
「身にしみて大根からし秋の風」 芭蕉
句会の仲間とのやりとり、、、災難ながらも、クスッと笑えるので、ご紹介いたします。(^。^)(句友A)今日フェルメール展に行ってきました。えっ、フェルメール展なのに最後に一作品だけ?...

「木曾の橡(とち)浮世の人のみやげ哉」 芭蕉
テレビを観ていると、「百花」という映画の宣伝がたくさんありました。(^。^)以下、映画「百花」の宣伝より引用です。映画では、認知症を患う母に原田美枝子、その母と向き合い懐かしい思い...

「送られつ別つ果は木曾の秋」 芭蕉
通勤の地下鉄車内を見ていて気付いたことの一つが、「サラリーマンのリュックスタイル」が増えたこと。!(◎_◎;)いま地下鉄車内で、目の前の見渡せる範囲だけでも、半数はリュックスタイル...

「月影や四門四宗も只一」 芭蕉
ヤクルト・スワローズの主砲「村上宗隆」選手が、昨晩、55号ホームランを放ち、ついに王貞治さんに並びました。(^。^)ファンなどからは「村神様」と呼ばれているそうで、かつての「神様、...

「ふき飛ばす石は浅間の野分哉」 芭蕉
秋の風にも、いろいろありまして、、、(^。^)○黍嵐(きびあらし)黍とは、里芋のこと。9月から10月は里芋の収穫時期であり、里芋畑では、大きな葉っぱが風に揺れて裏返る様子が見られる...

献上 百句集「忘却之島」 祖谷馬関
一日一句ずつ、百日を歩き来て、百句を積み上げてまいりました。(^。^)駄句甚だしい内容ですが...

「草の戸も住替る代ぞ雛の家」 芭蕉
本日より、いよいよ松尾芭蕉の最高傑作「おくのほそ道」を辿る一日一句の旅に入ります。(^。^) 元禄2年(1689)3月27日、芭蕉46歳の頃、門人曾良を伴い江戸を発ちまし...

「行春や鳥啼魚の目は泪」 芭蕉
超大型の台風14号が九州に近づいています。鹿児島港の映像は、内湾とは思えないほどの高波に見舞われていました。m(__)m 過去に大きな被害をもたらした数々の台風映像が放送...

「あらたふと青葉若葉の日の光」 芭蕉
大型で猛烈な台風14号が九州を縦断し、山陰地方へ抜けています。夕刻5時過ぎには、「島根県出雲地方に再上陸」と報じられています。(°▽°)事もあろうに、神々の国・出雲地方を襲うとは何...

「暫時は滝に籠るや夏の初」 芭蕉
颱風、あらため、台風14号が夜中のうちに近畿地方を駆け抜けていきました。(^。^)今のところ、近畿で大きな被害はなかったようですが、台風本体は、東北地方を通過して北海道根室市沖に抜...