じざいや的日常~きものがたり~着物が織りなす素敵な物語  

元町の着物屋・じざいやの紹介と着物で過ごす日々のこと。
犬猫や食べもののことなぞも織り交ぜて。

季節限定柄、季節を外しちゃったらどうする?だってもう藤が咲いてるんですものー

2018-04-13 16:48:26 | 柄のお話
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!
覆せない、20ポイントの差!う~~ん
追っかけっこですねぇ なんとか奪還したいものです。
ご協力、よろしくお願いいたしますm(__)m
 
着物の贅沢な楽しみの1つに季節限定柄、というのがありますね。
桜に代表されると思いますが
桜や紅葉はもう、王道過ぎて開き直りも潔い、というか
確信犯でも許されるというか・・・

お洒落で憧れだけど ちょっと難易度が高いのが
この時期なら藤でしょう。
私個人的に藤が好きなんです。とにかく枝垂れ桜とか柳とかススキが好きですから。
藤の季節は初夏、5月のイメージです。
でも・・・今、咲いちゃってるんですよね。
もう満開^^;

真っ盛り。
今年は特に早いですけど 今や藤のシーズンは晩春です。

じざいやに困った帯がいるんですけど・・・

絽綴れに藤の刺繍。
はい、美しいです。優しく揺れる藤の花の周りを蝶が飛んでいます。
しかし・・・絽ですよ、絽。
透けるんです。

いくら単衣の時期が早くなったからと さすがに4月に絽の帯というのは・・・
6月なら当たり前にオッケーですし 5月でも後半の暑い日なら、とは思います。
うーん。そうだ、透け感を抑えて単衣帯と言い張ってみよう?
ということで
まずは 濃いめのカラー芯を入れてみることにしました。

判りますか?お太鼓部分には紫の芯を入れて 垂れには芯が入っていない差が。
これだと絽目と透かしの部分とのコントラストが強くなってかえって透けを強調してしまいました。
ならば、コントラストをなくすために白い芯を入れてみましょう。

白い芯。

紫の芯。
白芯の方が全体に白い縞の帯地、という感じで透け感が抑えられていますね。

本来は八寸なので芯は入れません。入れないままと白い芯の透け感の差。
お太鼓部分に白芯を入れています。垂れは芯なしで指がスケスケ。
白芯入れれば なんとか5月に使えるかなぁ・・

もしくは いっそこれは藤ではない、と言い張って
5月に咲く ニセアカシアだとしてしまう??

ニセアカシアです。マメ科だし似てる、といえば似てる。ピンクの種類のもあるし。

花の時期は短くて(長いのもありますけど)
ピッタリ、もしくはちょっと季節先取りで身に着けるのは
タイミングが難しいものです。狙いを外すとその年は出番がなかったり。
でも もっとおおらかに 多少のずれは笑って許してしまいましょう。
さすがにこの季節に紫陽花は早いし 梅は遅いけど
単衣が前倒しで着られるようになったのですし
季節はどんどん変化してきています。
そして 花柄って意外となんの花だか判って無い人もいたりします。
ピンポイントで着られれば ラッキーなお洒落として
また 多少ずれてしまっても 楽しめたなら良かった、と思いましょう^^

明日、明後日 単衣祭りで単衣向きの着物が3割引きです!(桐生を除く)
帯も安くしちゃおっかな~~

藤の刺繍、気に入って下さったら158000円ですが 半額の79000円で。

明日は加賀指貫のワークショップもあります。
29日も開催します。詳しくはサイトのこちらをご覧ください。

 

 

 
 

最後までお読み頂きありがとうございます。
下の「着物・和装・業者」というバナーか、「にほんブログ村」という文字をクリックして下さい。ブログ村ランキングページへ飛びますので、そうしたら1ポイント入ります。(inポイント)次にブログ村の「きものがたり」じざいやブログのところをクリックしてこのページに戻りますと、outポイントが付きます。

応援、ありがとうございます!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
 
着物のローンは 金利の安いこちらをご利用頂けます。
やまとなでしこローン

PVアクセスランキング にほんブログ村


最新の画像もっと見る

コメントを投稿