JINYA-JAPAN!!

もう夏か!!・・・
最近、こちらのブロブはチョーご無沙汰です^^;

講座

2017-08-31 | Weblog

今日のシルバー大学(高齢者学級)は「収納・整理」の講座  

きれいなお姉さんが講師で受講者もニコニコ(俺もニコニコ) 

 

単に整理・収納の話と思っていたら、かなり奥が深い!  

断捨離という言葉は宗教からきているとか・・断業、捨業、離業・・・   

 

収納と整理は違うそうです。 

まずは整理。整理とは、要るものと要らない物を分ける事。  

片付けとは、使った物を元の位置に戻す事。だそうで、まずは整理から始めましょう!との事でした。  

「いつか使うカモ」「いつか着るカモ」 カモの付くものは捨ててよろしいそうです^^;     まさにそうカモ^^    

 

物置から始めてみましょう。クローゼットから始めてみましょう・・・タンス、引き出し、冷蔵庫etc やるとこいっぱい😅

まずはその部屋の物を「全て出す」ことから始めてください! その中に入っている物の多さ、使っていない物の多さ、に驚かされるでしょう。との事でした。  

解るような気がする^^;  

極端な話・・パンツも3枚くらいあればええと😄  

今日は講座は時間が短かったが、もっと聞くと・・もっとタメになるやろうなぁ!と感じた^^  

高齢者に断捨離?と思ったけど、みんな終始うなづいてました☺


365日

2017-08-30 | Weblog

一番働き者の家電が終焉の時を迎えた(TT)

24時間、365日動いているので仕方ないか…

少々高くとも仕方なし(^^;

冷蔵庫、洗濯機、トイレなんかは毎日使うので、壊れては困る(>_<)

 


摂生

2017-08-29 | Weblog

今週末は健診・・・

ボチボチ摂生しなければいけない??  今頃、摂生しても間に合わんってか!

普段の生活のまま健診に突入しないかんのやろうが、何かにひかかると嫌やでなぁ^^;

 


サツマイモ

2017-08-28 | Weblog

すごい生命力だわ^^  

サツマイモ自体はそう好きではないが・・・

カケラを水に付けて置くだけでこの通り!

十分観葉植物になり得る^^   

この状態で芋が出来たりして・・・それはないか^^;


終了!

2017-08-27 | Weblog

宿題は出来たのか? 感想文は書いたんか? 

声が出ないようではだしかんぞ!!!

と、世話をやいて練習開始^^;    

響いたか・・・響いてないか・・・

 


ジャンボ

2017-08-24 | Weblog

当たったわ!300円  当たったとは言わんけど^^;     

何やら県内で高額が出た!とか噂を聞いたが・・・もし7億ゲットしたらどうする^^   

想像して夢みるのは自由やぁ😄  

所詮、庶民やもんで・・・まずは、車換えてとか、冷蔵庫換えてとか・・・夢小さっ!!


大利根月夜

2017-08-23 | Weblog

今から約30年前。その頃は「青年団」という団体がありました^^   

いわゆる若い衆の集まりで、なんやかんや行事やったりイベントの手伝いしたり・・・

昭和61年、和良の戸隠神社の祭礼余興で和良村青年団が「人情時代劇・大利根月夜」を演じました。

昔の祭りの余興と言えば地区住民がこうした芝居を手作りでやっていたらしいが、それも次第に無くなり・・・

この年の余興は、数十年ぶりに芝居が復活!ということで村中が盛り上がって境内は超満員のお客さんでした!

何で突然こんな話題か? といいますと・・・

本日、森下さんという和良在住の、おそらく90才くらいになったおじいさんから、突然、レターパックで当時のアルバムが届いたのです。  

写真意外に芝居のセリフや配役の身元まで克明に記録が残してあります。すごい!すごい!  

何故、今頃送られてきたのかわかりませんが、当時を思い出して懐かしく拝見させてもらいました^^  

 

 

ちなみに同級生が8人役者で出てました^^


ちょっと違った・・・

2017-08-22 | Weblog

某局の某番組の新聞番宣に、郡上八幡と書いてあったので、そんなとこあるかぁ?? 

と思いながらテレビを見ていたら、郡上白鳥の間違いでした^^;  

白鳥の何処にあるかはわからんけど・・・

たい焼きと言えば、和良では「おひげのたい焼き」がお馴染みでした。 

最近は車で売りに来ることは無くなったが、若かりし頃、バイトで「おひげのたい焼き」売りしたのが・・・懐かしい^^  

♪おばけのQ太郎♪を流しながら・・・


笑う

2017-08-21 | Weblog

今日は和良町鹿倉の大洞山に登山!(もう一つのFBでも公開したが)

大洞山は山頂に一等三角点があり、けっこう登る人があるらしい。 

今年、春に登った人が道に迷ってしまった事案が2件!  

登山マップも一応ありますが・・・こりゃいかん!ということで、看板設置と登山道再確認で登りました。  

 

行きは良い良い!と思いきや・・・大月の森キャンプ場にある遊歩道を経由したものの、かなりの急勾配で休むことタビタビ^^;   

目の前が開けたと思ったら、中電の鉄塔が出現。

正面に見えるのが大洞山か!と思いきや・・・

大洞山は右前方で遥か向こうらしい!(案内人の指さす方向) 

この時点でかなり萎えた・・・前の山を縦走することになる。    

途中、看板を付けながら地図を確認。

道中には変なキノコ生えとるわ・・・

熊の爪痕あるわ・・・

木の上に生えた大木あるわ・・・

昼食をはさみ、頂上へ着いたのは登り始めてから5時間半あまり・・・

あいにくの天気だったので展望はイマイチ。

本当なら御嶽・乗鞍が見えるのだが・・・

以前登った時より木が成長していて、景色が見にくくなっているのも確かだわ(゜゜)  

 

今回のルートは登りが長く、帰りが短いコース。 

短いとうことは、けっこう急坂・・膝がガクガク、膝が笑うとはよー言ったもんだ^^; 

持って行った水分は底をつき、沢を見つけたときは全員が一目散!!! 

大腸菌が居ようがお構いなしでガブガブ飲んだ^^    腹痛くなっても知らん😂

ヒルの用心はバンバンやったので喰われずに済んだが、蜂に刺された(:_;)  

次回行く時はキンチョール持っていかなアカンな・・・次回行くか??

 

 

登頂始め、途中の休憩含めて下山完了までの所要時間は・・・7時間弱?  

15,000歩ほど・・・。

太鼓よりしんどかったわ^^;

 

大洞山登山の記録をHPで綴っている登山家の人がけっこうあります。

かなり詳細で(当たり前か)、登頂時間も半分以下! さすがです。 

今夜はよく寝れるか・・足が病めて寝れないかやな☹