![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/3a/b95f846c98f4904ac15a886a3ee92cca.jpg)
今日の花は「キリンソウ(麒麟草)」
この花もアチコチに蔓延り厄介者の雑草でした。
花色も葉の色も地味な色で目立たない存在だった。
わが国の各地をはじめ、朝鮮半島や中国、シベリア東部に分布しています。
葉は広倒卵形から広倒披針形で、上半部に鈍鋸歯があります。
6月から8月ごろ、茎の先に集散花序をだし、
黄色い星形の花を咲かせます。
果実は袋果で、赤褐色に熟します。
ベンケイソウ科マンネングサ属の多年草で、
学名は Sedum aizoon var. floribundum。英名はありません。
今日は何の日(皇紀二千六百八十一年七月二日(金) )
(昭和96年。平成33年 。民國110年。令和3年)
記念日・行事・お祭り
●うどんの日(香川県生麺事業協同組合)
●半夏生(はんげしょう・雑節の一つ。
夏至から十一日目。田植えの終期)
●救世軍創立記念日(イギリス)
歴史上の出来事
▼前年8月にイギリス人が薩摩藩士に殺傷された
「生麦事件」に激怒した英国政府は、犯人の引き渡しと
賠償金を求めたが、薩摩はこれを拒絶。
鹿児島湾で英戦艦と交戦 [薩英戦争](1863)
▼パストゥール予防注射に成功 (1881)
▼ツェッペリンが初の硬式飛行船の試験飛行に成功(1900)
▼東大全共闘結成。安田講堂バリケード封鎖(1968)
▼南北ベトナム統一(1976)
今日の誕生日
▼ヘルマン・ヘッセ(作家・詩人・1877)
▼村上華岳(画家・1888)
▼1898年 岡鹿之助(洋画家)
▼石川達三(作家・1905)
クローズアップ!
国宝・金閣寺炎上
1950(昭和25)のこの日、京都の金閣寺が全焼した。
京都観光の目玉の一つである鹿苑寺は、足利時代初期の代表的な建築物。
この中にある三層楼閣に金箔を張り詰めた金閣だけが創建当時の姿で国宝に指定されていたが、同寺の若い徒弟が金閣の美しさをねたんで放火。
火災報知器の故障もあって全焼した。
ーー-----お知らせ&メモ------ー
こちらは、次の更新までのメモ&日記、ぼやき
○7月2日