ココロと機械

ココロの病を患う私の気ままなブログです

いろいろ交換した

2021-02-06 17:46:47 | ブログ

まだ寒いし、って余裕こいてたら寝てしまって気がついたら午後3
時、ありゃー!やらかした。

まあしょうがない、そそくさと作業開始、まずはレーダー探知機か
ら。

今まで使ってたやつ。
まだ使えるけれど、レーザーには対応していないので隠居、お疲れ
様。

新しいやつ。
このつぶらなお目々が肝心なんだそうな。

これは電源コネクタも台座も同じだから、サクッと付け替えるだけ。
設定は全部終わってからゆっくりやればいい。

さて、次はドライブレコーダーの交換。
当然ながら強力な両面テープで貼り付いているので、難儀して外す。
残ったテープはスクレーパーでキレイにこそげ取っておく。

左が新しい方、右が今まで付けていた古い方、ちょっと大きくなっ
たかな? ロゴ文字は格好悪いから無しが良かったな。

これがリヤカメラ、ちっちゃーい、まあ、カメラ部分だけだからそ
うだわな。

電源コネクタが変更されているんだけれど、変える必要あったんか
な? 左が古い方、右が新型。
おかげで配線引き直ししなきゃならない。
まあ、古いの引き抜くときに新しいのテープで繋いでおけばそのま
まサクッと終わるからいいか。

で、バックミラーの裏から天井裏通してAピラー通して足元のヒュ
ーズボックスの所までとりあえず通しておく。

ここからが面倒くさいリヤカメラの配線。
ハイマウントストップランプのカバーを外すと穴があるのでここか
ら通す。

のはいいんだけれど、リヤカメラのコネクタがこれ。
何でL字にするかなぁ、フロントカメラと同じようにしてくれよ。

何でかって言うと、この左上のゴムの蛇腹の中を通して指している
辺の車内に通すのだけれど、このゴム蛇腹、中にパンパンに配線や
らリヤワイパーのウォッシャーのホースとか通っている。
だからあんな通しにくいコネクターは困っちゃうのだ。

まあでも通さないとどうにもならないので通しましたよ、根性根性。

さて、第一難関突破したら、シートベルトの取付部を外して。

ちょっと見にくいけれど、この隙間、青い針金が通っているところ
にコードを引き込むわけですな。

はい、通りました、ゴムホースはちゃんと嵌めておきましょうね。
引き込んだら天井のカバーの中を通して前まで持って来るだけだけ
れど、そんなの簡単じゃんと思ったら大間違い、まあ、簡単だけれ
ど面倒くさいのだ。

さっきの写真と同じだけれど、ここは一番後ろのピラー、さらにま
だ2列目用のところ、助手席のところ、みんなこれやってピラーの
カバーを外さないと天井裏に電線を通せない。
いい加減に隙間に押し込んでおいたりするとろくな事にならないの
で、こういう事はちゃんとするのが鉄則。

で、ようやくAピラーまで出てきましたよ、と。
2カメラドライブレコーダー取り付けの8割の作業がこれだと思え
ばいい。

で、そこからまたカメラに繋ぐためにバックミラーの裏まで配線を
引いておいて、もうAピラーのところは用事ないので配線をきちん
と束ねてカバーをもとに戻してここはこれで良し。

次は電源を取る。
ヒューズボックスの中から使ってないACCで電源が来るところか
らヒューズと同じ形のプラグが付いて電源を取れるアダプターがあ
るので、そこから取ることにした。
ちなみに直結配線キットには「エレクトロタップ」が入っていたか
らどこかACC線に噛ませろという事なんだろうけれど、エレクト
ロタップは、これは意外と車屋さんでも平気で使うところもあるけ
れど、接触不良や断線の元になるからわたしは絶対使わないです、
ギボシ端子一個カシメる位手間じゃないしね。

で、電源を確保したら、まずモニターを見ながら位置決め、セレナ
の場合、助手席側だとワイパーで拭いてくれて、なおかつセンシン
グカメラユニット(邪魔くさい)が写り込まない所となるとここし
か無いようです。
配線は、カメラ本体の電源と、リヤカメラの線が2本、これもちゃ
んと視界の邪魔にならないように、プラプラしないように固定しな
いと車検でバツ喰らいます。

運転席側から見た感じ。
ちょっと下に出ているけれどほぼ頭の上くらいまでガラスがある車
のここなので、実際運転している時にはほぼ視界に入らないです。
取り付け位置の問題だけれど「ガラスの上下の幅の20%以内」と
いう決まりがあるけれどセレナだとガラスの縦の長さが2m位ある
ので上から大体20cmまではOK、という事になるけれど、ギリ
ギリかな? 右側ならもう少し上にできるけれど、今度これは流石
に運転中気になるので、まあここしかしょうがない。
まあ車検とかでも何にも言われないだろうけれど、言われたら「本
体は出ているけれど、貼り付け位置は20%以内だ!」と言い切ろ
うw

長くなっちゃったけど最後はリヤカメラの取り付け。
まあ大体位置は分かっているけれど、微調整のために車の後ろとド
ライブレコーダー本体の画像で確認しなければならないから面倒く
さいけれど仕方ない。
前も後ろもだけれど、一度決めたら触ることもないのでここは我慢
して根気よくやるしか無いね。
ガラスが汚いのはワイパーで拭いてくれる位置を見るために洗車を
我慢していたから。
で、リヤカメラの配線もきちんと処理したらハイマウントストップ
ランプのカバーを取り付けて終わり。

このドライブレコーダー、前は1段後ろは3段まで明るさ調整できる
ので、わたしの車も純正黒ガラスにスモークフィルム貼ってあるけれ
ど、後ろはプラスに補正しておけば、自分でも後ろが見えないような
真っ黒のフィルムじゃない限り夜でもちゃんと映るのはありがたい。

以前は前と後ろ別々の2個のドライブレコーダー付けてたけれど、後
ろはやはり補正できるものを付けていて、夜でもバッチリだったから、
こういう機能はありがたい(余計なお世話機能もあるけれど:後日ま
た書きます)

さてめんどくさいドライブレコーダー取り付けは終わったので、後は
マグライト(懐中電灯)だけだ。
パッと手の届くところで運転の邪魔にならないところで、となると、
ここしかなかった。

内装色が白なので、真っ黒なこれは目立つので、考えあぐねた結果
ここに装着。

シートの座面とほぼ同じ高さなのでそれほど目立たない。
で、ドアを開けたらパッと手に取れるところ、ここでいいや。

あとはレーダー探知機とドライブレコーダーの設定をするだけだけ
れど、暗くなってきちゃったのでまた明日にでもやろう。
午後3時から始めた割には早く終わったな、ドライブレコーダーの
リヤカメラの配線引き回しが面倒くさかったけれど、慣れた仕事で
はあるので、あれがなければもうとっくにのんびりしている所だけ
れど、一回やればいいからまあいいか。

@ それより無理な体勢であちこち痛い


本日の種:カシオ計算機:ZR4100
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« さてやりますか | トップ | くたばった »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。