いちえんだまぁ~のぉー、たびがらすぅ~ ってうたがありましたね。
普段、スーパやコンビニなどで一円玉って使っていますか?
今では、支払いはカードで済ましますよね。なのでめったに使うことはありません。
一円玉の製造枚数が2011年は43年ぶりにゼロだったようです。
電子マネーの普及で小銭をつかうことが少なくなっているようだ。
2011年、一円玉は45万6千枚を作ったが、すべて記念品としての販売する「貨幣セット」
向けで作られたので、流通用の一円玉を作らなかったのは、1968年以来だという。
89年に消費税3%が導入され、一円玉が多く必要になった為、90年の製造枚数がピーク
だったそうです。
余談ですが、5円玉と50円玉は2010年から2年続けて流用用には作られていないとか・・・。
一円玉はどこへいったのでしょうか、皆さん、小銭入れの中を一度のぞいてみてはいかが?