どこの都市でもよく見るのですが、
広い歩道を自転車で走る人たちのことを書きます。
ビジネス街の広い通りの歩道を、
通勤時間に走り抜けるビジネスマンがいます。
どこにでもいますよね?
で、大阪では、これの運転がなかなかうまい。
いや、まぁ、そんなところを走るのはマナーが悪いじゃないかといえば、
そうなんですが、かなり気を使って走っていきます。
「水玉生活」byサライイネスみたいな感じです。
で、問題は、名古屋。
名古屋のビジネスマンは、
よくもまぁ、あんなに人が多いところを
遠慮なしに突っ切っていくものだと感心させられます。
ぶつかりそうになったこともよくあります。
大阪だと、コワイ人もいるので、そのあたりの配慮が行き届いているのでしょう。
名古屋や福岡もコワイ人はいそうですが、
気の使い方が下手ですね。
決して大阪のマナーが悪いわけではないと言う実例です。
え?
京都?
京都の街中は歩道が狭いので、自転車で突っ切ったら即ぶつかります。
人が多いところは物理的に自転車が走れないようになってます。
それでも走るのは、学生です。
京都のマナーの悪さは、学生とタクシーの運転に見られます。
そのことは、また、いずれ。
広い歩道を自転車で走る人たちのことを書きます。
ビジネス街の広い通りの歩道を、
通勤時間に走り抜けるビジネスマンがいます。
どこにでもいますよね?
で、大阪では、これの運転がなかなかうまい。
いや、まぁ、そんなところを走るのはマナーが悪いじゃないかといえば、
そうなんですが、かなり気を使って走っていきます。
「水玉生活」byサライイネスみたいな感じです。
で、問題は、名古屋。
名古屋のビジネスマンは、
よくもまぁ、あんなに人が多いところを
遠慮なしに突っ切っていくものだと感心させられます。
ぶつかりそうになったこともよくあります。
大阪だと、コワイ人もいるので、そのあたりの配慮が行き届いているのでしょう。
名古屋や福岡もコワイ人はいそうですが、
気の使い方が下手ですね。
決して大阪のマナーが悪いわけではないと言う実例です。
え?
京都?
京都の街中は歩道が狭いので、自転車で突っ切ったら即ぶつかります。
人が多いところは物理的に自転車が走れないようになってます。
それでも走るのは、学生です。
京都のマナーの悪さは、学生とタクシーの運転に見られます。
そのことは、また、いずれ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます