リサイクルシャップのジャンクダンボール箱の中にあったものを購入した。



開腹するのに手間取ってしまった。本体右側(上の写真)のシール状の銘板を外さないと裏蓋が取れないです。😆




モーター音はするがテープ走行しない状況だった。



開腹するのに手間取ってしまった。本体右側(上の写真)のシール状の銘板を外さないと裏蓋が取れないです。😆

ゴムベルトは駆動系1本とカウンター用1本で上の写真は交換済みの状態。最初に開腹した時は駆動系ゴムベルトは溶けて黒いカマンベールチーズ状態、カウンターのベルトはユルユルで弾力なしだった。
基板は以前に触られている様だった。



半田付けが苦手な私以上に半田付けが雑です😆
基板の洗浄、基板上の音量ボリュームとPLAY/REC切替スイッチに接点復活剤をほんの少量入れて接触不良対策。
元に戻して確認するとテープ走行が若干遅いかも?程度であとは今のところ良い様です。