ダニー食堂

右往左往の日々。

新年早々夏が来てスーパーでイラつく。

2009-01-11 | 本日のおススメ
最高気温いきなり27度

だからビーチは午前中からこんな状態


帽子はかぶってたものの、2人ですっかり赤くなって帰宅。
昨日まで冬だったもんだから『日焼け止めを塗る』という作業をすっかり忘れてたのね。

夕飯に揚げ出し豆腐に初挑戦。


まぁまぁの出来栄え。
おつゆに大根おろしと摩り下ろし生姜が入ってるのだけど、大根をきらしてたので「本日の分」のビールを買いに行くついでに途中のスーパーへ。

そこはアパートから一番近くて行きつけの酒屋と目と鼻の先なんだけど、嫌いなのよ。
なんでかっってゆうと全体的に他より高いうえに野菜の鮮度が低くてモヤシなんか買ったその日に開けたにも関わらず半分が腐ってたこともあったのよ。
完全にお店を信用してよく見て選ばなかったあたしも悪いんだけどさ。
悪いのは野菜だけに留まらず従業員だって腐ったモヤシ並みで半分は駄目ときたから嫌になっちゃう。

まだ島の様子が分からなかった越してきたばかりの頃の話。

アメリカではアルコールを購入する際、身分証明書の提示を求められるの。
パスポートとか軍人ID(家族用)とか失くすのが怖いから、あたしは紛失してもリスクが少ない「国際運転免許証」を大抵は持って外出してるのね。
顔写真は勿論のこと、数ヶ国語で表記された「国際運転免許証」ですからどこで提示しても認められてたのよ、そこのスーパーへ行くまでは。

アルコールを買おうとレジへ行くと、メキシコ人とおぼしきオニイチャンが「アイディー(身分証明書)」っていうからいつものヤツ出したの。
英語が不得意らしくて身振りで駄目ってやられたから、「コレが生年月日でこれがこの免許証の発効日と有効期限。私はビールを買うのに充分な年齢に達しています」って丁寧に教えて差し上げたにもかかわらず・・・・

怪しい英語で「こんなの見た事ないから駄目」という意味合いのことを言われたの。

「他の人に聞いてみてくれる?あなたが見た事無くてもこれは国際運転免許証であたしの身分を証明するには充分なヤツなの。前にもここで買ってるし。」って言っても理解してもらえず。

会話は不得意でも読み書きくらいはできるでしょうと「この数字が生年月日。分かる?」って言っても駄目。

だから「英語が出来ないばかりか数字も読めないのにここで仕事が出来て良かったね。あんた超ラッキーだよ」って捨てゼリフ吐いてきたという苦い経験が更にあたしをそのスーパーから遠ざけてたってわけ。

でも今回はいつものスーパーへ行くのはちょっと遠いし、ダニーも一緒だし、必要なのは大根だけだし「ま、いっか」って入ったんだけど、やっぱりレジで問題が。

店員:「ん?コレなに?」
あたし:「(この状況は想定内だったから)これダイコン。1パウンドあたり1ドル39セント。」

大体、店員がお客に「これ何?」っていう状況からして既におかしいじゃない。

お客のあたしがダイコンのスペルと値段まで丁寧に教えてあげたにも関わらずレジが進まない。
さらには「みたことないよ、コレ」って。

またかよ・・・・

「あなたが見た事無くてもお宅の野菜コーナーにがっつり積んでますけど」ってあたし再び戦闘モード。

そこでその店員、近くにいた別のオネエチャン店員に「これいくらか見て来て」ってお願い。

またそのオネエチャンの歩くのが遅いこと遅いこと。
そしてなかなか戻ってこないし。

やーっと帰ってきたと思ったら「・・・・・見つからなかった」

今度はダニーが「僕が案内するよ、付いてきて」って、オネエチャン店員を野菜売り場まで引率。

「一体全体、大根を1本売るのにどれだけ手間取ってるのよあなた方は。」と心の中で叫びつつ大きなタメ息1つに変えて待つあたし。


帰り道「ちいちゃんがあの店を嫌う理由がよーく分かった」とダニー。
亭主の賛同が得られたので今日のことろは許してあげるわ。
VONS
でも二度と行きませんから。







出産祝いを探しに出掛ける。

2009-01-09 | 本日のおススメ
来月出産予定のユニシアに何かを送ろうとアナリサと相談。
今日の午後、彼女の運転で橋を越えお買い物へ。

2軒ハシゴして彼女の家でラッピングしてカードも添えて完成
すっごい可愛いヤツ購入。

メキシコ人の旦那さんとアメリカで暮らすアナリサはイタリア人。
ヨーロッパ人とアメリカ人、どちらが会話中のジェスチャーが大きいかを話していた時、『イタリア人の手足を縛ったら話が出来ない』という噂は本当かと聞いてみた。

事実ですって


「アメリカに来てから、声を低めて体を動かさないで話す練習をした」って真顔で言うからあたし爆笑。
常に神妙な面持ちで落ち着いて話す彼女からはインテリ感すら感じてたもんだから、余計おかしかったのよね。


今晩は餃子。
ご飯を炊くのを忘れてて大根おろしでごまかしました、うふっ。




ごっちぃー。

良い夫婦と良い友だち

2009-01-08 | もう1品
ここに居を構えて早半年。
友達と待ち合わせて食事ってやつを初めて成し遂げた我々夫婦。

なんのこっちゃない、コロラドからジョン夫婦がこちらに来てただけの話なんだけどね。

新婚旅行でこちら発着のメキシコクルーズをしていた彼ら。
調整に調整を重ねたのに彼らの結婚式に参加出来なかったダニーは今回の再会を小躍りして喜んでたわ。

ダニーに出会うより1年以上前に面識があったジョンはともかくとして。
彼の奥さんリアとは初対面。

素朴で大人しくて自然をこよなく愛するジョンが将来の伴侶として選んだ女性。
私の予想は2つに1つ。

・ジョンと真逆の「どビッチ」で「超ボッシー」、彼は飼い犬状態


もしくは


・似た者同士




答えは
後者でした



ただでさえ大人しいのに、今回はメキシコの水にやられてピーピーだったジョンの分まで楽しくエンターテインしてくれた彼女。
すごく感じの良い女性で好感度かなり高


翌日の今日。
午後にフライトが待ってるので、朝9時に我々の住む島まできて海辺を一緒にお散歩。



真冬の海で何を語っているのか男二人。



すごく素敵な夫婦。





このアパート初の客人として彼らにお茶を煎れ、まったりして見送りました。
何に一番感動したかって言ったら、うちのソファーに4人が一同に座るという非常に珍しい経験が出来たこと。



彼らが去った後、
「たまには客人っていいもんだね、ここでも友達作ろうね」ってことで意見一致。


今日はカレー。








メキシカンクラス'09 アカプコとはアカプリコだった     

2009-01-06 | 本日のおススメ
今期も始まりました。
初日だけに半数は欠席だったけど。

授業ぶった切りアニエスはまだフランス。
自称サッカー界の大物ウーゴサンチェスと嫁イザベラはまだスペイン。
家族が増えたばかりのオルガ&アレックス夫婦はさすがに欠席。

結局ユニシア、ゾッチ、アナリサとあたし。
それから新しくエクアドル出身の男の子が入ってきたの。
よって本日も激しくスペイン語が飛び交ってたってわけ。

メキシコに帰省していたゾッチがお土産をくれた
現地のお菓子。
下北の雑貨屋に置いてあるような「怪しい系」が好きなあたし大喜び

彼女はアメリカ国境から遠く離れた「アカプコ」っていう町の出身だっていうのは前からよく話題になってて知ってたのよ。
みんなが皆「アカプコ」、ニップルまでが「アカプコ」って言ってたから『随分トボケタ名前の町があるもんだ』っ思ってたのね。

この機会にゾッチがどれだけメキシコ奥地の出身なのか調べてみようとGoogle様をオープン。
適当なスペルでアカプコって叩いてみたら
「もしかして、メキシコのアカプリコではありませんか?」と出てくるじゃない。

さすがgoogleさまっ。
バスの乗り換えばかりか、こんなところでも助けられるとは。


誤解が解けて位置も確認できたところで、早速お味見。

手前のはココナッツのお菓子。
メインはオレンジ色のヤツ。


事前情報によると、「甘味が付いた唐辛子の粉のお菓子」で舐めて楽しむものらしい。
さらには「フルーツに振りかけて食べても美味しい」らしいじゃない。
確かに振るとシャカシャカ音がして間違いなく粉が入っている様子。


空けてみた。






舐めてみた









厳しかった・・・・。



これは日本人の偏った味覚からくる不具合で、アメリカ人ダニーならば「旨い」というかもしれないと勧めてみた。


断られた・・・・。





でもあたし知ってるの。
口元に何か持ってこられると条件反射でお口を開けちゃうっていう悲しい習性がダニーにあることを。



試してみた。







舐めた!










そして怒られた





ココナッツのお菓子は美味しくいただきました




そして夕飯

・大根おろしてんこ盛りハンバーグ。
・豚のリブ肉。

リブはね、1LBあたり99セントだったので試しに買ってみた試作品。
「安かろう悪かろう」な結果で残念。
本日もお疲れ様。












春巻きと亭主の嗜好変化

2009-01-05 | 本日のおススメ
10年位前にお母さんと一緒に作った覚えがあるので、やってみたら出来た。
所要時間2時間。

春巻き20本完成


半分は非常食として冷凍庫行き。
最近の我々のブーム「味ポン+大根おろし」でおいしく頂きました。
タバスコがもっと進化した感じのホットソースでもイケることも判明。


大根おろしがあれば脂っこい物も「さっぱり」と食べられることを知ってしまった我が夫。
でも5本はさすがに食べ過ぎかと・・・。


お酢だ、ポン酢だ、ネギだ、七味だ、大根おろしだ、キムチが無いだのって最近、ダニーの嗜好がうちのお父さんとよく似てきた。
早い話「ビール好きの日本のおっさん」化現象なんだろうけど。

そのうち「夏はミョウガ」だとか、「たまには鍋が食いたい」とかお味噌汁すすって「あー、うまい」って唸ったりしちゃうのかしら。


容易に想像がつくからまたコワイわ。







残り物整理と乏しい人間関係

2009-01-04 | お一人様歓迎
今日はまだ日曜日でした。

金土とお正月休みのために2連休したダニーが普通に今朝、出勤していったので月曜かと思ってました。
今日の一人飯は残り物整理で去年の餃子とミニ・ハンバーグを解凍して大根おろしに納豆も付けておいしく頂きました。


全然関係ないけど昨日、もうすぐ家に到着ってところで車の窓からウラジオストックのオルガ&アレックス夫妻を目撃。

乳母車押してたから「あー、生まれたんだー!!」って車の中であたし万歳
クリスマスイブが予定日って言ってたし。
きっと彼らの行き先はすぐそこの公園だろうから挨拶がてら会いに行こうかなって思ったけど、インフルエンザや風邪の菌が蔓延してる中、新生児に会いに行くほどあたしは清潔かなって考えて躊躇してしまったの。

そこで思い出したのが、いつぞやのアレックスの質問。
「日本人はどうして家に人を招かないのか」

一瞬、「はい?」って思って聞きなおしたの。

何ですって?

改めて同じ質問をするアレックス。
奥さんのオルガも「うんうん」って頷きながらあたしの答えを待ってる様子。

オルガの兄さんだか弟だかが富山で中古車をロシアに輸出する仕事をしてるんだよっていうのは、事前情報として聞いてたの。
きっと富山県の皆さんとの交流具合の実態を受けての質問だと思うのね。

授業中にそんな端的な質問されても・・・って助けを求めてニップルを見たの。

大昔の東京に2年ほど住んでその時に感じた文化の違いを未だ力説するニップルが「良い質問ね。『どうして日本人は客人を家に招かないか』。さぁちさと、説明して。」

えぇ?? 

他のメキシコ人たちもガッツリこっち見てるし、あたし超動揺。

「例え一緒に働く同僚だからって、言葉も文化も違う外国人。東京オリンピック頃や、現代でも田舎の人たちじゃそう簡単に外国人を家に上げたりはしないだろうよ、ましてや外国人が何を好んで食べるかもわかんないしね・・・」と心の中で思いながらもー。


「日本の家は小さいからね。自宅で宴会って言っても狭いんだよ。しかもそこの家の奥さんが全部、用意するでしょ?日本人は礼儀正しいから『亭主の上司に旨いもの食わせないと』って奥さんにとったらすごいプレッシャーなんだよ。だから「居酒屋」っていうところで済ませるの。

たまに居酒屋で酔っ払って気が大きくなった上司が部下を連れて帰宅してね、スッピンで寝巻き姿の奥さんが必死に怒りを抑えながら客人をもてなすっていうハード・コアなシチュエーションもあってね。
部下も礼儀正しくしようとするから帰るに帰れないんだよね。
次の日お互いに会社で気まずいんだよねー、わかるでしょ?

