今日は、岩見沢市立美流渡中学校の「食の教育」で講演をする。という、JA農業振興部企画振興課の瀬尾課長に同行して、美流渡中学校へ取材に行きました。
平成17年に食育基本法が施行され、食育教育が本格化している昨今。美流渡中学校の坂本校長の依頼で、食の伝道師瀬尾課長の出動です。
「食の安全」「地産地消」「JAいわみざわの農産物」について17人の全校生徒に向けてお話します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/7b/13ced056368b15fa1d242071dee7fa5b.jpg)
キタノカオリの新ポスターをバックにタマネギの説明です。
校長先生のお話では地元といっても、どんな作物が作られているか知らない生徒が多いそうで(全員、農家の子どもではありませんでした)、この授業を通して関心を持ってもらいたいとおっしゃっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/2a/9d74205997efd19e03ae3ea5c771b26c.jpg)
中学生ぐらいのお年頃のお友達もいないので、ちょっぴりドキドキして中学校を訪れましたが、美流渡中学校の生徒のみなさんは、とても感じの良いみなさんでした![animal11](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/animal11.png)
平成17年に食育基本法が施行され、食育教育が本格化している昨今。美流渡中学校の坂本校長の依頼で、食の伝道師瀬尾課長の出動です。
「食の安全」「地産地消」「JAいわみざわの農産物」について17人の全校生徒に向けてお話します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/7b/13ced056368b15fa1d242071dee7fa5b.jpg)
キタノカオリの新ポスターをバックにタマネギの説明です。
校長先生のお話では地元といっても、どんな作物が作られているか知らない生徒が多いそうで(全員、農家の子どもではありませんでした)、この授業を通して関心を持ってもらいたいとおっしゃっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/2a/9d74205997efd19e03ae3ea5c771b26c.jpg)
中学生ぐらいのお年頃のお友達もいないので、ちょっぴりドキドキして中学校を訪れましたが、美流渡中学校の生徒のみなさんは、とても感じの良いみなさんでした
![animal11](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/animal11.png)