INBのゆっくりハムライフ

アマチュア無線を中心に身の回りの出来事を書いていきます。

FT-818NDの操作

2018-11-07 20:42:29 | 無線設備
先日1泊で大山地方に紅葉狩りに出かけていました。
旅行中時間があればFT-818NDで運用したいと思っていました。

大山寺付近の駐車場で電源を入れましたが、操作が分からず電波を出すことが出来ませんでした。
その後、ホテルに着いてからも少しいじりましたが、
マニュアルを持っていなかったので電波を出すまでは出来ませんでした。

今まで無線機のマニュアルは必要な時だけ読む程度だったので、高を括っていました、
いざ電波を出そうとするとだめでした。

帰ってから初めてマニュアルを見ましたが、
A5サイズなので少し見にくく書き込むスペースも少ないです。
ヤエスのHPからマニュアルをダウンロードして印刷しました。



そしてタコ糸で綴じて冊子にしました。
A4サイズなので読みやすく書き込みが十分出来ます。



いろいろと機能があり操作するのは大変そうです、
また操作性はとても悪そうです。
山岳移動で使うので重さと大きさは大事です、
でももう少し何とかならないのかと思います。
タブレットなどでコントロール出来ないのかな?

久しぶりにマニュアルを操作する前に観ます、
操作が大変そうです(パネル面のツマミ等が無さすぎです)。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大山の紅葉狩り&皆生温泉 | トップ | 屋外ATU用耐候ケース届く »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

無線設備」カテゴリの最新記事