じざいや的日常~きものがたり~着物が織りなす素敵な物語  

元町の着物屋・じざいやの紹介と着物で過ごす日々のこと。
犬猫や食べもののことなぞも織り交ぜて。

明日は4時半で終了。呉服の日セールも明日まで”!!

2019-06-01 17:39:12 | 麻・上布
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!
6/8(土)9(日)本場結城紬の地機体験!
6/29,30は銀細工で羽織紐・根付を作るワークショップ&家紋講座

 応援クリックお願いいたしますm(__)m

蒸し暑い~~~ので綿麻に麻の八寸帯です。
でも6月に着たい単衣もあるので
来週は千鳥の単衣を着る予定です。
単衣の本塩沢が見つからない・・・着どきなのに。

呉服の日セールは明日まで!
そして明日は夕方4時半で店閉めさせていただきますm(__)m
よろしくお願いいたします。

来週は結城の地機体験。
まだ空きがございますので 興味のある方はお問合せください。
 30分2000円で結城の生地で作った匂い袋のお土産付きです。

6/29(土)は
銀細工作家居野家華枝さんをお迎えしての根付・羽織紐ワークショップの夏秋バーション。
今回のおチーフはこちら。

 羽織紐か根付か、またモチーフによってお値段が変わります。
①根付 (6,500円~9,500円+税) ②羽織紐 (9,500円~12,500+税)
羽織紐や根付の紐の色はお好みでお選びいただけます。
家紋講座も開催。 ワークショップのみ、講座のみのご参加もお気軽にどうぞ。

6月は陽気の変動が激しいので 梅雨入り後は肌寒い日もあります。
そんな日には サラリとした単衣が嬉しいですね。

結城で強撚糸をつかってサラリとした風合いに織られた縮紬。
単衣に仕立てて特価の198000円です

6月でも9月でも帯で変化できるお洒落な縞です。
帯は 地機の本場結城の網代柄八寸帯。

本場結城の帯は びっくりするほど軽くて滑らず、締めやすいと好評です。
九寸もあります。 


着物美人さんお二人。
昨日は 久ぶりのお客様。相変わらず綺麗なお姿のおさよ様。
ピンクの白鷹お召に岩井さんの型絵染帯「薔薇」

 
 
今日は遠方福島から。
綺麗な紋織の単衣紬に絽綴れの帯のYS様。
 
 
大好きな柏屋の薄皮饅頭を頂きました。しかもおっきい方。
2つペロ。もっといけるけどいけないいけない。
明日のお客様にはお裾分け致しますね。
でも 私は学んだのですよ、あんこは冷凍できると・・・
一気食いしなくても大丈夫^^
 
インスタグラムはじめました。
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/
フォローよろしくお願いいたします
目指せ!フォロワー1000人!!
最後までお読み頂きありがとうございます。
下の「着物・和装・業者」というバナーか、「にほんブログ村」という文字をクリックして下さい。
ブログ村ランキングページへ飛びますので、そうしたら1ポイント入ります。(inポイント)
次にブログ村の「きものがたり」じざいやブログのところをクリックしてこのページに戻りますと、outポイントが付きます。
応援、ありがとうございます!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
 

PVアクセスランキング にほんブログ村


最新の画像もっと見る

コメントを投稿