今日の花は「カンナ」
大きな葉っぱの緑色に色々な鮮やかな花・形が有り炎天下から初秋
にかけ楽しませて呉れます。
車庫横に地植えです。
1850年ごろからアメリカ、フランス、イタリアなどで、さまざまな
原種間で交配を繰り返して作出された品種で、ハナカンナと
呼ばれています。
高さは1~1.5メートルになり、葉は卵状楕円形から
楕円形で先端が尖ります。
カンナ科カンナ属の多年草で、英名は Canna、Canna lily。
今日は何の日(皇紀二千六百八十年十月二日(金) )
記念日・行事・お祭り
●アウトドアスポーツの日(ミズノ)
●豆腐の日(日本豆腐協会1993)
歴史上の出来事
▼安政の大地震死者4300人を記録(1855)
▼株式市場に第2部新設(1961)
▼オリンピック記念千円銀貨発売(1964)
▼日本最長のトンネル、山陽新幹線六甲トンネル貫通(1970)
▼関越自動車道全線開通(1985)
▼伊勢神宮式年遷宮「遷御の儀」(1993)
今日の誕生日
▼良寛(歌人・1758)
▼ガンジー(政治・思想家・1869)
▼グレアム・グリーン(作家・1904)
▼円地文子(作家・1905)
クローズアップ!
特許が認められなかった初の望遠鏡
オランダの眼鏡師リッペルハイは、1608年のこの日、遠くのものが近くに見える望遠鏡の特許をオランダの国会に初めて申請。
しかし、原理が単純で誰にでも作れそうだという理由で却下された。
ーー-----お知らせ&メモ------ー
こちらは、次の更新までのメモ&日記、ぼやき
□令和2年10月3日(土)