28日の鮎まつりでは、コンサート費用を捻出しようと「陣屋ラーメン」と「郡上焼き」のバザーをやりました。暖かい日だったのでラーメンの売行きがイマイチでしたが、味は絶賛!次回からは量産できるように頑張ろう。
太鼓の演奏は歌手の前座。今回は急きょ準備した衣装で全員オソロ!若干品がない感じですが着心地は好評。演奏はというと・・・バタバタした感じもありましたが、歌手より良かったとの声も聞かれました
28日の鮎まつりでは、コンサート費用を捻出しようと「陣屋ラーメン」と「郡上焼き」のバザーをやりました。暖かい日だったのでラーメンの売行きがイマイチでしたが、味は絶賛!次回からは量産できるように頑張ろう。
太鼓の演奏は歌手の前座。今回は急きょ準備した衣装で全員オソロ!若干品がない感じですが着心地は好評。演奏はというと・・・バタバタした感じもありましたが、歌手より良かったとの声も聞かれました
八幡町から和良へ向かう通称「杉峠」を下ってくると、ある一部で御嶽山が見える場所があります。ここを通る時は必ず御嶽を見てしまいます。八幡へいく時は振り返って見たりして・・・・危ないなぁ・・・・(写真では見にくいですが今日はくっきり見えました。そのうち雪がかぶってよく見えるようになるうんです。)
今日はウルメ鰯を食べたのですが、慌てて食べてのどに詰まらせてしまいました!いまだに喉の奥に違和感が・・・・
この写真は、この前の美並フォレストパークでのイベントでクラフトテッカンの岡谷さん(チェーンソーアートをやる人)とのジョイントさせてもらった一枚です。春にも一緒にやらせてもらったのですが、今回はジャンベの人や明宝ハムのお兄さんも飛び入りして賑やかでした。
実は、大太鼓の一人打ちというのは、太鼓打ちが憧れながらもナカナカできないもの(プロは別やでぇ)。自分の中では、昔、青雲と一緒にグランドホテルでやったときに失敗したトラウマがあって、ずっとやりたくなかったのです。そんな折にミスチーフで一緒になった岡谷さんがいきなり「太鼓でやってくれ」と・・・・最初は正直「できるかいな・・・」と思いましたが、岡谷さんの関西ナマリのノリにつられて「やったろか!」となってしまったのです。
プロがステージで打つような事はできません。しかも、岡谷さんが、その太鼓のイメージで作品を作るというから責任重大!でも、チェーンソーから出るエンジン音と鼻ををつく特有の排気臭を間近に、岡ヤンのテクニックを見ながら、小刻みにリズムを変えながら打つ大太鼓は何か心地いいんですよ。今回は割りと時間が長く正直えらかったですが、楽しかった。
次回はパワーアップして頑張るぞ(^^)v
クラフト哲杆のHP一度のぞいてみてください。http://www.tekkan.jp/