sirius

SiriusとAldebaranとPolaris

急ブレーキ

2019-08-06 10:09:57 | 日記

昨日、ある番組の中で今のドライバーは急ブレーキをかけられないと。

 

交通事故の専門家がそう言っていた。

対向車と衝突しそうになるとブレーキでなくハンドル操作で交わそうとする傾向が強いらしい。

 

大津で起きた直進車と右折車の事故。

散歩で信号待ちをしていた園児と保育士の中に突っ込んで死傷者を出した。

 

右折の運転手だけが裁判でその行為を咎められている。

 

直接園児の中に突っ込んだのは直進車だ。

これは右折車を避けるためにハンドルを左に切ったまま突っ込んだ。

 

一般的に対向車でも横からくる来るまでも衝突の危険を感じたらまずブレーキだろう。

 

ところが最近のドライバーはハンドル操作で避けようとする傾向が強いという。

なぜ、そうなる。

 

よほど運転操作に長けていて状況判断も適切にしかも瞬時にできるなら回避という手段もあるだろう。

だが、普通の普段街中を数十分しか運転しない人間にハンドル操作で危険を回避するのは無理だ。

 

とにかく危険を感じたら急ブレーキだ。

 

何年も前の話だが、アメリカの教習では突然の合図で急ブレーキをかけさせると聞いた。

その時の状況を覚え込ませるのだろう。

 

私事だが、雪の時期になり路面が凍結しだすころに周りに車のいないことを確認して

急ブレーキをかけてみる。

どのていどスリップするか体で覚えるために。

 

とにかく、危ないと感じたらブレーキだ。

 


踏み間違い

2019-08-06 10:01:36 | 日記

このところ高齢者交通事故が起きるたびに物議を醸す。

 

逆走や暴走、ブレーキとアクセルの踏み間違い。

 

先日も北海道で起きた。

コンビニに駐車しようとして店舗に突っ込む。

車のほとんどが店内にという有り様だ。

 

幸い、けが人はいなかった。

 

警察の事情聴取に運転者はブレーキとアクセルを踏み間違えたと供述していたと。

 

この手の事故は全くわからない。

どうして間違えるか?

 

このコンビニにどういう経路でどのくらいの時間で来たかの情報はない。

だが、少なくとも隣に住んでいて車で来たとは考えにくい。

 

信号が赤で停車もしただろう。

右折左折でブレーキをかけたりアクセルペダルを踏んだりしてこのコンビニに着いただろう。

 

どうしてこのコンビニの駐車場に停車するときに間違いを起こすか?

 

どう考えてもわからない。

 


季節限定

2019-08-06 09:49:28 | 日記

今年も八月がやってきた。

毎年この時期はテレビで戦争をテーマにしたドラマやドキュメンタリーが放送される。

 

その内容も年々変化が感じられる。

あの戦争について突っ込んだ内容が薄れてきている気がする。

 

毎年見ているわけではないが事前に予告編的に放送される部分、出演する俳優へのインタビュー。

過ぎ去った過去のノスタルジー的な感傷的なそんな内容と見受けられる。

 

いま、政権は憲法改正を強行しようとしている。

先日の参院選は野党と市民の共同で、与党と改憲賛成派が三分の二を占めていた議席を発議未満まで押し込んだ。

それでも安倍は改憲に対する国民の支持を得たと強がっている。

 

こういう政治状況の中で先の戦争を感傷的なもの、過去の不幸な出来事と描くだけでいいのか?

無理に現在の政治状況と結び付けろと肺はない。

 

八月ひと月だけでなく残り十一カ月も同じように扱うべきと考える。