今週頑張れば26日で3カ月連続1位です。
もちろん その後も頑張ります~~
クリックご協力、よろしくお願いいたすます
今日も歯医者さんの椅子の上で口を開けたまま意識もうろう・・・
寝てはいないと思うけど。
眠いです。
昨日は緑が使える色だという検証をしてみました。
如何でしょう? 便利でしょ。
でも 緑の着物って なかなかありそうで無いんですよね。
特に草木染の場合、緑を単品で出す植物は意外と少なくて
植物の葉は緑だから緑に染まりそうなんもんですが
染めてみると 多少緑掛かってる場合もあるものの大抵は茶かグレーに染まります。
私が知る限りでは 単品で柔らかな緑を出すのはタラの木かサトウキビ位です。
草木染で緑を染める場合は 藍に黄色を出す植物を染め重ねます。
いろんな緑が染め上がります。
緑はなかなか無いので 良くある色で万能なのは
実は茶色です。茶色も俗に百鼠・四十八茶と言われるほど種類が多いのですが
お勧めはこげ茶・チョコレート色です。
この色は 帯揚げなどの小物でも活躍してくれますので
1つお持ちになってると便利です。
こげ茶・チョコレート色は
黄色人種である日本人の肌に良く馴染む色でもあります。
緑では植物から色を連想していきましたけど
こげ茶・チョコレートは食べ物から連想すると楽しく判りやすいと思います。
例えば
チョコレート色に水色を合わせれば ミントチョコ。違和感なく合いますよね
なので
ピンクを合わせば アポロチョコ(判りますか?判らない方は苺大福?)
おはぎの漉し餡と黄な粉とずんだ・・・とか。
生成りだとシイタケの傘と軸。
もうね、連想ゲーム。
着物のコーディネイトは着る人の妄想と物語が詰まってるのです。
洒落着に関してはそれで良いと思います。
でも まあ普通にこげ茶は使いやすいのです。
茶色が使い勝手が良い、ということで
仕立上がりの緑と茶を3割引きに。
今日のコーディネイトで使った米琉
昨日のコーディネイトの 緑の信州紬
仕立上がり帯2点追加しました。3240円~~通販でどうぞ。
通販の仕立て上がり品は 簡易包装にさせて頂きますm(__)m
通常のじざいや包装だと送料以外に梱包に1000円以上かかってしまうので・・・
よろしくご了承願います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます