JINYA-JAPAN!!

もう夏か!!・・・
最近、こちらのブロブはチョーご無沙汰です^^;

無事終了

2008-02-24 | Weblog
3日間にわたるスノーボードワールドカップが終わりました。ハーフパイプ男子では日本人が優勝したのですが、イマイチ全体的に盛り上がりに欠けた。大騒動かえした割りには・・・・

スノーボードの人口はすごく増えているのに観客の少ないこと。超一流の技がみえるというのに、みんな自分が滑ることで精一杯。

でも、事故なく無事終わってよかったわ。高鷲スノーパークは初めて行ったけど広くてなかなかいいとこでした(^^)
写真はパラレルジャイアントスラローム

ワールドカップ!

2008-02-21 | Weblog

高鷲で行われるスノーボードワールドカップのオープニングセレモニーがあって太鼓演奏してきました。


 先週の土曜日の演奏の雪もすんごかったが、今回も半端でない降りでしたねぇ。しかも今回は雪のステージときたもんだから・・・・大変じゃ。太鼓搬入時は吹雪状態。しかし、不思議と演奏を始めると止むんだわ。やっぱり陣屋は「晴れ太鼓」か・・・

 

演奏の方はと言いますと、寒さのせいで手は感覚なくなるわ。足は冷たいわ。音は聞き取りにくいわ・・・・まぁ外国人選手のノリにも助けられた感じでしたがまずまず無難にこなした感じ?。島のワールドカップバージョンもバッチGOODや!使えるな。

 

楽屋では、フラメンコギターのプロの人と一緒させてもらって、演奏も間近で見せてもらったのやけどやっぱプロの演奏はスゴイと思いましたねぇ。♪「オラレー♪カンターレ・・・♪」あの手の動きはなんじゃ!!って感じ。勉強になりました。

ちなみに名前は池川さんといいます。兄弟でギターをやってみえて、ギターなのに「兄弟仁義」という曲のタイトルがあって。オモロイわ。うちらも太鼓でイナバウアーやで大きなことは言えんけど・・・

 

そーいえば新聞記事では「和良陣屋太鼓」になってたなぁ。陳屋太鼓よりはいいけど・・・。

 

 

 


ホッと一息

2008-02-17 | Weblog
中学の演奏も何とか終了しホッと一息。
高鷲雪祭りも無事終了しホッと一息。

陣屋太鼓は晴れ太鼓と言われたことが何度かあって、昨日の高鷲でも雪が吹雪くなか太鼓を準備して、こりゃどーなるんやろと思ってたら、何と陣屋を演奏始めたら雪がぴたっと止んで!我ながら凄いと思った〓

2回目の演奏でステージにあがった時は2センチくらい雪があったな〓
滑る足をこらえて叩いたたら今日は体が痛い〓

ネクストはワールドカップ前夜祭〓また雪にならなければいいが〓

時間が足りない

2008-02-15 | Weblog
山県場所まであとわすが…
しかし、その前に中学生の演奏が!
土曜日のジュニア文化祭を前にまだ楽譜が必要な…そんな状態(>_<)
それを考えると胃が痛い!
が前向きに行こう!(自分に言い聞かせてるただけかな)
まぁなるようにしかならんが、ここは子供たちの頑張りにまかせるしかない(^^;
子供たちの間にインフルエンザが流行りだしたのも胃痛に拍車をかける。

カルカン

2008-02-12 | Weblog
何かと疲れる毎日だ。
昨日は合同練習で久々に緊張感を味わいました。またまたいい勉強になった(^-^)何処のチームも頑張ってるわ。
疲れていてよー寝れるはずなのに、何故か寝れずに金縛りみたいなやつに合うし!まいったまいった。

救いは、どうしても食いたくてネットで注文した薩摩名物「かるかん饅頭」たいへんおいしくいただきました(^o^)

ひとつ終わり

2008-02-07 | Weblog
お得意様の白木屋さんの演奏が無事?終了し、今年がようやく始まった感じや。
ここの演奏は平日という事もあって調整が大変なんやけどやりがいもあるのよねぇ。
次は高鷲雪まつりか…寒さ対策を万全にしていかんとなぁ(^^;)
その前に中学生の演奏も心配じゃ!
あー胃が痛い。

オッパッピー

2008-02-02 | Weblog
以前にも紹介した我が家のセキセイインコの「ピーちゃん」はよくしゃべります。例えば住所とかあいさつなど。
ばあちゃんが根気に話しかけて教えているので覚えるのですが、この前突然「オッパッピー!」と言ったんでびっくりしてたら、郷平のリクエストで密かにばあちゃんが教えてらしい。
インコはオスがよくしゃべるらしいです。人間界とは反対じゃ(^^ゞ