OTA(Now On The Air)

JF3TBMの無線道楽雑記帳。その他、社会随筆も不定期に掲載。明日の活力にと、スパイスの効いたサプリのような。

●ぼっち、上等。

2024年09月25日 | ぼっち。

平日が公休日ゆえ『休日の行動は「ぼっち」』。寂しくないか?とか聞かれますが『誰かの予定に合わせる必要もなく、行き当たりばったり』で行動できるのが、案外おもしろい。ぼっちでも『行った先で、おもしろかったこと』を帰宅後、家族に話すと『それ、笑えるね!』『へぇー、それ、いいね』とか。まぁ、仕事も『ぼっち』だし、広告屋にいたころも営業活動は『ぼっち』。たまーに顔を出す飲食店などは『おぉ!久しぶり!』と、それなりに『ぼっち』も遊べるもんだわ。

【写真:ぼっちだから『よし、京阪のプレミアムカーに乗ってみるか』とか】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ぼっちでも『体験を買う』のは、楽しい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

年齢が60歳・・・というあたりにくると『ふしぎなことに物欲が失せている』。

 

むしろ『体験を買う』方が『いいな』と感じる。

昼は『ひとり焼肉』で『牛ロースランチ』を堪能。

夜は、従兄弟が営んでいる京都の祇園にある『京料理』のお店へ。

 

ハレの日と、ケの日の使い分けは大事ですな。

 

▲京阪のプレミアムカーのシートには『特急』のシンボル『はと』をデザインしたエンブレムが。

 

▲丹波橋で『近鉄特急』に『お乗り換え』。

 

毎度おおきに。ほんじゃーね!!

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※記事は、表現と言論の自由に則ったエッセイで、
 公人を除き、登場する個人・団体名は全て架空のものです。
※時事問題については、筆者個人の考えです。
※SNSなどの他サイトへリンクやリツイートはご遠慮ください。
※X(旧Twitter)等、拡散性の高いSNSでのコメント合戦はお断りします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright:ⓒ2024 Ota-Tadashi All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


※下記の広告は本記事とは無関係です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●SWLでも、WASA-HFを伸ばす。

2024年09月24日 | アマチュア無線

ぼーっと10.136MHzを眺めていたら『WP4U』というコールサインが見えた。『QTHは、どこだ!?』と調べたら『Puerto Rico』とある。

【写真:Puerto Ricoって『カリブ海』なんですね】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆アマチュア無線って『遊び方の工夫』の宝庫。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

・個人局のコールサイン

・SWLナンバー

 

JARLに申し入れて『この2つのコールサイン』を『紐づけ』してある。

もちろん、運用と受信のAWARDは『別けてAWARD申請』しなければならない。

最近は『スコアが伸びていく方を優先』すべく、

 

RIGを立ち上げては『受信活動ばかりやっている』状態に・・・。hihi。

 

SWLでAWARDにチャレンジしていると、

案外、おカネもかからずに、

有意義な時間が過ごせるものだなぁ・・・と感じている。

 

ま、これがいいのか、あるいは『なんか違うぞ』になるのか。

 

毎度おおきに。ほんじゃーね!!

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※記事は、表現と言論の自由に則ったエッセイで、
 公人を除き、登場する個人・団体名は全て架空のものです。
※時事問題については、筆者個人の考えです。
※SNSなどの他サイトへリンクやリツイートはご遠慮ください。
※X(旧Twitter)等、拡散性の高いSNSでのコメント合戦はお断りします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright:ⓒ2024 Ota-Tadashi All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


※下記の広告は本記事とは無関係です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●どこかのタイミングで気づくこと。

2024年09月23日 | アマチュア無線

電話級(現四級)で再開局し、周囲は『第三級』『第二級』が多いのに気づく。そして、急いで『上の級』を取得。大枚はたいて200W機を購入し、めでたく『200W免許』が下りる。しばらくは『いい』としても・・・。

【写真:確かに見栄えはいいのだが】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆多くの方は、薄々『何か違う、こうじゃない』と気づく。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

動画サイトで『アマチュア無線』を語句サーチすれば、

よく情報発信している『ほぼ5名のシンニアマ』動画に行きつく。

これをみて『いまどきのアマチュア無線ってのは、こうなのか』は、

 

非常に『早計』です。

 

いろいろ揃えて『200W』で頑張ろうとかするも、

いつまでも『電気の趣味の域を出ない』ものだから、

時間とともに『なんか違う』『こうじゃない』と気づくわけですな。

 

私は『自分の趣味だから、自分の遊び方くらい見つけろ』と感じる。

 

今のままで、本当にいいのか。

新型無線機を買いあさっても『物欲が満たされるだけ』。

モノに頼らず『自分は本当に何をしたいのか?』。

 

自分の趣味だからこそ、自分で遊び方くらい見つけろ・・・に気付けていますか?。

 

毎度おおきに。ほんじゃーね!!

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※記事は、表現と言論の自由に則ったエッセイで、
 公人を除き、登場する個人・団体名は全て架空のものです。
※時事問題については、筆者個人の考えです。
※SNSなどの他サイトへリンクやリツイートはご遠慮ください。
※X(旧Twitter)等、拡散性の高いSNSでのコメント合戦はお断りします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright:(C)2024 Ota-Tadashi All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※下記の広告は本記事とは無関係です。

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●アマチュア無線界も『日本の縮図』だ。

2024年09月22日 | アマチュア無線

バカと無知・・・オススメの本である。私は、この本から『アマチュア無線界に、いくら「AWARDをやりましょうよ」と訴求しても「やらない」という人が多い理由』がわかった。

【写真:バカと関わったら『損』をする】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ハムログとhQSLが『精一杯』なのも、納得である。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

この本では『日本人の30%はバカ』ということが、

いろんな角度から検証されている。

 

・日本語がわからない人:30%

・小学3~4年生以下の数学能力:30%

・基本的なPC操作をできる人:10%

 

日本語がわからない・・・会話はできるが、文章が読めない人だそうだ。

文字を『追うこと』こそできても『意味が理解できない』のである。

アマチュア無線に限らないが『何かの申請書』も満足に記入できない。

 

こういう人は、とにかく理解する前に『わからへん(わからない)』という。

 

マイナンバーカードの申請時にも、

市役所に『わからへんのや!』と、職員に大声を上げているオッサンがいた。

なんかっちゃあ『わからへん、わからへん』とほざくのである。

それも、60歳を過ぎた『ええ歳こいだオッサンが「わからへん族」』なのだ。

 

わからへん族が、PCスキルなんか『あるはずもない』。

 

アマチュア無線でも『ハムログ&hQSL』がせいぜい。

FT8の設定、交信の進め方、LoTWやQRZ.com、eQSL、clublog・・・、

これらをやろうと思えば『基礎的なPC操作は必須』だ。

これすら『おぼつかない』のだから『AWARD』なんて無理である。

 

QSLカードのリスト作成も10行くらいなら『手書き』でもできる。

 

長期的にAWARDを積み重ねていくには、

やはり、ハムログからエクセルに書き出して、

表計算ソフトの『関数』なんかをセルに埋め込んでやらないと、

膨大なQSLリストを『有効』にするのは『無理』だと思う。

 

やれている人は、やはり『全体の10%程度』なのだろう。

 

また『JARL』を『単にQSLカードの転送業者』くらいにしか思っていない局も多い。

カードを転送するだけなら『hQSL』や『eQSL』で十分だし、

年間7,200円の会費を払うのが『もったいない』のも理解できる。

 

しかし『何の目的でQSLカードの交換をするのか?』。

 

まぁ『交信記念』という面もあるが、

やはり世界のアマチュア無線界を見ていると『AWARD申請のため』の局が多い。

どうも、JAのアマチュアは『いろいろおかしいぞ』と感じるのは、

私だけではないようである。

 

JARLの組織構造が『市役所』みたくなっているのも『ばか』の証拠。

 

・意思決定は『理事』や『社員』など『選挙』で選ばれた人

・実施は『採用』で勤務する『職員』

 

これでは、一生懸命業務に励む職員は、非常に気の毒だ。

 

はっきり言って『ばか』が『執行部』を仕切っている。

どこかの総裁選以下の『ばか』が『雁首並べて調子に乗っている』のだ。

そもそも『ばかと普通とかしこい人』が混じって、

選挙で『決める』という民主主義なんか上手くいくわけがなかろう。

 

それは『あなたが住む町の役所』をみたらわかりますわな。

 

私らは『JARLこそ、民営化して株式会社にすればいい』と言い続けてきた。

普通に考えれば『社長を選挙で選ぶ会社がありますか?』だ。

経営者に適した人が『任命』で就任するとか『起業』するとか、

あるいは『世襲であれ、帝王学を身につけた経営者にふさわしい人』が、

組織のトップに立たないといけない。

 

バカな選挙でトップを決めるから『兵庫県知事』みたいな問題が起きるのだ。

 

バカと無知は、まったく異なる。

 

無知は『専門外だから知らない』だけのこと。

一定のスキルがあれば『学ぶ』『調べる』で前進する。

バカは『わからへん』と『学ぼう』とすらしない。

 

バカと無知は、全く異なる。

 

430MHz帯・FM・メインローカルの交信も『バカ』が多い。

片側通行の会話だから、一方が話し、相手は聞くのが通常だ。

でも『自分の話をしたかったら、まず相手の話を聴け』だ。

 

それが『会話』『対話』というもの。

 

また『誰も、あんたの自慢話になんか、興味も関心もない』のである。

しかし『自分の話』もしたいからこそ『相手の話を聴く』という、

ある意味で『イーブンな関係性』を維持することで『会話主体の交信が成り立つ』。

 

そこらを『わかっていない大人』が多すぎるように感じる。

 

無線でなくても『他人が登山してきた』や『釣り』や『キャンプ』に行った手柄話など、

ホンネは『他人のことなんか、まったく興味がない』のだ。

そこらの『脇が甘いヤツ』が『マウント』を取られては『怒っている』。

 

アマチュア無線界も『日本の縮図』なのだと、改めて感じるところである。

 

毎度おおきに。ほんじゃーね!!

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※記事は、表現と言論の自由に則ったエッセイで、
 公人を除き、登場する個人・団体名は全て架空のものです。
※時事問題については、筆者個人の考えです。
※SNSなどの他サイトへリンクやリツイートはご遠慮ください。
※X(旧Twitter)等、拡散性の高いSNSでのコメント合戦はお断りします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright:(C)2024 Ota-Tadashi All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※下記の広告は本記事とは無関係です。

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●兵庫県知事問題の報道に思うこと。

2024年09月21日 | 社会風刺

大阪府民から見たら『どうでもええぞ』と感じる。全国ネットのTVも、ワイドショウの『視聴率稼ぎに好都合のネタ』である。ここまで報道されれば興味のない私も『知事のおねだり&パワハラ問題の中身はあかんわな』とは思う。TVがワイドショウやニュースで取り上げれば『視聴率が取れる』の裏側について書いてみたい。

【写真:県庁ロビーに飾った方が値打ちは上がるとは思う】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆うがった見方で述べてみる。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

要は『ハイスペックなヤツを叩くとおもしろいから』が本質だ。

 

・兵庫県知事は東大出の超ハイスペック

・メディアの人らも、そこそこの偏差値な人

・昼間からTVを見ている高齢者は『偏差値』なんて言葉がなかったロースペック

 

こんな構図でメディアが成り立っている。

 

1,報道系情報番組とて、広告代理店が『枠』と『帯』で買っている。

2,その『枠』と『帯』に『タレント事務所所属の元局アナ』とかがメインでしゃべる。

3,コメンテーターも『タレント事務所所属』の弁護士、元議員、その他大勢

4,なぜか、アシスタントだけ『局アナ』を起用する

5,聞いても仕方がない『町の声』を拾って『視聴者の共感』を得る

6,CMは、どうでもいい安モンの通販や、安モンの生命保険、葬儀屋・・・

 

兵庫県の話題なら『サンテレビ』でやっとけよ、と思う。

 

いいかげん『うんざり』するので、

私は、テレビ大阪でやっている『水戸黄門の再放送』を見ている。

今では考えられない『放送禁止用語(単なる自主規制)』がバンバン出ておもろい。

 

まぁ、高偏差値なヤツや有名人は叩くと視聴率が取りやすい。

 

しつこいが、TV関係者も高偏差値な連中が作っているから、

それなりに『説得力』があって、視聴者は『洗脳』されてしまうのである。

兵庫県庁内の問題なのだから『サンテレビ』でやっとけ。


毎度おおきに。ほんじゃーね!!


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※記事は、表現と言論の自由に則ったエッセイで、
 公人を除き、登場する個人・団体名は全て架空のものです。
※時事問題については、筆者個人の考えです。
※SNSなどの他サイトへリンクやリツイートはご遠慮ください。
※X(旧Twitter)等、拡散性の高いSNSでのコメント合戦はお断りします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright:(C)2024 Ota-Tadashi All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※下記の広告は本記事とは無関係です。

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする