今朝はちょっと早起きしてカモの様子を見にいった
人が近づくと、警戒して田んぼの中央へ泳いで(歩いて?)いってしまうので写真も鮮明に撮れませんが・・・
4匹の息子(娘か?)がヨチヨチ懸命に親ガモを追っている姿がみえました
↑黒いマルチの上をノコノコ歩いている姿・・・
チョー望遠のカメラがあればなぁ・・・
今朝はちょっと早起きしてカモの様子を見にいった
人が近づくと、警戒して田んぼの中央へ泳いで(歩いて?)いってしまうので写真も鮮明に撮れませんが・・・
4匹の息子(娘か?)がヨチヨチ懸命に親ガモを追っている姿がみえました
↑黒いマルチの上をノコノコ歩いている姿・・・
チョー望遠のカメラがあればなぁ・・・
昨日、田んぼへカモの巣を見に行ったら・・・親はおらず・・・卵は割れたものとそのままのように見えるものと・・・
(さすがに手でさわることはできんかった)
最近、トンネル工事で大きな発破の音がするんで、親が放棄してどっかへ行ってしまったのかと思っていたら・・・
今朝、親ガモと子ガモがうちの田んぼを泳ぎ回っておりました
↑写真ではぜんぜんわからんけど
うちの田んぼから300mほど離れた田でも目撃情報があって、そこのカモかうちのカモか???
どこのカモでも無事に孵ったでいいんやけど、他のケモノに襲われずに無事育てば何よりじゃ
田んぼに草が生えてきたで、たくさん取って食ってほしいわ
旅行で疲れてはいけないのだが・・・疲れる
ガイドいわく「疲れたと言って家に帰ると次は旅行に行かせてもらえないよ」との事!なるほど!と思ったが・・・疲れた
今年の氏子旅行を振り返っておこう!
初日は三嶋大社にお参り(パンパン)
・・・
フルーツパークでお昼・・・洞窟めぐり・・・
宴会はいつものように盛り上がりました
二日目はフェリーで移動・・・
駿河湾フェリーのこのルート(土肥港~清水港)は静岡県で初の海上県道に認定されたということ!(全国で6番目)
その名も223号(ふじさん)
このたびは天気悪かったが・・・・
天気が良ければ・・・こんな感じ↓
天気のいい時に行ってみたいものだ
静岡浅間神社へ参拝後は・・・
とろろ料理の「元祖丁子屋」で麦飯とトロロで元気つけて
帰りはお決まりの、ワサビ園と焼津さかなセンター
バス旅行は大半がガイドの出来によるのではないかと思われます
このたびのガイドさんは、初日にお客さん(おばさんたち)の心をギュッとつかんだもんで、大変喜ばれました
幹事としても一安心
ちょっとなれなれしい一面はありましたが
3年前とは大違いや
無事に終わったと思われた旅行も・・・ちょっとハプニングあり
何とかその方も元気になって一安心
呑み過ぎは注意
まだ観てないけど・・・ぐっと心にくる映画だそうです
是非!皆さん観てください^^
そして僕からチケット買ってください
別にノルマがあるわけではありません。純粋なるご紹介です
さて、梅雨入りしましたなぁ・・・ジメジメは嫌ですが・・・ボチボチ蛍の季節です
和良のメッカの東野(ひがしの)の蛍もチラホラ出てます
見頃は来週半ばから・・・かな
明日は恒例の氏子研修
雨に向かって・・・伊豆の踊り子に会いに
何年前になるかなぁ・・・
仲人をやった新郎のお母さんから、お礼にともらったバッグ
今では形見になってまったが
使いやすくて丈夫でお気に入りなのに・・・ちょっともげてまった
何とか直したいもんじゃ・・・直るかしら