土曜日の紅のコンサートは良かったですな!太鼓も良かったけど、講談も神楽も良かった良かったあれと同じにはなれんけど真似はできるかも・・・
日曜日には陣屋キャラバンにスモークをはりましたが、F建設の二人の息の合った仕事のおかげできれいに仕上がりました
ちーと太鼓の車らしくなったぞい!
って事にしておきましょうかね
そうそう、金曜日は皆さんお疲れさんでした。吉彫さんは喜んで帰ったかは定かではないですが、とりあえず無事済んだと言う事で
土曜日の紅のコンサートは良かったですな!太鼓も良かったけど、講談も神楽も良かった良かったあれと同じにはなれんけど真似はできるかも・・・
日曜日には陣屋キャラバンにスモークをはりましたが、F建設の二人の息の合った仕事のおかげできれいに仕上がりました
ちーと太鼓の車らしくなったぞい!
って事にしておきましょうかね
そうそう、金曜日は皆さんお疲れさんでした。吉彫さんは喜んで帰ったかは定かではないですが、とりあえず無事済んだと言う事で
寒くなってまいりましたなぁ もうすぐユキですか! タイヤも換えなアカンし・・・
家の前の桜の葉もこの前の雨でドット散りました
智昭の髪を見ているようでツイツイ写真を撮って涙しました。
秋・冬は何かともの悲しくなるときですが、そんな時は皆さん思い出の歌を歌いましょうと自分に言っている自分が悲しいか
こたつに入ってみかんでも食っているのがいいですかね
このページのトラックバックにエロイのがありますが、これは私のせいじゃありませんので悪しからず
土曜日に道の駅で「里子のまつり」というイベントがあり演奏しました。秋はイベントのシーズンなんですが今年はお呼びが少なく久々の演奏でした。この日は和代(通称アン)の火振りの舞の事実上のデビューでありました。まだ表情は硬いものの合格やったと思います。以前は1曲デビューすると、その人をえらい讃えてやったんもんですが、最近は何事もなかったように終わってしまって申し訳な思っております。この日は食事代として一人2,000分も食券をいただいたのですが、全部アンちゃんの腹に入っていきました
ってのはウソですが、おでんやモツ煮などいろんなつまみがあったのでついつい飲みすぎてしまったわ
次回は27日の晩にひょっとしたら仕事入るかもよ・・・・格安らしいけど
今年は動物がよく里に下りて来まして・・・・
昨日の朝、和良のメインストリートに鹿のひき逃げ残骸が残されていました!住民の一報により現場へ急行し、仕事上処分しなくてはいけなかったので仕方なく処分しに行きました
かなり大きい牡鹿だったのですが、何故か角は無くなっていました
ひき逃げしていった車もかなり傷んだと思いますよ トヨタのランクルっぽいやつやと思いますが・・・ライトの破片やエンブレが落ちていました
ご遺体は手厚く火葬となりました
皆さんこの時期は動物に注意でっせ
中学校の文化祭があり、選択音楽(太鼓)をやっている13人(男7人、女6人)が発表しました まだまだ未完成ですが、10回そこそこの練習でよくここまでできたなぁと思います(さすがに若い衆は覚えがいいわ!)
演奏曲は大野弘勝作曲(陣屋組編曲)オリジナル曲の翔り(かけり) 大、中、締のアンサブルでございます
衣装も三輪エリカブランドのオリジナル法被でございます
明日は県の教育委員会が練習を見に来るらしく、印象がよければ、来年開催の岐阜県子どもの文化祭に出れるかもしれないとのことですが・・・
本日、陣屋組の焼印が届きました 以前、東京ドームへ演奏に行った時に作った焼印を無くしてしまい、どうしてもほしかったので、注文して作ってもらいました
最近の焼印は、技術が高度化してまして、かなり凝った細工出来るということでしたが、うちはいたってシンプルなデザインで仕上げました
しかし、押すのにはけっこう手間がかかりましたわ失敗もあります
男でも歳とともに顔のシワが気になるものです・・・テレビを観ていたら、シワの取り方やオヤジ臭さの取り方っていうのをやってましたが、エステみたいところは金もかかるし、ここらにはエステはないし
オヤジ臭さを「加齢臭」というらしいのですが、最初にこの言葉を聞いたときは「カレー臭」かと思い、年をとったらカレーはあんまり食べたらアカンのかと思いましたが・・・カレーは食ってもいいみたいです
加齢臭を除くには、常に清潔にして規則正しい生活を送らなアカンということですよ!チアキ君
バームクーヘンのシワは好きです(あれはシマか)
秋はイベント続きで・・・といっても太鼓の出番は今年はあまり無いのです
仕事の方では、物産販売が毎週のようにありまして・・・今日も、郡上八幡の街の中で和良名物「長寿団子」を売ってきました さすが郡上八幡は多くの観光客で賑わっていました
が・・・お客は土産を買わないのよねぇ
テイクアウトの、みたらしやコロッケなどは買うんですがねぇ
国際色も豊かで外人さんも多く来ていましたよ 自転車できたオジサンがうちの店の前で立ち止まったので、私の流ちょうな英語で聞いたところによりますと・・・
年は59歳で、スコットランドから2回目のジャパン来日だそうです。夏ごろからバイシクルーで、北海道~新潟、萩、広島、奈良、京都、岐阜・・そして郡上・・・今夜は高山だそうです。長寿団子も大変おいしいと言ってくれました(もっともただで1本やったんやけど・・・)
立ち止まったのは・・・団子食いたかっただけやろか・・・
今日の一番の収穫は、団子の売り上げではなく!
「俺の英語もなかなかやなァ」思ったことでした」