goo blog サービス終了のお知らせ 

じざいや的日常~きものがたり~着物が織りなす素敵な物語  

元町の着物屋・じざいやの紹介と着物で過ごす日々のこと。
犬猫や食べもののことなぞも織り交ぜて。

熨斗目に染帯で普段使いに。

2018-01-17 17:55:36 | 染帯
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!
雨でも1ポチ、雪でも1ポチ、晴れてたらもちろん1ポチ~~
そんなこんなで毎日クリックありがとうございます!
今日も着物・和装業者は1位。
ファッションでは15位です。ここをもうちょっと上げたい。
よろしくお願いいたします
結構な雨が降っています。
横浜では久しぶりのお湿りではありますが
足元が濡れるから降るなら夜中にして欲しかった・・・
通勤の往復よりも 犬の散歩時間に降られるのがツライです。
雪ならおっきい方の犬は喜ぶんだけど。

突然ですが 2月に東京友禅の鈴木和美さん作品展決定!
24,25日の2日間は鈴木さんがじざいやにいらして下さいます。
2月は忙しいですよ~~
10、11日には登喜蔵さんご来店。
24,25日が鈴木和美さんご来店。
25日には じざいやビューティ体験イベントもありますので
こぞってのご来店、お待ちしております。

熨斗目のカジュアルダウン、最終形は染帯です。
先のブログで 染帯なら力のあるものを、と書きましたけど
久呂田妙巧さんを乗せるとカジュアルにはならないのでした。
久呂田さんの江戸友禅や池深雪さんの型絵染など合わせると
ばっちり、恰好いいのですが 力が入りすぎて普段着より
お出掛け着になってしまいます。
気楽な街着にするなら 帯も気楽なものを。
そこで、

桜のモチーフを絞り染にした紬地の帯。小物にピンクを入れて春らしさをアップ。
甘すぎない、ブルーグレーの桜が熨斗目のマニッシュさにマッチします。

もう一つ

原田重さんの紅型帯。芭蕉の葉っぱと扇面です。
小柄ながらも紅型の力強い色彩が熨斗目に負けません。
 
如何でしたでしょうか?
貴女はどんな熨斗目コーディネイトをお召になりたいですか?
 

 

下の「着物・和装・業者」というバナーか、「にほんブログ村」という文字をクリックして下さい。
ブログ村ランキングページへ飛びますので、そうしたら1ポイント入ります。(inポイント)
次にブログ村の「きものがたり」じざいやブログのところをクリックしてこのページに戻りますと、outポイントが付きます。
応援、ありがとうございます!
着物のローンは 金利の安いこちらをご利用頂けます。
やまとなでしこローン

PVアクセスランキング にほんブログ村


最新の画像もっと見る

コメントを投稿