じざいや的日常~きものがたり~着物が織りなす素敵な物語  

元町の着物屋・じざいやの紹介と着物で過ごす日々のこと。
犬猫や食べもののことなぞも織り交ぜて。

緑は万能を検証してみました。緑の紬はあると便利!

2017-11-19 17:59:53 | コーディネイト
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!
北のほうは雪が降ってるそうです。
暑くても寒くても毎日1ポチ!2ポチ!(別の回線から)
よろしくお願いいたします。

北海道以外でも雪が降りだしたそうです。
一気に寒くなりましたものね~ 
このまま冬に突入でしょうか。というかもう、冬ど真ん中の寒さ。
羽織ものがないと首筋から入る風が冷たい~~

来年のイベントの1つに カラー診断をすることがほぼ決定。
2月~3月の予定ですが 詳細決まりましたらアップしますね。
同時に着物メイクやネイル、ヘアアレンジなどもやりたいと思います。
色って自分で好きなのと 似合うのと微妙に違ったりするのですが
着物場合は 着物の色がベストでなくても 
半衿や帯のコーディネイトで似合うようにすることが出来ます。

着物ってほぼワンピース状態で全身を覆いますが
ワンピースでは選ばない色が着物だと抵抗なく着られる、というのがありますよね。
私はピンク大好きなので 誰にでもピンク着よう~ピンクにしよう~~と言いって
実際自分でもピンク系の着物が多いのですが
ピンクのワンピースは着ませんものね。
同じような色に 緑があります。
でも 着物の緑って万能なんですよ。
これもいつも言うのですが 緑は葉っぱの色ですから
自然界の土、空、水。そしてどんな花でも緑の中で咲きます(もちろん例外の花はあれども)
だから、とっても使い勝手の良い色なのです。

今回の仕立て上がり品の中に緑の飯田紬があります。
これ、ちょっと杢みたいな柔らかに霞んだ緑でとても風合いも良いです。
緑の中でも鶯色や抹茶系に渋くない 綺麗でお顔写りが若々しい緑。
いろいろな帯を乗せて いかに緑が使えるかを検証してみました。
お手持ちの困ったちゃん帯を救済してくれる着物かもしれません。


まずは ピンク(笑)私が桜餅、と呼んでいる組合せです。
桜餅が美味しいんだもの、合わないはずがない。石黒祐子さんの茜染絣帯「なでしこ」です


誰もが考える黄色。緑の中には黄色が含まれていますから家族みたいなもんです。
森田麻里さんの型絵染帯「フリージア」


大好きなチョコレート色(食べるのはチョコより餡子が好きですが)
土の上に植物が生えるのですから 当たり前と言えば当たり前の組み合わせです。
紬地にろうけつ染の帯


着物ならではの補色関係。緑に紫。
とても日本的な組み合わせに見えるのは平安時代から十二単などの襲(かさね)の色の組合わせとしてあるから。例えば 杜若の襲、藤の襲、桔梗の襲、紫苑の襲、全て緑と紫の組み合せです。
紫根染の絞りの帯。


実家に眠っていた昭和な朱色の帯。これも緑に合います。
襲でいえば 躑躅(つつじ)の襲はこの組合せですが 緑には強いものを包み込む包容力があるのです。


吉田美保子さんの三角グラフティ。白地は全く問題ないですね。
古典もモダンもどんとこい、です。


白が合うなら黒だって。森の中のテントウムシ。

如何でしょう?緑の着物、着てみたくなりませんか?
こちらの仕立て上がり、通販でお求めいただけます。


 

下の「着物・和装・業者」というバナーか、「にほんブログ村」という文字をクリックして下さい。
ブログ村ランキングページへ飛びますので、そうしたら1ポイント入ります。(inポイント)
次にブログ村の「きものがたり」じざいやブログのところをクリックしてこのページに戻りますと、outポイントが付きます。
応援、ありがとうございます!
着物のローンは 金利の安いこちらをご利用頂けます。
やまとなでしこローン

PVアクセスランキング にほんブログ村


最新の画像もっと見る

コメントを投稿