ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!
ポイント下がっちゃいましたので ポチお願いいたします~~
ポイント下がっちゃいましたので ポチお願いいたします~~
週末の新田さんの会では 美しい色にため息でしたけど
新田さんは 色だけでなく 織にもこだわってらして
例えば この絽は もう経糸を形成する職人さんが高齢で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/47/6595bb8865e467af77cfe5a703bb06f9.jpg)
来年は織れないかもしれないので、とのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/47/6595bb8865e467af77cfe5a703bb06f9.jpg)
来年は織れないかもしれないので、とのこと。
そして 今回目を引いたのが よろけ織。
経糸が直線ではなく よろよろとよろけています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/76/63eb08741999e1c48eb1231e147e1c11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ba/1da00a2a400c68efbbbe478c4251db82.jpg)
経糸が半月を描くように 曲線を描いています。
経糸が直線ではなく よろよろとよろけています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/76/63eb08741999e1c48eb1231e147e1c11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ba/1da00a2a400c68efbbbe478c4251db82.jpg)
経糸が半月を描くように 曲線を描いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/5c/a29e146fa95c0c1d681c7370b2869694.jpg)
これなんか まっすぐの平織が6分、よろけが4分という大変な技。
これは 経糸を通す筬の形が 普通と違っていて
普通は 櫛の目のようにまっすぐですが ジグザグになっていて更に上下に動くのだとか。
うーん 頭の中で再現できないのですが
とにかく 経て糸が上下に動くと ゆるみが出来、それが曲線になって現れる、ということ。
動きを見張っていないと綺麗なよろけが出来ませんから
緊張を強いられる織であることは確かです。
よろけてはいますが 透けてはいませんので
夏ものではありません。
うーん 頭の中で再現できないのですが
とにかく 経て糸が上下に動くと ゆるみが出来、それが曲線になって現れる、ということ。
動きを見張っていないと綺麗なよろけが出来ませんから
緊張を強いられる織であることは確かです。
よろけてはいますが 透けてはいませんので
夏ものではありません。
よろけによく似たもので
波筬織 や 櫛織、というものもあります。
波筬織 や 櫛織、というものもあります。
経てではなく 横によろけが入ります。
その織については 以前こちらに書いてますので御覧ください
今週は 菊池洋守さんのおとっときをご紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/fa/92ad06183e0d97f8801d62b333d244ec.jpg)
こんなのや あんなの。明日アップしますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/fa/92ad06183e0d97f8801d62b333d244ec.jpg)
こんなのや あんなの。明日アップしますね
そして 26日は 型絵染の半衿ワークショップです。
憧れの季節柄も 半衿ならお手軽にお使い頂けますね
季節柄以外にも お好みで猫などもあります。
軽食飲み物が付いて(金沢の銘酒手取川の古酒手に入りましたー)
半衿お持ち帰りの材料費込で 5000円です。
半衿お持ち帰りの材料費込で 5000円です。
楽しいですよー ご参加ください。
そして毎週水曜発行のメールマガジンが 進化して独自配信になります。
欲しい情報をピンポイントでお届けします。
ネットでは出せない お買い得情報や セール日、メルマガ読者だけの特典もあります。
ぜひ ご登録ください。 ご登録はこちらから。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます