住職です。
東大阪市妙政寺の花祭りの報告です。
妙政寺では10年近く花祭りの行事を執り行って来ましたが、昨年より檀信徒だけでない方向に大きく舵を切りました。今年はさらにキッチンカーとマルシェを準備することにしました。いつかこの地域にある寺院が協力して同時開催することが目標なんです。
いきなりですが、「えらいことになったぁ〜」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/3d/c9acf3985ac498bb5d114e4268623a50.jpg)
お彼岸の法要の後と4月8日、13日と3回の打ち合わせと準備会。これには妙政寺婦人部だけでなく、マルシェ責任者と出入業者も参加してくれました。
今回から行事の告知チラシを加納自治会掲示板に貼らせていただきました。出来る限り準備をしたつもりですが、前日は不安でいっぱいでした。家内は絶対に来るって、失敗する要素がないと言うのですが、その自信の根拠が分かりません。
朝、かなり早い時間から目が覚めました。なかなか寝られないままに迎えた本番。
キッチンカーが来る前に出来る限りの状態にもって行かねばなりません。
そしてキッチンカーは予定より30分近く早い到着。
それでもマルシェも含め開始時間30分前には完全に準備完了。近隣の子供たちは1時間以上前から集まって来て、徐々に不安は消えていきました。
画像をクリックしていただくと別画面で拡大表示されます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/8d/e0457a7d1c5112f8c5ea5fdc22aeac6e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/3d/edd3ddd25c40622d7c6b5a97ad5b0df7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/db/fe33408a8f40ac2f8cae5db172081f8c_s.jpg)
12時。開始の合図は半鐘(笑)
ちょっとスロースタート気味。
旧村にある浄土真宗のお寺の若さんがやって来て、一日中見学してました。
開始時間と同時にこぞうくんが1回目の「追い込み漁」に出かけます。今回は出入業者の若い女性社員2人がこぞうくん担当です。この日はとんでもなく暑い1日になりましたので、意気込んで出て行く後ろ姿を見送りながらもちょっと心配。
真宗本願寺派の檀家さんたちが何人もやって来て、本堂にお参りされました。
真宗大谷派の檀家さんたちもかなり来てくれました。こちらは若さんから誘われたようです。
キッチンカーや焼き菓子はかなり人気でした。みたらし団子、一生懸命に焼いてくれます。野菜販売はちょっと苦戦してるかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/af/dc0cfa0d905a0709369faa048344bc7b_s.jpg)
午後1時に折り紙教室開始時間になると、子供たちが一気に増えました。
折り紙教室と写経は本堂内で行います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/de/b1ec04c0ec0151e0458cd87b93c93598_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/31/23b060f7d499d340a10ccd9dfe22993c_s.jpg)
突然現職の国会議員もやって来られたのには驚きましたが、途中何回か花祭りへの問い合わせの電話がかかって来ました。
こぞうくん担当には余ったチラシをわたしていたのですが、かなり効果的な配布をしてくれたみたいです。子供が来る来る。むっちゃ来る!
輪投げゲームは大賑わい。キッチンカーは売り切れメニューが出始めました。
すごいことになりました。境内にあふれた自転車に、近所の方が駐車場を貸してくださいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/f0/3b56cdb829ea0e1c6201141bede44cd6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/1b/65bf64c9955e16ac6850c8a7999cdbcb_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/d7/c2861505e47faadb01d6df6ac44bdbc9_s.jpg)
午後2時半過ぎにこぞうくんが2回目の「追い込み漁」に出かけます。この時の成果は親子連れが大変多かったです。公園で子どもたちに囲まれて大人気でした。
駐車場の一角で行なった輪投げゲームは家内の景品買い過ぎを注意していたのですが、逆に足らなくなるのではと心配になったくらいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/ca/45035acf89a1f81813c9d5c00aea4a94_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/55/8ea05bf81e0023a90385353f022ff829_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/fa/d2fcba116f2e4a0aa8578e9d80aca148_s.jpg)
婦人部は前半と後半でシフト制にしましたが、とにかくものすごく頑張ってくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/f6/39a891d8b41906eeeb7690542e809d55_s.jpg)
午後5時。終了です。靴を脱いで入らねばならない客殿でのカフェは、場所などちょっと考えようかなと思いました。自家焙煎のコーヒー豆を自分でドリップしていく体験型カフェなので、今後はもっと売り出したいところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/42/427abcf43fee8c32efdfda94e604ccf9_s.jpg)
こぞうくんは大人気でした。記録的な暑さの中、2回も加納村を歩いてくれたこぞうくん。ハーメルンの笛吹き男のように子どもたちがついて来るんです。そしてそのあとを追うように親御さんもやって来ます。頑張ったこぞうくんにはキッチンカーで販売していたミックスジュースをご馳走してあげましたよ。報酬は大事です。
昨年の参加者数は76人でしたが、今年は延べ人数で200人を超えました。目標は100人だったんです。
もう一回。
皆の衆、えらいことになったぁ〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/3d/c9acf3985ac498bb5d114e4268623a50.jpg)
真宗大谷派のお寺の若さん、いつになるか分かりませんが、将来的に自分のお寺で花祭りをしたときは、必ず同時にさせてください、と言って帰って行きました。
もちろんだとも!わたしはそれを狙っているんだから。
35歳。色々とやりたいんだろうなと思います。
写経は小学生中心に32人!
参加者総数延べ210人超!
こんな小さなお寺でもやればできる!
