今朝、混合水栓のレバーが壊れ(樹脂製の部分が割れる)たのでホームセンターで買ったものに取り替えた。
シンクの下から取り付け部を見ると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a0/f40817f25fadb453e4bbe97d47efce96.jpg)
シンクと壁側の距離はわずかで六角ナットを緩めるのが難儀の様。
やってダメなら業者に依頼するしかない。まずは給水、給湯側の配管の取り付け部を緩め、難関作業と思われる混合水栓本体の六角ナットを緩める…が、予想通りレンチが引っ掛かってナットが回せない。悪戦苦闘しましたが、ウォーターポンププライヤーでナットをチョイとつまんで回すと緩んでくれました。ガチガチに締めてあったらダメだったかも。
取り外した混合水栓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d1/81c89a3f8a12316173a8d11c821b29c6.jpg)
新しく購入した混合水栓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/2c/4bedb26bbb6da51c2c77ec51c182f0f8.jpg)
取り外しが終わったら、あとはチョチョイのちょい。購入した混合水栓は上から締めて固定するタイプなので簡単な作業です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/77/bf3d2db23e2de704bbd0a29ab40bbb46.jpg)
上から六角穴付きボルトを締めて爪で固定するタイプで、これがボルト締め付けタイプだったら泣き😭でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/13/cd1df0596a1e0d3cb7d0de765435a134.jpg)
給水、給湯パイプとシャワーの配管を取り付けて水漏れ確認し作業終了。
作業時間2時間、殆んどは取り外し作業に時間を費やしたようです。
シンクの下から取り付け部を見ると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a0/f40817f25fadb453e4bbe97d47efce96.jpg)
シンクと壁側の距離はわずかで六角ナットを緩めるのが難儀の様。
やってダメなら業者に依頼するしかない。まずは給水、給湯側の配管の取り付け部を緩め、難関作業と思われる混合水栓本体の六角ナットを緩める…が、予想通りレンチが引っ掛かってナットが回せない。悪戦苦闘しましたが、ウォーターポンププライヤーでナットをチョイとつまんで回すと緩んでくれました。ガチガチに締めてあったらダメだったかも。
取り外した混合水栓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d1/81c89a3f8a12316173a8d11c821b29c6.jpg)
新しく購入した混合水栓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/2c/4bedb26bbb6da51c2c77ec51c182f0f8.jpg)
取り外しが終わったら、あとはチョチョイのちょい。購入した混合水栓は上から締めて固定するタイプなので簡単な作業です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/77/bf3d2db23e2de704bbd0a29ab40bbb46.jpg)
上から六角穴付きボルトを締めて爪で固定するタイプで、これがボルト締め付けタイプだったら泣き😭でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/13/cd1df0596a1e0d3cb7d0de765435a134.jpg)
給水、給湯パイプとシャワーの配管を取り付けて水漏れ確認し作業終了。
作業時間2時間、殆んどは取り外し作業に時間を費やしたようです。