末期、京都に出かけた当時の平群の人たちが、かたちをつくりあげたものです。


これで安房地域の祭礼シーズンは一区切りです。
コメント

10月19日未明に

2013-10-19 02:20:16 | Weblog・新着
今夜はまとめ書きです。


この日は昭和63年、プロ野球のパリーグの優勝をかけた、当時の近鉄とロッテのダブルヘッダーが川崎球場であった日です。


一部サイトの読者の方より17日の東武博物館の事後報告のリクエストをいただきましたが、いましばらくお時間をください。


さて。
昨日18日の千葉日報より。
袖ヶ浦、木更津、君津、富津の4市、君津広域水道企業団は、上水道事業についての統合に関する覚え書きを交わしたそうです。
→具体的にこれから調整をするようですが、個人的には歓迎です。
平成の大合併でできなくても、生活圏・経済圏でつながりがあれば、広域行政・一部事務組合で一緒にやることも必要になってくると思います。
水道、ゴミ、屎尿、公共交通といった分野で、私は市町村の枠をこえて、一緒にやるべきと思う。
安房地域においても、水道だけでも事業統合をすすめれば、メリットは大きいのでは。


19日は館山市では南総里見まつりが。
正午以降夕方まで、館山駅西口と北条海岸の道路の一部で交通規制があります。
今回は有名アイドルグループのメンバーと、警察との協議でかなり、準備に苦労をしていると聞いています。



何度も書いていますが、私はぜひ、となりの南房総市の平群の祭礼を。こちらも19日本日です。
14時までに8台の担ぎ屋台が順次、神社や集会場を出発。18時から20時までは旧平群小学校となりのグランドに8台が集まります。
遅くても23時までには、それぞれの神社・集会場に戻ります。
私はもちろん、動画撮影は平群に行きます。すでにどの場面を撮るのも決めています。

詳細は、山田区青年会のホームページで。
添付の写真は2年前の平群の祭礼の吉澤の担ぎ屋台です。
コメント

19日0時現在の内房線など

2013-10-19 02:19:52 | Weblog・新着
こちらの、

http://wandara.net/blog/blog.php?key=46898

書き込みの通り、台風26号の影響により、JR内房線は現在も佐貫町から浜金谷まで運転見合せです。
本日19日も前日と同じく、運休区間では代行バスが。
佐貫町より千葉方面はほぼ所定の運転ですが、浜金谷から南のほうは間引きと徐行運転をしています。正確な運行時刻については、君津、館山、安房鴨川の各駅に確認を。

20日の始発から全線で運転を再開予定ですが、現場の天神山と竹岡の2つのトンネルの状況を見る限り、天候によってはずれ込むことが考えられます。


久留里線は久留里から上総亀山まで

小湊鉄道は里見から上総中野まで

それぞれ運転見合せ。

京成線は京成成田駅の土砂崩れで、臨時ダイヤで運行。


参考
昭和57年9月に上総湊から竹岡の天神山トンネルから竹岡トンネルの箇所

平成8年9月に木更津から君津の馬込トンネル、佐貫町から上総湊の芹谷踏み切り近く、浜金谷から保田の鋸山トンネル、保田から安房勝山の吉浜トンネル、岩井から富浦の大川鉄橋、江見から太海の青木踏み切り、安房天津から安房小湊の神明神社近く

平成18年9月に上総湊駅近くの健康学園付近、岩井から富浦の小浦トンネル近く

過去、内房線などで大雨などの被害で運転を休止した区間などです。
いっそうの防災工事の必要性があります。
コメント

18日12時現在の内房など

2013-10-18 12:58:10 | 鉄道問題・民鉄以外
追記 18日15時現在
先程、内房線の上総湊から竹岡の天神山と竹岡の2つのトンネルの被害現場を確認してきました。
このまま天候に問題なければ、明後日20の日曜より内房線は全線で復旧予定です。
昼夜問わず、現場は作業は続いています。
現場付近すぐの国道127号では、作業の状況によっては一時的な交通規制があるようです。




以下、本文
18日12時現在

JR成田線の下総神崎から佐原までの区間は復旧。

JR内房線は引き続き、佐貫町から浜金谷までが運転見合わせ。上総湊から竹岡の区間が被害区間ですが、架線運用の関係で、このような区間で止めています。
なお、浜金谷から南は間引き運転。
運転区間の場所によっては徐行運転です。

JR久留里線は木更津から久留里まで運転再開。
久留里から上総亀山まで代行バス。上総松丘から上総亀山で被害箇所があるようです。
なお、並行する国道410号は2箇所のトンネルで通行止めがあり、小櫃にいかれる方は高速バスのカピーナ号の利用を。


京成線は引き続き、臨時ダイヤで若干の変更があります。
コメント

修正・SNSリンク一覧11

2013-10-17 22:25:51 | Weblog・新着
修正・SNSリンク一覧11

2013年10月17日修正

今回の修正は、活動終了の桐生SNSを母体組織のホームページのアドレスに変更する点です。

地域SNSは7つの加入、ブログは2つ、動画チャンネル1ちでやりくりいたします。


投稿者が直接加入登録している地域SNS

おのみち地域SNS
http://onomichi-sns.jp/

掛川市地域SNS e-じゃん掛川
http://e-jan.kakegawa-net.jp/

わいわeーねっとさかい・坂井地域SNS
http://sakaisns.jp/

ハマっち
http://sns.hamatch.jp/

かつしか地域づくりねっと=かちねっと
http://kachinet.jp/

ひょこむ
http://hyocom.jp/


房州わんだぁらんど
http://wandara.net/



投稿者個人として注目しているSNS及び関連団体


NPO法人・桐生地域情報ネットワーク(桐生SNS)
http://www.npokiryu.jp/
2013年9月末で活動終了で10月以降は上記のアドレスで村つぎリレーは継続


筑後地域SNS
http://wai2chiggo.jp/

e-とちぎ
http://e-tochigi.com/

あんみつSNS
http://www.an-mitsu.jp/

交流広場SNS
http://sns.e-hiroba.net/

ヤングジョブスクエアSNS
http://sns.youthport.jp/

しそうSNS E-宍粟
http://shiso-sns.jp/

みっきぃ情報ミュージアム
http://miki-museum.jp/


山武SNS
http://sammu-sns.jp/

あついぞホッとcom=あつcom
http://kumacom.jp/

愛っち
http://i-chi.ne.jp/

うべっちゃ
http://ubesns.jp/
2014年1月31日で運営終了。

たすく
http://sns.tasuc.com/

もりおか地域SNS
http://sns.city.morioka.lg.jp/

みやざきつながり
2013年5月より以下のホームページに移行。
http://www.miyazakitsunagari.jp/


当ブログのブックマーク、Yahoo!のみなみのあしたでも、このリンク先を掲載をしています。
コメント

2013・10・1 5 館山ペットボトル裁判傍聴記

2013-10-17 22:24:11 | Weblog・新着
2013年10月15日の千葉地裁での、いわゆる、館山市ペットボトル処理問題の行政裁判。

関係のみなさま、遅くなりましたことお許し願います。
昨晩までにこの裁判の原告のみなさまよりいただいたメールをもとに、この日の裁判の中身を紹介します。

なお、次回の公判は12月3日の11時からです。


これより原告の方からの


本日は傍聴していただきましてありがとうございます。

ぺットボトル業務に関しての検査・監督の職員の責任・規程など館山市にはもともと存在していないのに、無理に建設工事規程にあてはめようとしていることで、ますます墓穴に入ってしまうことになってしまいます。

130万円以下は環境課の課長がその裁量だとしても平成20年度の総額2100万円の委託料は、月に割ったら175万円です。被告側の言い分がまるで通りません。?

原告の方の中身はここまで。


補足
15日の公判は裁判所より被告の館山市側へ4点ほど、次回の公判までに内容を明らかにするよう注文がでました。

随意契約による金額の妥当性
ペットボトルの処理前と処理前の数量に相違がでる点
この処理業務の監督責任などの実態

あと一点は私の方で失念をしてしまいましたが、この問題には重要な争点について、明らかにするよう求められました。



関連投稿
http://wandara.net/blog/blog.php?key=46893

http://wandara.net/blog/blog.php?key=46865


次回の12月3日の公判が、この裁判の山場になると思います。この時期は12月の定例議会もあります。
ますます、関係当事者の言動が注視されます。

この文面に違いなど指摘がありましたら、お知らせ願います。
コメント