jinsen99gooBlog  歡迎參觀我的部落格

おもに花の接写写真をアップしてます。
花の画像は出来るだけ詳細な情報・説明を付けてます。

花 「ハボタン」

2020年04月17日 01時08分10秒 | 花・ガーデニング・時々の日記。



 今日の花は「葉牡丹」
昨年末に迎春花として嫁さんが万年青とハボタンの寄せ植えを作り
玄関先に大きめの鉢植えを拵えた。
各種のハボタンが三尺以上に成長し花が咲いた。
約五ヶ月過ぎ花が咲きました。

ハボタンは、夏にタネをまいて育て、寒くなるとともに色づく葉を冬から
春にかけて観賞する植物です。キャベツの仲間である非結球性ケール
から改良されたと考えられています。日本には江戸時代に食用として
渡来しましたが、その後は観賞用として改良されてきました。
ハボタンは日本を中心に品種改良が進み、江戸時代から東京で改良
されてきた丸葉系、明治中期に名古屋地方で縮緬系ケールを交配して
改良された縮緬(ちりめん)系、戦後大阪地方でつくり出された
大阪丸葉系、1977年に発表された切れ葉系、さらにメキャベツ
(芽キャベツ)と交配してつくられた系統のほか、葉に光沢があるもの
など世界屈指の多様な系統があります。
冬枯れの庭に彩りを添えてくれる数少ない貴重な素材として、
かつては大株を花壇や鉢に植えつけて楽しむのが主流でしたが、
矮化剤の利用や品種改良により小型化が進み、3号程度のビニール
ポットで小さく仕立てられたものが主流になっています。
2年目以降は分枝するので、分枝した姿を「踊りハボタン」として
楽しむこともできます。
 アブラナ科アブラナ属の一年草で、
                 英名は Flowering kale、Ornamental kale。



 今日は何の日(皇紀二千六百八十年四月十七日(金) )
 引用元がメンテナンス作業中でしたのでオヤスミ。

今日の誕生日
 ▼アナトール・フランス(作家・1844)
 ▼ウィルバー・ライト(ライト兄弟の兄・飛行家・1867)
 ▼チャーリー・チャップリン(英・俳優・1889)
 ▼愛新覚羅溥傑(満州国皇帝溥儀の弟 ・1907)
  1992年8月に初めての北京へ行った折りに取引先の商社
  に居た留学生に紹介され愛新覚羅溥傑の係累から彼の
  書(満州語)を購入し松坂屋で額装した。
  友誼商店も区画整理前の「胡同」も散策出来た。
  
 ▼ ヘンリー・マンシーニ(作曲家・1924)



   ーー-----お知らせ&メモ------ー
    こちらは、次の更新までのメモ&日記、ぼやき

□令和2年4月18日(土)