消えゆく霧のごとく(クンちゃん山荘ほっちゃれ日記)   ほっちゃれ、とは、ほっちゃれ!

きらきら輝く相模湾。はるか東には房総半島の黒い連なり。同じようでいて、毎日変わる景色。きょうも穏やかな日でありますよう。

ゴマパンをしくじっているうちに、いよいよ公示日となりました。

2017年10月10日 09時54分08秒 | あまりに日常的な光景
 とにかく安倍政権の終焉だけを祈念!

 ああでもない、こうでもない、とやっているうちに、私利私欲解散断行を受けての総選挙公示日となりました。
 夕方、5時までが受付時間です。
 さて、どうなりますか? 小池さん!

 おらの願いはただひとつ。連立を含む自民党政権が続くにしても、とにかくあのAB夫婦が表舞台に立ち続けることだけは無しにしてもらいたい。ただ、それだけです!
 それにしても、読捨新聞、参詣新聞の自民党政権安泰継続キャンペーン、なんとかならねえもんかね!
 影響、あるよなあ!

 きのうのクンちゃん山荘のありさま
 セサミブレッドは、うっかり大失敗!


 ところで、クンちゃん山荘の近況です。
 相変わらずここらへんに巣食っているネコたちに脅かされていますが、まあ、なんとか生き延びています。

 さて、埼玉の自宅近くのパン屋さんのゴマ入りパンが大変うまくて、あっという間に売切れてしまう人気だったのですが、このお店が長期休業になってしまい、みんなでがっかりしていました。
 既報のごとく、クンちゃん山荘でパン焼きを再開しましたので、是非こいつを自前で作ってみたいものだとトライしてみました。
 小麦粉ではなく、ご飯にごま塩、ののりで、米粉で試してみました。

 このパン焼き、設定したら放っておくのですが、なんかこねる音とか多少の音が響いてきますし、最終の焼きの段階ではいいにおいが漂います。

 で、きのうは3、40分たってもウンともスンとも言わない。
 おかしい!

 あっ! 中身をかき回してくれる大切な、大切な「羽根」を取り付けていないのでした!

 そこで大慌てでスイッチを切り、パン釜を取り出して、器械の代わりに自分の手でこねたのでありました。
 そうして、再度、時間のかからないコースを選びなおし、出来上がったのが、これっ!

   

 まあ、とんでもない形にはなりましたが、味は大丈夫、おいしく出来上がりました。
 この羽根忘れの失敗、前機種のときにも1、2回、ホントは3、4、5回ぐらいやっちまいましたね!

 それから、一息ついて、庭に出たところ、二階から見て「どうも実がなっているようだ」と思っていた柿の幼木にひとつだけ実がなっていました。
 3年前に、この柿と栗の苗を1本ずつ植えといたのですが、初めて実がついたのです。桃栗3年、柿8年、梨のオオバカ18年、ではありませんが、
なんだかうれしかったですね。

   

 そうして、すぐ横っちょに立っているカリンの木を見ると、枝ではなく樹幹から実がひとつ飛び出しているではありませんか!

   

 先の冬の終わりに大幅に枝を下ろしたので、ことしは実がならないと思っていましたが、事実この1個だけなのです、黙して語らぬ植物たちもしっかりと生きていることを感じました。夕方であたりが暗く、なんだかわからん写真なので、きのうのサイトアップは取り止めて、今朝、再度撮影したものをのっけた次第でございます。

  

最新の画像もっと見る

コメントを投稿