JAいわみざわ≪いわみざわ農業協同組合≫

JAいわみざわ管内の農作物・農作業の状況、イベントのお知らせ、その他お得な情報を随時お届けします。

キュウリ収穫作業

2007-05-24 09:19:14 | ノンジャンル
JAいわみざわ管内では5月14日からキュウリの収穫作業が始まりました。
この日から作業を始めているのは、三笠市清住町の高田斎さんで、ハウス11棟に作付けしているうち早い作型2棟から「オーシャン2」を収穫しました。
「毎日キュウリの様子を見て、水やり・追肥のタイミングに気を配っています」と高田さんは話してくれました。
そろそろ、もろきゅうのおいしい季節ですね。



大豆播種作業

2007-05-24 08:55:57 | ノンジャンル
 岐阜北大豆組合(庭瀬義裕組合長)では5月16日、大豆(ツルムスメ)の播種作業を行いました。
 同組合は岩見沢市栗沢町岐阜・小西・栗丘の8戸で構成されており、集団で作業を行うことで作業効率の向上に取り組んでいます。
 また、大豆と麦の輪作で圃場の連作障害を防ぎ、良質栽培に向けた努力をしています。
 同組合では、田植え終了後の5月24日頃からユキホマレの播種作業を行う予定です。



田植え作業開始

2007-05-15 14:31:42 | ノンジャンル
 5月12日、当JA管内でも田植え作業が始まりました。
 この日作業を始めたのは岩見沢市御茶の水町の金戸幹男さんで、「ほしのゆめ」「きらら397」「大地の星」の3品種を3日間かけて、約17haの圃場に田植えしました。
 「播種から現在までは順調に生育しています。今後も好天が続くように望んでいます」と金戸さんは話してくれました。



春イチゴ収穫作業

2007-05-08 10:24:14 | ノンジャンル
JAいわみざわ管内トップを切って作業を行ったのは、岩見沢市栗沢町北斗の坂野昭裕さんで、ハウス内で赤く実った「けんたろう」を収穫しました。
 坂野さん宅では3年前から春イチゴの栽培を始めました。「春イチゴは手間をかけた分、質が良いものができ、やりがいがあります」と奥さんの朋子さんは話してくれました。収穫は5月末まで続けられる予定です。



花育講座

2007-05-07 17:39:35 | ノンジャンル
 JAいわみざわ情熱フラワー生産組合では5月7日、地元の花きについてもっと知ってもらおうと、地元小学校と協力し、授業の一環として花育(はないく)講座を行いました。
 花育とは、食育に習い、花の楽しみ方を学び、花に対する知識や関心を高めることで、子どもたちの心を育てる活動です。
 今回初めて行った同講座は、岩見沢市立栗沢小学校の体育館で行われ、全校生徒270人が参加。同生産組合、同小学校の他、札幌花き園芸株式会社、札幌生花商業協同組合も協力して行いました。
 同講座では、13日の母の日に合わせ、同生産組合のアルストロメリアとカーネーションを配布し、地元の花屋指導の下、ラッピング用のフィルムに入れてモールで縛り、花束を作りました。
 できた花束は、各生徒の想いが込められたメッセージカードを添えて、お母さんへプレゼントされます。