縄文土器時代の天文文化史年表
2024.11.11 24節気の暦に関して、縄文時代中期のカレンダー完成を補足しました。 縄文時代は...
縄文時代とチャイナの文化
新石器時代の文化比較 縄文土器の編年表 縄文時代の文化事項 チャイナの文化事項 縄文時代早期末に世界に文化が拡散した。九州のカルデラ噴火により縄文人が世界各地に避...
ヒエとはどんな作物なのか 再認識
5000年前までに日本で発見された栽培植物の数の多さ、主なものでもアサ、ウルシ、エゴマ、アブラナ、ゴボウ、アカザ、ヒエ、ダイズ、アズキ・・・。ニホンヒエは、野生のヒエを日本で栽培化...
ヘビ 蛇の由来
諸磯式土器の時期に土器の口縁にイノシシとヘビの像が付けられていたこれまでは狩猟で食料となるイノシシだったが農耕開始で害獣となるイノシシヘビは恐れの対象だったが畑や収穫した穀物保存の...
撚糸文土器とは釣り糸、魚釣り漁技術の完成祝いの象徴
撚糸文の施された土器、撚糸文模様を付けたのは、土器そのものの機能性を上げるためのものと...
大寒の日の出
2023.01.20 大寒 日の出観測 ノーモンによる 日の出時刻は7:15分 快晴に恵まれて日の出はバッチリ、配石内にターゲットは見えません、ありませんでした。 ...
弓矢による狩猟は何時から、何処から始まったのか
弓矢猟に関して、今の段階で分っていることは 弓矢猟は何処で始まったのかヨーロッパ最古の弓の考古学的証拠は、アーレンスブルギアン期(c. 12,900-11,700 cal BP)...
ヒエは主作物だったのか
ヒエと諸磯式土器 ヒエが何時栽培種の成立があったのか、これまで調べていなかったので、縄文が無くなった時期の、諸磯式土器の模様と関係するのでは無いか、と思い調べてみたところ、時期的...
農耕開始までの縄文時代の歴史
土器と農耕開始までの縄文時代の歴史 土器形式の展開 代表的土器 内容項目無文土器 マメ...
縄文時代に農耕が存在したはず
2022.12.14 投稿 金生遺跡・大配石での太陽暦観測施設 この観測により二十四節気の暦が作られていたと思う。大配石では石棒により立春と立秋の八節の暦 二十四節気の暦の太陽暦...