ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!
毎日のクリックありがとうございます。
本当に励まされてます。
今日もよろしくお願いいたしますm(__)m
毎日のクリックありがとうございます。
本当に励まされてます。
今日もよろしくお願いいたしますm(__)m
いきなり気温が下がって本塩沢の袷に戻りました。
この位が本来の4月上旬なんでしょうね。
歩いても汗ばまない今位が一番気持ち良いですねー
桜が終わっても春の花たちが次々と開花しています。
この位が本来の4月上旬なんでしょうね。
歩いても汗ばまない今位が一番気持ち良いですねー
桜が終わっても春の花たちが次々と開花しています。
昨日の 帯3本が結構好評のようだったので
今日もあれこれコーディネイト遊びをしてましたら
1つの着物に6本出来ちゃいました。
捨てるのも惜しいので 一気に6点紹介しちゃいます。
使った着物は 桐生お召の中からこちら。

グレー掛かった緑が縞のグラディエーションになっています。柄はうさぎ月と桜と楓。
春と秋の両方入っているのは春秋柄といって便利です。
一番最初にやりたかったのは

久呂田明巧さんの薔薇。
メインの薔薇の輪郭にほんの少しの金が入ってるのですがお召ならば問題なし!
まぁこの位なら紬でも使っちゃいますけどね・・・
緑と紫のコンビネーションは洋装だと少々あくどい感じになりますが
着物だとお洒落な通っぽく見えるのは不思議ですよね
今日もあれこれコーディネイト遊びをしてましたら
1つの着物に6本出来ちゃいました。
捨てるのも惜しいので 一気に6点紹介しちゃいます。
使った着物は 桐生お召の中からこちら。

グレー掛かった緑が縞のグラディエーションになっています。柄はうさぎ月と桜と楓。
春と秋の両方入っているのは春秋柄といって便利です。
一番最初にやりたかったのは

久呂田明巧さんの薔薇。
メインの薔薇の輪郭にほんの少しの金が入ってるのですがお召ならば問題なし!
まぁこの位なら紬でも使っちゃいますけどね・・・
緑と紫のコンビネーションは洋装だと少々あくどい感じになりますが
着物だとお洒落な通っぽく見えるのは不思議ですよね
緑と言えばピンクも合わせたい。

テッパン。桜餅色が合わない訳がない。
この着物は縞と言っても同系色のグラディエーションで縞の太さもうるさくならずバランスが良いので
ほぼ無地感覚でお使い頂けます。
市松に配された地紋も大き過ぎず小さからず。
帯の柄の大きさを頓着せずにコーディネイトできるのはとてもありがたいです。
なので。小柄の帯なら

原田重さんの紅型で。
もちろんこれでも。

橋本文子さんのチャンティン染。ぐっと大人の女性っぽくなりました。

テッパン。桜餅色が合わない訳がない。
この着物は縞と言っても同系色のグラディエーションで縞の太さもうるさくならずバランスが良いので
ほぼ無地感覚でお使い頂けます。
市松に配された地紋も大き過ぎず小さからず。
帯の柄の大きさを頓着せずにコーディネイトできるのはとてもありがたいです。
なので。小柄の帯なら

原田重さんの紅型で。
もちろんこれでも。

橋本文子さんのチャンティン染。ぐっと大人の女性っぽくなりました。
織の帯でも合わせてみましょう。

よろけの入った変わり織地にすくい織でコプトっぽい柄を。
こういう季節も意味も解らないような柄は 困った時の便利帯になってくれます。
着物と帯の組合せに物語や意味を付けるのが楽しいこともありますが
考えるのが面倒な時に、とりあへず合わせとけ、みたいな。

よろけの入った変わり織地にすくい織でコプトっぽい柄を。
こういう季節も意味も解らないような柄は 困った時の便利帯になってくれます。
着物と帯の組合せに物語や意味を付けるのが楽しいこともありますが
考えるのが面倒な時に、とりあへず合わせとけ、みたいな。
帯を主役にしたい時に。

綴れ地に刺繍。花は山茶花、なのですが
もう椿でもアザレアでもハナミズキでもアネモネでもいいじゃん!てことで。

綴れ地に刺繍。花は山茶花、なのですが
もう椿でもアザレアでもハナミズキでもアネモネでもいいじゃん!てことで。
最後までお読み頂きありがとうございます。
下の「着物・和装・業者」というバナーか、「にほんブログ村」という文字をクリックして下さい。ブログ村ランキングページへ飛びますので、そうしたら1ポイント入ります。(inポイント)次にブログ村の「きものがたり」じざいやブログのところをクリックしてこのページに戻りますと、outポイントが付きます。
応援、ありがとうございます!
着物のローンは 金利の安いこちらをご利用頂けます。
きものは たのしいですねー。
ありがとうございます!
着物は楽しいですよね~
着るのはもちろん、コーディネイトで妄想してる時は至福です。