ココロと機械

ココロの病を患う私の気ままなブログです

うつ病は治らない

2015-04-30 12:00:50 | ブログ

私はもうかれこれ六年位うつ病二級であります。

三年ほど前、だいぶん良くなってきたなと思っ
ていたところに突然の家族の失踪です。
今度はうつ病とショック症状で今もそれを引き
ずり苦悶の毎日です。

タイトルには「治らない」と書きましたがうつ
病は治ります。
病気の根本である物事が解決すると必ず治りま
す。

私のように根本的に解決しようがない場合は残
念ながら治る見込みはありません。
でも多少軽減する事は出来ます。

私の場合は今、新しい奥方と(奥方とは言え籍は
入っていないので厳密には事実婚です)生活する
ことでかなり負担の軽減になっています。
奥方も事の詳細を知っているので大丈夫です。

何しろ「問題が解決した人」から一抜け出来ます
が、これは周りを見ていても面白いくらいに治り
ますが、私のような人間は治らない、という事で
す。

治る見込みがなくとも付き合って行かなければな
らない厄介な病気であります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本はタブレットで

2015-04-30 10:55:55 | ブログ

最近小説なんかの文庫本の小さな活字がどうに
も目が疲れてダメになって来たのでアマゾンの
Kindleをスマホやタブレットにダウンロ
ードしてそれで読んでいる。

一度購入してしまえば自分の持っている端末す
べてにダウンロードできるのも便利だ。
そして私は7インチのタブレットで読んでいる
のだけれど、これはなかなか良い。

1:文庫本だとタブレットの方が大きくなるの
で読みやすい。
2:漫画本でもコミックスより少し大きくなる
のでこれもよい。
3:夜電気を消しても読める。
4:何十冊の本をタブレット一枚で持ち歩ける。
5:ダウンロード済なのでオフラインでも読め
る。
6:なのでタブレットの電池消耗も少ない。

と言ったところで、やっぱり本を沢山持ち歩か
なくて良いのと、暗い所でも読めるのはありが
たい。
勿論活字が大きくなる(調整可)のも捨てがた
い。

電車待ちや何かでもすっと取り出して読めるの
はありがたいのだ。
但しスマホの4.7インチ画面ではさすがに文
庫本サイズのつもりで読まないといけないので
これは活字中毒の症状が出だした時用の応急処
置だ。

小さな画面であまり文字を大きくしてしまうと
かえって読みにくくなるのだ。
漫画本ならスマホでも構わないだろう。
ガラケーにテレビが付いたときは感動したけれ
ど(何しろ電車待ちで退屈しのぎになる)今や
本を読んで暇つぶしが出来る。

kindleのいいところは、元々アマゾンが
本屋だという事で、コンテンツの豊富さにある。
○○市史とかそういう変な物から金髪のおねい
さんの写真集まで何でも来いで、どんどんコン
テンツ拡充中である。

他社の、楽天やらauやらiBooksやらは
到底追いつかない品ぞろえは満足が行く。
但しそのためにアマゾンの端末は欲しくないの
だ。
あれを買うならほかに選択肢はいくらでもある
のだから。
しかしどの端末にもkindleアプリを用意
してあるのはアマゾンの良心であると思う。

世の中便利になったものである。
但し、電源が確保できればである。
そこだけは紙の本にはどうやったって適わない
のである・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GWは漫画読んでゴロゴロ

2015-04-30 09:57:14 | ブログ

 巷では16連休がどうとか言っているけれども、
我社のような零細企業は暦通り、2.3.4.5.6日だけ
お休みをいただきます。

16連休いいな~とは思うけれど、そんなに休んだ
らただでさえ行きたくなくって家で仕事しようかと
思っている会社に余計行きたくなくなるのではない
かと。

まあ、五日間連休でも奥方はコンビニ店員なので仕
事だし、どこ行っても混むし暑いの嫌だし車の運転
面倒くさいし眠たいし・・・・。

要するにゴロゴロしていたいと言うわけで。
子供がいた時は色々イベントがあってあっち行った
りこっち連れて行ったりと、華があったけれど、中
年二人になってしまうとどうも足が重くなるのだ。

まあ、時間があれば、田舎(福井)の方へでもカメ
ラ提げて行ってこようかなと思うけれど、小遣いも
限られているのでわざわざ福井まで行ってコンビニ
弁当ってのもわびしいし、まあ、やっぱ寝てるかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そしてこうなった

2015-04-29 15:51:34 | ブログ

富士通さんがどうももうダメになったのでウルト
ラブックを引っ張り出して二階建てになった。

こちらはWIN7とSSDのおかげで超快適であ
るわけで。

7Mくらいしか出なかったスピードも153Mに
アップしてサクサク動くしちょっとした動画の編
集もできる。

ラジコの音声もスピーカーが良くなったおかげで
快適であります。
但しDVDドライブやメモリ容量は足りなかった
り無かったりするのでとりあえずHDDは繋いで
おかなくてはならない。

USキーボードは別に苦にならないので良し。
Vistaの富士通さんは一応生かしてある。

ずいぶん急に贅沢な仕様になったけれど、使わな
ければ勿体無いのでこれで良しである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十でとうとうダメかもね

2015-04-29 12:58:06 | ブログ

長年使ってきた富士通のPC(Vista)が最
近なんだか動作不安定。

すぐにフリーズしたり動作が超モッサリだったり。
色々試してみたけれど一向に直る気配は見せず。

これはもう仕方がないかと。
で、作業用のPCで色々しようにも、わざわざそ
こへ行かなければならず、面倒ではある。

と言うことで旅行用のウルトラブックをブログ書
きやなんかに使うことにする。
簡単な動画の編集やなんかもこちらにはソフトが
入っているので出来るし。



どうせ旅行に行く暇も無いしお金もないのでそう
使うことがないウルトラブックなので、ここで使
うことで有効活用するのだ。

と言うことで長年の相棒富士通さんには暇をやる
事にするのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HIDバルブを組んでみた

2015-04-28 20:06:10 | ブログ

先日購入した安売りHIDキットを組んでみた。
所要時間約一時間。

早速暗くなるのを待って点灯試験してみるとまあ、
これならいいのではないかと言うレベル。
画像右側の民家の屋根に乱反射した光(グレア)が
飛んでいるけれどこれならまあ何とか許せるかなと
言うくらい。

カットラインはH4ハロゲンのようにきれいには出
ないものの一応左上がりが確認できるからこれもま
あ良しとする。
これくらいなら対向車に迷惑をかけることもなさそ
うだ。

色温度もそれほど青くなく白に近い感じだ。
問題は耐久性で、二年持ってくれたらよしとしよう。
左右の色のばらつきは多少感じられる。
配光は、左右で少し高さのばらつきがあるのでこれ
は要調整である。

一万五千円なら十分だと思う。
但し絶対的な光量は110Wのハロゲンに負けるの
で、暫くしたら飽きて元に戻しそうであるのは仕方
がないと思う・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会社の光回線死亡

2015-04-27 11:04:05 | ブログ

今日も調子が悪く遅刻していく旨会社にメール
して二度寝を決め込んでいたら携帯から電話。
「会社の電話とFAXが通じない」・・・・と。

しらんがな・・・

そんな事私に言われても私はNTTでも何でも
ないのでどうしようもないではないか。
何でもかんでもトラブルを私に押し付けるのは
やめてくれ。

結局モデムとルーターを交換してあっさり直っ
たのだけれど、こんな物が逝くなんて聞いたこ
とが無い。
NTTのお兄ちゃんによれば「結構ある」のだ
そうな。



電話やFAXで商売をしているのでこれは困る。
だから会社の電話なんか光回線にすんなと言っ
たのに、人の話を聞かないからこうなるのだ。

調子が悪いのを無駄に引っ張り出された私はど
うすんだ。
これからは出社するまで電話線抜いておこうか
なと思うのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家用車をHID化してみる

2015-04-26 15:28:44 | ブログ

今乗っている自家用車のヘッドライトが非常に暗
いので、現在はハロゲンの110/90Wをハーネ
スを自作して付けて、まあ満足いく明るさになっ
ている。

しかしそう大きなバッテリーでもないので消耗が
少し心配。
と言うことで久々にHID化してみることにした。

この手の安売りのHIDキットは配光に問題があ
ったり、前につけていた物はハイビームが全く効
かなかったりと、安かろう悪かろうであったのだ
けれど。

今回発注したものは意外と評判が良さそうなので
淡い期待をしつつキットを組む事にした。
ダメなら元のハロゲンに戻して誰かに売りつける
こととする。

ただ懸念されるのは、色温度が6000Kとかな
り青いので、また(前の車に付けたのも6000
Kだった)雨の日路面が見えないことである。
ただこれは、フォグランプを黄色にすることで賄
っていたので何とかなるであろう。

取り付けはハロゲンのハーネスの取り付けとそう
大して変わりが無く、バラストの取り付け位置を
考えるくらいである。
どうせ光軸は合わないから、片側ずつ交換してハ
ロゲンのカットラインと合わせる事にする。

家で作業するのは壁がないので出来ないので会社
で作業する事としよう。
さて、評判のほどは・・・・?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんだろな~♪

2015-04-26 12:24:50 | ブログ

本日もとても良いお天気の名古屋でございますの
でまたお散歩に河原へ行ってきました。

河原は河川敷公園になっていて、画像のような運
動用具がところどころに設置されていたりするの
だけれど、どうしても使い道がわからないものが
ある。


これだ。

上を歩いたら危ないし、背伸びするにもこれでは
出来ないし・・・・全くもって使い道が分らない
のだ。

また、これを使って何かしている人を見たことも
無いのだ。
これは実は反対岸にもあるのだけれど、一向に使
い道が分らないシロモノである。

一体これは何なのだろう。
謎は深まるばかりであります・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひまわりの飼育と観察

2015-04-26 11:21:21 | ブログ

奥方が二月の終わりに早々と種を蒔いてしまった
ひまわりだが、三月の初めにもう芽が出ていまや
15センチくらいまで育ってしまった。

大抵この中部地方では今頃、四月の終わりから五
月にかけて種を蒔くものだが、三月中頃のあの寒
い日々を耐えて何とか発育している。

この勢いでは七月には花が咲きそうであるけれど
そうはいくまい。
夏休みくらいにならないと成長しないように出来
ていると思うのだけれどこれはどうだろう。

ひまわりを植えたのは、奥方はひまわりの花が好
きで、私はひまわりの種が食べたいと言うのが目
当てである。
最近殻付きのひまわりの種の炒ったのをなかなか
売っていないので私は食用目的である。

野良猫に踏まれ寒さに耐えてきたひまわりはいつ
頃開花するのか、観察中である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ICR-S71

2015-04-25 16:00:44 | ブログ

最強の農作業ラジオである。
まあ、何も農作業に限らず海上保安庁でも大量納入
された銘ラジオである。

惜しくも生産終了になって久しいが未だに人気のあ
るラジオで簡易防水、防塵と、AMワイドバンドで
海辺へ行けば灯台放送が聴ける。

また、驚くべき電池寿命も魅力。
AMに特化した事で感度もEX5に近く高感度であ
る。

付属の電池はエボルタに交換して災害用に備えて箱
に詰めてしまってある。
こういうラジオがたくさんあるのだが、日頃使うの
はEX5である(MK2に非ず)

このラジオの惜しいところは、AC運用が問題であ
る所くらいである。
これがAC直結ならば普段から使うのに大変便利で
あると思う。

長年作り続けられたのはその丈夫さと感度、電池寿
命であり、今後この手のラジオが出てくるかは?で
あるところが惜しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近所の団地のこと

2015-04-25 14:17:03 | ブログ




我が家からも見える典型的な市営住宅なのだけれど
いつも見ているのに今日始めて気づいた。

ここは最近塗りなおしたばかりで、まだまだ調査の
対象ではないと思っていたのだけれど、よく見ると
面白い事に気がついた。

ここの団地は南から三列並んでいるのだけれど、南
から三階、四階、五階建てになっているのだ。
しらなんだ、意外な事実である。

市内の市営住宅は大抵四階建てが多いのにここはこ
ういう風なのであった。
しょっちゅう前を通っているのだけれど、見えるの
は五階建ての三枚目の画像の建物なので、三階建て
のほうは気にも留めなかったのである。

これはちょっと面白い。
早めにコレクションに収めておいても良さそうだ。
但しここら家の近所は土地が低いので給水塔がない
のはちょっと見栄えがしないが仕方がないであろう。

団地に給水塔というのは私の市営団地コレクション
の中では結構重要である。
古い市営住宅がどんどんモダンな建物に建て替えら
れていく時期なので団地コレクションは私の写真の
一部であるけれど、私のスピードが追いつかないの
でなかなか大変なのだ。

今日は生憎お散歩カメラしか持っていなかったので
今度じっくり撮りにいって来よう。
何しろ家から見える距離なのだから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう春はとっくに過ぎたのだ

2015-04-25 13:55:31 | ブログ

日頃地下の事務所か家のなかにしか居ないので日
光に当たる事がないので、この良い天気の中お散
歩に行って来た。

行って来たといっても、近所の歩いて三分の河原
だけれど。
もう春の風景はとっくに終わっていて、夏に近い
感覚だった。
ツクシはまだ出ていなかったけれど、もうじき顔
を出すだろう。
タンポポはもう終わって土の中だった。

近所にお散歩に出ることなんか殆どないのだけれ
ど、こう天気が良くなるとちょっと出てみたくな
るのだ。
なにせ日頃日光に当たらない生活なので、たまに
はいいかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寿司と煤は一緒

2015-04-19 15:11:39 | ブログ

私の奥方は岩手県人、それもとりわけなまりの強い
宮沢賢治で有名な遠野の出身である。

何十年も遠野郷から出たことのない人なので、今で
もバリバリの遠野弁である。

はっきり言って、何喋っているかわからない時が今
でもあるのだ。

母上様と電話をしているときなどは、もう異国語で
ある。

まあ、これはとうの奥方も同じで、私がコテコテの
名古屋弁で喋るのを理解できないときがあるらしい
からお互い様である。

ちなみに「あまちゃん」で有名になった「じぇじぇ
じぇ」は、岩手でも沿岸部のごく限られた地域の言
葉らしく、これは岩手全般では「じゃじゃじゃ」と
なる。

奥方がよく言う「~べだら」と言うのは遠野弁で、
盛岡や花巻では通じないらしい。

ところでその寿司と煤(すす)は、岩手ではどちら
も「スス」となるらしく、聞いていて笑ってしまっ
た。

日本の、北海道と沖縄を除いて、本州、四国、九州
で、中心から外れるにしたがい訛りが強くなるよう
な気がするのだけれど(北陸や名古屋でも訛りは強
いな・・・)どうも東北全般の訛りはどこかコミカ
ルで聞いていて楽しいのだ。

よくラジコでIBC岩手放送を聴いているけれど、
これも大変面白い。

と言う私は名古屋弁で、これはどうも関東でも関西
でもなく中部地方、それも名古屋限定の言葉らしく
また訛りも強いので異彩を放っているのだ。

だからケンカになってもお互いそういう時は訛り全
開になるので、両方とも言っている事がわからなく
なり、あきらめてケンカは収まるのでこれは良い所
かも知れない。

給料入ったらスシローへススでも食いに行こうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クールピクスAのフード

2015-04-19 14:28:22 | ブログ

クールピクスAのオプション品であるフードがなか
なか良さそうなので購入してみた。
カメラ本体は日本製であるけれど、フードは中国製
である(バッテリーとチャージャーも)

取り付けはいたって簡単である。

レンズ周りの飾りリングをネジネジして外し、アダプ
ターリングを替わりにねじ込み、バヨネット式のフー
ドを取り付けるだけである。
で、取り付けた様子がこちら。

かなりレンズより出ていてこれは結構効果が期待でき
そうである。
それとアダプターリングの長さが増えた分ここを持つ
事によってホールディングが良くなったのは嬉しい誤
算である。

ところでこの取り付けの作業、どこかでやった事があ
ると思って考えてみたら、フジのX100と全く同じ
仕事であると気づいた。
私のX100にはこの先にワイドコンバージョンレン
ズが付いているけれど、それ無しでフードを付けると
きは同じ方法であった。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ところで私のコンデジ集めであるけれど、もうこれで
いいやと言うか、おなかいっぱいであるので、これを
最後にもうコンデジは当分買わないことにした。

一定のある程度の種類のコンデジが集まったし、後は
それらで遊んでいくだけで、写真のほうは本来の街撮
り写真に戻らなければならない。

と言うか、平行してやっているのだけれど、なかなか
昨今、街の変化の流れが速く、急がないと・・と言う
か頻繁に通わないといけなくなったからである。

まあ、コンデジ遊びはそれはそれで続けていくつもり
ではあるけれど、本業がおろそかになっては困るのだ。

ブログのカテゴリをコンデジ遊びは「写真」に入れて
ないのもこれは遊びであるからである。

これからはデジタル、フィルムを問わず街の写真を記
事にしていく事が多くなると思いますので宜しくお願
いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする