OTA(Now On The Air)

JF3TBMの無線道楽雑記帳。その他、社会随筆も不定期に掲載。明日の活力にと、スパイスの効いたサプリのような。

●AWARDを意識すると・・・。

2024年09月26日 | アマチュア無線

主にJARLのAWARDを楽しんでいます。特に『数字を増やす系』の『3つ』を軸にやっています。ちょっと高めのハードルを設けてチャレンジすることで、24時間365日、『ちょっとムセンで遊んでみるか』と『気が向いたとき』に『今日はこのバンドでやってみよう』といった、フレキシブルな遊び方が堪能できると私は感じています。

【写真:WARC-BANDは、のんびり楽しめる】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆軸を決める。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

・AJA:2つ以上のBANDを用いて、市郡区のスコアを伸ばす

・WASA-HF:グリッドロケーターのスコアを伸ばす(私は複数バンド)

・WARC系:WARC-1000~や、10・18・24MHzの100~1000のスコアを伸ばす

 

目標は『アワードマスターのプラチナ』で『100枚のアワードをGet』です。

 

できれば『開局50周年』に合わせて『50枚』のアワードをGetしたいです。

 

・AWARDの目標(あるべき姿)

・現状把握

・目標到達には、何をしないといけないか

 

このステップが『グランドデザインを描く』ということです。

 

・戦略を立てる(何をやって、何をやらないか。するしないを明確に)

・戦術を選ぶ(どの時間帯に、どのバンドで、どのモードで攻略するか)

 

まずは、この2つを決めていくと『なんとなく運用』から脱皮できるでしょう。

 

いろんな方の動画サイトを拝見していますが、

運用の仕方は人それぞれ・・・ってな話ばかりです。

どうすれば長く、アマチュア無線というホビーを続けられるのか、

 

核心的な話題を提供される方は、いません。

 

AWARDを攻略するには『PCスキルアップ』が必須です。

WACやAJD、ADXAなど『QSLリストの行数が少ないものは手書きでもOK』です。

 

しかし、AJA、WASA-HF、WARCなど『数を増やしていくアワード』は、

デジタルでログ管理したほうがラクですし、

例えば、ハムログからエクセルに書き出したり、

エクセルでQSLリストを仕上げたりするには、

 

基本的なPC業務レベルのスキルが必須でしょう。

 

日本人の約10%しか基本的なPC操作ができる人がいません。

これは、アマチュア無線にも当てはまると感じます。

おおかたのアマチュアが『ハムログとhQSLがやっとこさ』という、

実に情けない状態が『JAの実情』といっても過言ではないでしょう。

 

LoTWにADIFをアップロードしておしまい・・・。

 

DXCCなどは『シンプル』にログマッチングできますが、

世界的にも、PCスキルは『案外、低い』のかも知れません。

 

これからの時代は『無線は文化系遊び』に軸足を置くべきでしょう。

 

いつまでも『電気の遊び』では、

すぐに飽きてやめてしまう・・・。

そんな局が後を絶たないのが、アマチュア無線の先細りを見ればわかります。

 

あなたは、何に軸足を置きますか?。

 

毎度おおきに。ほんじゃーね!!

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※記事は、表現と言論の自由に則ったエッセイで、
 公人を除き、登場する個人・団体名は全て架空のものです。
※時事問題については、筆者個人の考えです。
※SNSなどの他サイトへリンクやリツイートはご遠慮ください。
※X(旧Twitter)等、拡散性の高いSNSでのコメント合戦はお断りします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright:(C)2024 Ota-Tadashi All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※下記の広告は本記事とは無関係です。

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする