司会用の蝶ネクタイを探したが・・・
見つからず、サオリのネクタイを借りて行ったぜ
名司会か迷司会かわからんが無事済んで何より
後は、来年に記録を残すため写真で綴ります・・・・
▲スピリット5・・・ええオッサンたちです(歳も性格も演奏も)
今度ディナショー開きます・・・・たぶん・・・・いつかわかんけど
▲はざこねくしょん・・・オリジナルフォーク!(熱く歌います)
作詞作曲お手のも 聴いていると何やらほっとします
この2チームは、たぶん「たこ焼き」と「蕎麦」でアトフキやってますわ
▲ヨッタリーズ・・・4人なので(4人をよったりと言う)
青春時代の(青春っていつ?) 同級生3人+ややオッサン1人が、懐かしいアリスのレパートリーを披露しておくれたよ
(声もいい!歌も演奏も本番前も本番後も・・・酔ったりーず^^)
▲郡上八幡竹吟会・・・津軽じょんがら♪ 太棹!いいね!(作務衣もええで)
エレキもフォークもいいが、「和」もやっぱりええわ
▲鹿の彫刻・・・写真はかなりボケてますが 角は全部ホンモノです
踊りやカラオケもありましたが・・・時間が短く写真は撮れませんでしたぁ
来場者も出演者もきっと楽しんでおくれたと思います
なお・・・掲載写真は本人の許しを得ておりませんが お許しください
うちの太鼓の若い衆が・・・最近、津軽三味線にハマっております
何につけても凝り症である ええことや!
明日は津軽じょんがら節で和良初デビュー
ドキドキ
和洋折衷の文化祭です
客席の前が「座布団」ってのがウケるやらぁ
あー・・・俺は司会のネタを今から考えなくてわ
明日は和良の文化祭・・・朝から準備にいそしんでおります!
夜はリハーサル
はや1年経ったんやなぁ
芸能発表と
作品展示と
たかす雪まつりには・・・負けるが
出演者が楽しまなければ、観る人も楽しくないぞぉ!
楽しもう
今日は冷え込んだわ
あまりの寒さに軽い雪がまた降りよった
もうボチボチ雪はゴメンしてもらえんやろか
今朝も今夜もトコトン滑った (受験生には禁句
)
トイレの見積もりがきたよぉ~
仕方ないけどアチコチ入用です
自治会の物故者法要・・・・
去年1年で8人の亡くなったとのことで びっくり
一緒にお参りしていた人の数珠が切れたんで
何か縁起が悪いのか?と心配してググってみたが
ぜんぜん関係ないらしく安心
この数珠は清水寺で購入したとのこと・・・
けっこう高価やったとのこと
普通の数珠のガラス玉のところが木で出来ている・・・
しかも!一つ一つに仏様が彫ってある! すごい 高いはずや
その後は数珠の玉の数は決まっているのかいないのか・・・などの話で盛り上がってまった
これも物故者からいただいたご縁という事で・・・