花が好き!旅が好き!犬が好き!!

     今の、このひとときを大切に・・・

秩父は、花盛り

2020年04月15日 | おでかけ

秩父へドライブに。 
まず、目指すは長瀞、宝登山神社。







そして、宝登山の麓にある「通り抜けの桜」へ。
「前回来たのはいつ頃?」という話になり、ブログを探してみると10年前でした。
それから4年後にも、M子さんと来ています。
どちらも、羊山公園の芝桜とセットでした。
その時より、時期的にはちょっと早め。
今年、芝桜園は、閉鎖されているようです。

「通り抜けの桜」も行ってみると、



「え~っ!」
でも、向かう途中、観光協会に電話して、
「閉鎖していません」「一部、見ごろになっています」と確認してあり、
入り口もあけてあったので、入ってみました。

すぐ目に飛び込んできたみごとなヤエベニシダレ。





園内は、確かに、一部が見ごろ、という感じ。
でも、歩くだけでもとても気持ちのいいところです。











この一番手前のピンクの濃いサクラは、「ベニユタカ」



初めて見た名前のサクラもたくさんありました。
30種類以上、約500本の八重桜が植えられているそうです。

この「コマツナギ(駒繋)」は、たくさん観られました。





これは、「ヤエアケボノ」



「ウズザクラ」



これも、本数が多い、「カンザン」や、



大好きな、「フクロクジュ」は、これから。





「不動寺」の境内に植えられている「醍醐の桜」





京都の醍醐寺から贈られたそうです。

ずっと、ゆっくりしていたかったのですが、
次の目的地を目指して出発です。

今年は行こうと、ずっと開花情報を見ていた、
上吉田の「カイドウ街道」
3km区間に、約1,000本のカイドウが植えられているそうです。





ずっと進むと、素晴らしい景色が。



ハナカイドウ、とってもきれいでした。











そして、ここまで来たから、と「美の山公園」にも寄ってみました。



ソメイヨシノはだいぶ散ってしまっていましたが、
満開のころは、さぞかしすばらしいことでしょう。







ヤマザクラは、ちょうど見ごろでした。





お花でいっぱいの秩父でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする