今月号の特集は「ビギナーからベテランまで楽しめる! HFハイバンド運用ガイド」
別冊付録は「50/144/430MHzの魅力再発見!!」です。

CQ誌7月号が明後日に発売になるようです、今月は17日です。
なのに6月号を忙しくてほとんど見ていない、これはダメだと思い午後から見ることにしました。
特集は後で見ようと思い“もくじ”を見ていて気になったのが、

「無線運用を制限・禁止する場所が増加中!その理由は…!?」です。

記事を読むとなるほどと思います。
どうしても駐車場や展望台等で一般の観光客とトラブルになるケースもありそうです。
公共の場でのスペースの取り方、そしてその場所の利用目的です。
公共の場所での運用マナーが大事ですね。
たまに車で走っていると道路脇の空き地で大きな(八木アンテナなど)を上げて運用している車を見かけます。
どの様な趣味でもそうですが、最低限“人に迷惑をかけずに楽しむ”が第一ですね。
別冊付録は「50/144/430MHzの魅力再発見!!」です。

CQ誌7月号が明後日に発売になるようです、今月は17日です。
なのに6月号を忙しくてほとんど見ていない、これはダメだと思い午後から見ることにしました。
特集は後で見ようと思い“もくじ”を見ていて気になったのが、

「無線運用を制限・禁止する場所が増加中!その理由は…!?」です。

記事を読むとなるほどと思います。
どうしても駐車場や展望台等で一般の観光客とトラブルになるケースもありそうです。
公共の場でのスペースの取り方、そしてその場所の利用目的です。
公共の場所での運用マナーが大事ですね。
たまに車で走っていると道路脇の空き地で大きな(八木アンテナなど)を上げて運用している車を見かけます。
どの様な趣味でもそうですが、最低限“人に迷惑をかけずに楽しむ”が第一ですね。