先日 10月 18日に「夏の残り香と秋の装い」とう題名でブログを書きました。
10月31日にハロウィンを終えたばかりなのに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/72/8749cfa34c94ccd7bafdd34f0c35f59b.jpg)
商業施設はクリスマスデコレーション完備で、クリスマスソングをBGMでかけています。
クリスマスには、まだまだ2カ月弱も期間があるし、私は真言宗智山派なので関係ないのですが。
(CNN)
カナダのドラッグストアチェーンが11月の第1週から店内でクリスマス音楽を流し始めたところ、まだ早すぎるという苦情が買い物客から続出したため、方針を転換してクリスマス音楽を中止した。
ショッパーズ・ドラッグマートはカナダ国内で約1200店を展開するチェーン店。11月に入って各店舗でクリスマス音楽を流していたが、2日になって、「店内で流れるクリスマス音楽について苦情が寄せられたことを受け、クリスマス音楽は当面の間、すべて中止します」という告知を交流サイトのフェイスブックに掲載した。
この投稿について5日現在で7300人あまりが「いいね」と評価、約6000件のコメントが投稿された。その内容は、「クリスマスは毎年どんどん早く消費者に押し付けられるようになっている。それを避けるため、これからはこの店で買い物することが増えそう」「どこへ行ってもクリスマス音楽がエンドレスに流れていて、店に足を踏み入れるだけでうんざりする。2カ月も続くなんて正気の沙汰じゃない」など、同店の対応を評価する声が多数を占める。
チェーン店で働く店員からも、「(1日中クリスマス音楽を聞かされ続けて)気が狂いそうになる。店員のクリスマス気分はすっかり失せる」などの投稿が寄せられた。
一方で、「これほど楽しいことを否定的に受け止めるなんてがっかり」と批判する声も。クリスマス音楽はいつから流し始めるのが適切かについては、カナダの戦没者追悼記念日の祝日となる11日以降を挙げる声が多かった。
ソース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121106-35024046-cnn-int
海を越えた彼の地でも同じ思いの人がいた事を嬉しく思いました。
宗教も人種も国籍も違えど同じ人間なのですね。
本日の走行距離 00.00 km
11月積算距離 DE ROSA 039.74 km
カローラ 000.0km
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます