こんにちは。
超暑い日から、なんとなく秋に移ってまいりました。
まだ日中は暑いですが、朝夕は劇的に過ごしやすくなってまいりました。
お檀家さんのおばあちゃんから本堂と脇部屋の畳替えの申し出がありました。ありがたいお話です。
まず3畳の脇部から畳替えが始まりますので、そちらのお部屋を大掃除しました。
断捨離です。
入寺以来触ってないものも多いのです。
箪笥の中に実家のお寺の先先代、つまり祖父が使っていた袈裟が出てきました。
入寺してから2回だけ着装しましたが、旧い袈裟で、かなり上物ですがもう袈裟としての使用はできない状態です。
修復というか補修をお願いしましたが、法衣店さんも無理だと言われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/63/5492b01527855f9c98cce2f82d0bd556_s.jpg)
もうひとつ。
これは知りませんでした。
加納村の同行の方々が寄進された袈裟です。
各家先祖代々追善供養の為に昭和16年11月の御会式の折に寄進されたものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/83/511f4b0322c8ebc664f17bc5213290ab_s.jpg)
火曜日に畳屋さんが来ますので、脇部屋は箪笥以外は本堂に移動です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/09/3cd6e66fcbabc2e6f101572290c1b167_s.jpg)
妙政寺の畳は本間取りなので、大きいです。脇部屋は3畳ですが、片付けるとかなり広いです。
何となく衣部屋&物置になってるのが勿体ない。
ちょっと雨漏りしてるので、そっちも心配ですが、なんかリフォームできないかなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/8a/a898eadbb56b12bb7b1044a4e15fe8f8_s.jpg)
超暑い日から、なんとなく秋に移ってまいりました。
まだ日中は暑いですが、朝夕は劇的に過ごしやすくなってまいりました。
お檀家さんのおばあちゃんから本堂と脇部屋の畳替えの申し出がありました。ありがたいお話です。
まず3畳の脇部から畳替えが始まりますので、そちらのお部屋を大掃除しました。
断捨離です。
入寺以来触ってないものも多いのです。
箪笥の中に実家のお寺の先先代、つまり祖父が使っていた袈裟が出てきました。
入寺してから2回だけ着装しましたが、旧い袈裟で、かなり上物ですがもう袈裟としての使用はできない状態です。
修復というか補修をお願いしましたが、法衣店さんも無理だと言われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/63/5492b01527855f9c98cce2f82d0bd556_s.jpg)
もうひとつ。
これは知りませんでした。
加納村の同行の方々が寄進された袈裟です。
各家先祖代々追善供養の為に昭和16年11月の御会式の折に寄進されたものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/83/511f4b0322c8ebc664f17bc5213290ab_s.jpg)
火曜日に畳屋さんが来ますので、脇部屋は箪笥以外は本堂に移動です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/09/3cd6e66fcbabc2e6f101572290c1b167_s.jpg)
妙政寺の畳は本間取りなので、大きいです。脇部屋は3畳ですが、片付けるとかなり広いです。
何となく衣部屋&物置になってるのが勿体ない。
ちょっと雨漏りしてるので、そっちも心配ですが、なんかリフォームできないかなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/8a/a898eadbb56b12bb7b1044a4e15fe8f8_s.jpg)