ココロと機械

ココロの病を患う私の気ままなブログです

なぜ日本のFMはつまらないのか

2015-06-19 11:56:49 | ブログ

名古屋にも去年待望のインターFMがやって来たので聞いて
みてもちっとも面白くない。

これはインターFMに限らず日本中のFM局に言えることだ
けれど、まず気持ち悪いのは「変にニチャニチャしたおかし
な言葉を話す女性DJ」がいること。

おしゃれだと思っているのか何なのか知れないけれど、とも
かくなんか媚びていて気持ちが悪い。

つぎに「男性DJがやたら斜め上から目線」であるという事。
海外FM局では少なくともリスナーに「お前」とは言わない。

最後は「FMであるのに曲がかかるのが少なすぎる」という
事。
CMやニュースは仕方がないとしてもたくさんの曲をかけ流
すほどの財力もないのか?要するに「ノリが悪い」のだ。
DJだけが一人でノリノリでも面白くはない。

海外のFM局は(AM局も)今やインターネットで聞くこと
が出来るので聞いてみるとよく分かるけれど「変なDJ」で
なくてもとても洗練されていておしゃれでかかる曲の選択も
ちゃんとヒットチャート(世界的な)によっていて楽しい。

別に洋楽ばかりかけろといっていない。
でも肝心の番組を進めるDJがお粗末ではまだAMの民放の
ほうが面白いと言うことだ。

AMの民放よりFMのほうがトークがつまらないと言うこと
は普通ならなかろう。

まだ首都圏のように7局も8局もFMがあるならともかくN
HKいれて4局しかFMのない名古屋では喫茶店や美容院で
もFMでなく有線放送だ。

唯一ただひたすら曲をかけ流してくれる日本のラジオ局はラ
ジオ日経第二だけなのである。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« やっぱりロシアが好き | トップ | 起きたら午後 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。