って余計な話までしてしまう駄目な説明。
苦しかったわー。
少なくともニップルは納得してくれてたけど



そんな経緯が先月あったんもんだから、やっぱり彼ら夫婦に会いに行くのをやめたの。
あたしの脳内妄想の会話
「出産おめでとう」
「アパートこの近く?」
「そう、この道路を渡ったアレ」
「・・・」



考え過ぎですね。
気遣い不要の友達が欲しいです。







まったりマリアッチ

2009-01-03 | 本日のおススメ
伊豆のシャボテン公園じゃないのよ。

カリフォルニア州がまだメキシコだった頃の建物やなんやらを保存しておるのか再現したのかその辺は定かじゃないんだけど(うふっ)、そんな趣旨の場所へ行ってきたの。











おにぎりとお茶は常時持参の我々だけど、今日のランチはメキシカンって決まってたのでレストランへ。
食事中、マリアッチがあたしたちのテーブルにも来てくれたんだけどダニーが「僕らは結構です」って帰しちゃうじゃない。

「えー、せっかくだし何かリクエストすればよかったじゃん」って言ったら、
「近すぎるんだよね」とダニー。

・・・確かに。


そこで、遠くからの彼らをご覧あれ。
 



食事を終えて少しお散歩してたらさっきのマリアッチのおじさんたちがベンチに座って休憩してるところに遭遇。
タバコ吹かしてまったりしてたから、「今度は僕らが歌ってあげたらウケるかな?」って相談。

しかし素通りしてしまったチキンなあたしたち。




今日の夕飯

・千切りキャベツの上に照り焼きチキン
・温野菜




久しぶりの生グレとお腹一杯ジムキャリー

2009-01-02 | 本日のおススメ
Cpicon 牛サイコロステーキ☆ワサビ醤油バター焼き by キョク
(昨日の今日でやっぱりコレが食べたかったみたい)
・ブロッコリーの和え物


ダニーがジムキャリーのYes Manを観に行こうという。



先月、彼の作品を2本も見てしまうというアクシデントに見舞われたので名前を聞いただけでゲップが出そうになったあたし。

「お一人でどうぞ」と当然パス。

でも一緒に出掛けて、ダニーの映画を観ている間あたしはお買い物することに。
冬のバーゲン中ですし。
やっぱり買い物は日本がいいわー。
サイズはこちらのが豊富なんだけど、あんまり可愛くないのよね。
結局、化粧品をいくつか買ったのみでタイムアップ。


前から一生懸命「缶チューハイ」を探してるんだけど、どこにも売ってないの。
日本酒も国産ビールも焼酎も梅酒も売ってるのになぜか「缶チューハイ」だけがない。

買えないなら作りましょうと言い続けて数ヶ月。
年が明けて晴れて実行することが出来ました。

韓国系のお店で焼酎の小瓶を入手。
グレープフルーツとソーダーは地元で揃えて半年振りの生グレープサワー。

いやー、旨かった。





今年の抱負と一人飯

2009-01-01 | お一人様歓迎
新年こちらも明けました。
おめでとうございます。


◇新年早々の懺悔◇
昨年10月以降「寒い・暗い」を理由に朝のジョギングをサボっていたにも関わらず、同じペースでビールを飲んでました、ごめんなさい。

新年の抱負
「新しい年はエクササイズもしながら健康的にビールを飲む」と亭主に宣言したので元旦の今日早速・・・・



8cmのヒールを履いて遠くのスーパーまで大根を買いに行って参りました。


「馬鹿かオマエは」というお父さんの声が既に脳内に届いている気がするんだけど、結構キツイのよコレ。
試しに5.5cmでもいいからヒールのある靴を履いて50m歩いてみてくだい。


カート山盛りにお買い物する人が大半の中を大根1本持って並ぶあたし。
レジのオニイチャンに言われました。
「これだけ?」って。

「そう、これだけ」って1ドル払って1セントのお釣もしっかり貰って帰りもエクササーイズ


まったく大根は使ってないんだけど。


Cpicon ニンニク鶏のアボカド炒め by いさお飯

あー、お腹いっぱい。
今年もよろしくです。