近い将来、宗派を超えた花祭りをこの地域で開催するという今後の展開と目標をしっかりと確認できた1日でした。
ご協力いただいた全ての皆さまに感謝申し上げます。
なお今回の売り上げは全て能登半島地震の義捐金(石川県珠洲市ピンポイント支援)に充てさせていただきます。
東大阪市妙政寺の花祭りの報告です。
妙政寺では10年近く花祭りの行事を執り行って来ましたが、昨年より檀信徒だけでない方向に大きく舵を切りました。今年はさらにキッチンカーとマルシェを準備することにしました。いつかこの地域にある寺院が協力して同時開催することが目標なんです。
いきなりですが、「えらいことになったぁ〜」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/3d/c9acf3985ac498bb5d114e4268623a50.jpg)
お彼岸の法要の後と4月8日、13日と3回の打ち合わせと準備会。これには妙政寺婦人部だけでなく、マルシェ責任者と出入業者も参加してくれました。
今回から行事の告知チラシを加納自治会掲示板に貼らせていただきました。出来る限り準備をしたつもりですが、前日は不安でいっぱいでした。家内は絶対に来るって、失敗する要素がないと言うのですが、その自信の根拠が分かりません。
朝、かなり早い時間から目が覚めました。なかなか寝られないままに迎えた本番。
キッチンカーが来る前に出来る限りの状態にもって行かねばなりません。
そしてキッチンカーは予定より30分近く早い到着。
それでもマルシェも含め開始時間30分前には完全に準備完了。近隣の子供たちは1時間以上前から集まって来て、徐々に不安は消えていきました。
画像をクリックしていただくと別画面で拡大表示されます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/8d/e0457a7d1c5112f8c5ea5fdc22aeac6e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/3d/edd3ddd25c40622d7c6b5a97ad5b0df7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/db/fe33408a8f40ac2f8cae5db172081f8c_s.jpg)
12時。開始の合図は半鐘(笑)
ちょっとスロースタート気味。
旧村にある浄土真宗のお寺の若さんがやって来て、一日中見学してました。
開始時間と同時にこぞうくんが1回目の「追い込み漁」に出かけます。今回は出入業者の若い女性社員2人がこぞうくん担当です。この日はとんでもなく暑い1日になりましたので、意気込んで出て行く後ろ姿を見送りながらもちょっと心配。
真宗本願寺派の檀家さんたちが何人もやって来て、本堂にお参りされました。
真宗大谷派の檀家さんたちもかなり来てくれました。こちらは若さんから誘われたようです。
キッチンカーや焼き菓子はかなり人気でした。みたらし団子、一生懸命に焼いてくれます。野菜販売はちょっと苦戦してるかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/af/dc0cfa0d905a0709369faa048344bc7b_s.jpg)
午後1時に折り紙教室開始時間になると、子供たちが一気に増えました。
折り紙教室と写経は本堂内で行います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/de/b1ec04c0ec0151e0458cd87b93c93598_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/31/23b060f7d499d340a10ccd9dfe22993c_s.jpg)
突然現職の国会議員もやって来られたのには驚きましたが、途中何回か花祭りへの問い合わせの電話がかかって来ました。
こぞうくん担当には余ったチラシをわたしていたのですが、かなり効果的な配布をしてくれたみたいです。子供が来る来る。むっちゃ来る!
輪投げゲームは大賑わい。キッチンカーは売り切れメニューが出始めました。
すごいことになりました。境内にあふれた自転車に、近所の方が駐車場を貸してくださいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/f0/3b56cdb829ea0e1c6201141bede44cd6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/1b/65bf64c9955e16ac6850c8a7999cdbcb_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/d7/c2861505e47faadb01d6df6ac44bdbc9_s.jpg)
午後2時半過ぎにこぞうくんが2回目の「追い込み漁」に出かけます。この時の成果は親子連れが大変多かったです。公園で子どもたちに囲まれて大人気でした。
駐車場の一角で行なった輪投げゲームは家内の景品買い過ぎを注意していたのですが、逆に足らなくなるのではと心配になったくらいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/ca/45035acf89a1f81813c9d5c00aea4a94_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/55/8ea05bf81e0023a90385353f022ff829_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/fa/d2fcba116f2e4a0aa8578e9d80aca148_s.jpg)
婦人部は前半と後半でシフト制にしましたが、とにかくものすごく頑張ってくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/f6/39a891d8b41906eeeb7690542e809d55_s.jpg)
午後5時。終了です。靴を脱いで入らねばならない客殿でのカフェは、場所などちょっと考えようかなと思いました。自家焙煎のコーヒー豆を自分でドリップしていく体験型カフェなので、今後はもっと売り出したいところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/42/427abcf43fee8c32efdfda94e604ccf9_s.jpg)
こぞうくんは大人気でした。記録的な暑さの中、2回も加納村を歩いてくれたこぞうくん。ハーメルンの笛吹き男のように子どもたちがついて来るんです。そしてそのあとを追うように親御さんもやって来ます。頑張ったこぞうくんにはキッチンカーで販売していたミックスジュースをご馳走してあげましたよ。報酬は大事です。
昨年の参加者数は76人でしたが、今年は延べ人数で200人を超えました。目標は100人だったんです。
もう一回。
皆の衆、えらいことになったぁ〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/3d/c9acf3985ac498bb5d114e4268623a50.jpg)
真宗大谷派のお寺の若さん、いつになるか分かりませんが、将来的に自分のお寺で花祭りをしたときは、必ず同時にさせてください、と言って帰って行きました。
もちろんだとも!わたしはそれを狙っているんだから。
35歳。色々とやりたいんだろうなと思います。
写経は小学生中心に32人!
参加者総数延べ210人超!
こんな小さなお寺でもやればできる!
近い将来、宗派を超えた花祭りをこの地域で開催するという今後の展開と目標をしっかりと確認できた1日でした。
ご協力いただいた全ての皆さまに感謝申し上げます。
なお今回の売り上げは全て能登半島地震の義捐金(石川県珠洲市ピンポイント支援)に充てさせていただきます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます