
年末から時雨模様でしたが、3日の今日は瞬間晴れ間が覗きました。
カミさんに挨拶を済ませ、夕方から打ち初めをしました。
昨年末に届いていた「MP69」のシールを外すのももどかしく、バッグに詰め替えいつもの練習場へ。

別に「PT82」はいらなかったのですが、ちょいと見せびらかすために・・・^^;
まずPWから小手調べ。っといきなりシャンクっす。
なめてました、重さが変わったんだよな、前のクラブより・・・
気を取り直して、ゆっくりそしてシュアに。
うわ~高いボールだよぉ!
前のクラブより1度寝てますがシャフトが先調子なので球が上がるのでしょうか。
順番に9I~5Iへと各20発ずつ打ち込んでみます。
ハーフスウィングからフルへと、又その逆をやってみたりと。
う~ん、思ったより打ち易いなぁ。
ってコースで言えればいいのですが。
今日は練習場が午後6時までの正月営業でした。
290球でお終い・・・全然物足らんばい。
しかし気温3℃では無理したらまずいっすね。若くはないんだからね~

夕陽があたって気持ち良かった打ち始めから、ふと気付くと

200ヤード先の着弾点が見えなくなっていました。練習終了です。
帰宅して改めて新アイアンを眺めました。(左6本)

カメラの性能にもよるかもしれませんが、実際に見てもプル角が微妙に違いました。
5・6I~7・8I~9I・PW
2本ずつは一緒の角度みたいですね。
そう言えば9IとPWはフックボールが出てたなぁ。
この辺のフローの仕方はMPシリーズ特有のセッティングなんかな?
キャプテンの「MP68」も同じなのでしょうか?
まぁ総じて打てそうな感じでしたので、これから春までみっちり練習場に通います。
詳しいインプレはコースデビューしてからですね。
お楽しみに~って誰も聴きたくないかアベレージゴルファーのインプレなんか^^;
北陸はこれから冬本番。
みんな練習しかないよ~

しつこい程の見せびらかしっす。
よっぽど嬉しいんですね。
カミさんに挨拶を済ませ、夕方から打ち初めをしました。
昨年末に届いていた「MP69」のシールを外すのももどかしく、バッグに詰め替えいつもの練習場へ。

別に「PT82」はいらなかったのですが、ちょいと見せびらかすために・・・^^;
まずPWから小手調べ。っといきなりシャンクっす。
なめてました、重さが変わったんだよな、前のクラブより・・・
気を取り直して、ゆっくりそしてシュアに。
うわ~高いボールだよぉ!
前のクラブより1度寝てますがシャフトが先調子なので球が上がるのでしょうか。
順番に9I~5Iへと各20発ずつ打ち込んでみます。
ハーフスウィングからフルへと、又その逆をやってみたりと。
う~ん、思ったより打ち易いなぁ。
ってコースで言えればいいのですが。
今日は練習場が午後6時までの正月営業でした。
290球でお終い・・・全然物足らんばい。
しかし気温3℃では無理したらまずいっすね。若くはないんだからね~

夕陽があたって気持ち良かった打ち始めから、ふと気付くと

200ヤード先の着弾点が見えなくなっていました。練習終了です。
帰宅して改めて新アイアンを眺めました。(左6本)

カメラの性能にもよるかもしれませんが、実際に見てもプル角が微妙に違いました。
5・6I~7・8I~9I・PW
2本ずつは一緒の角度みたいですね。
そう言えば9IとPWはフックボールが出てたなぁ。
この辺のフローの仕方はMPシリーズ特有のセッティングなんかな?
キャプテンの「MP68」も同じなのでしょうか?
まぁ総じて打てそうな感じでしたので、これから春までみっちり練習場に通います。
詳しいインプレはコースデビューしてからですね。
お楽しみに~って誰も聴きたくないかアベレージゴルファーのインプレなんか^^;
北陸はこれから冬本番。
みんな練習しかないよ~

しつこい程の見せびらかしっす。
よっぽど嬉しいんですね。
クリスマスからの仕事の疲れがたまり、
もうへろへろです。
でも年末に届いたR11が打ってみたくて
昨日初打ちしました。
なかなか良いです!
ドロー系のボールでグリーンクラブのネット下から3分の1に突き刺さりました!
春のマスターとのラウンドが楽しみです!
が
お互い初打ちは果たしましたね~
こちらこそよろしくです。
R11来てたんですね^^;
シャフトはツアーADっすか?
グリーンクラブのネットに届かなくなって久しいです。R9ひっさげて打ちに行くね。
せめて下段でもいいからネットを揺らしてみたいよ~
今度天気のいい日に一緒に練習しましょう!
ミズノのMPシリーズは、アイアンのボールの位置は変えるものだという前提で作られています。
私の68もそうなっていますし、多くの名器も同じですから、安心して使ってください。
左足の前で一定という理論はニクラウスが提唱しましたが、イメージであり実際にはフローしていましたし、現在ではクラブがボールを上げるので間違いだと本人も修正しています。
思い切って真ん中に寄せることで、MPアイアンの性能はフルに発揮されると思います(笑)
前のアイアンセットで#8だけ引っかけが出て変だなと思い、テーブルに並べてプル角をチェックしたことがありました。
そうしたら#3~PWまで均一なプル角の中で#8だけ角度が大きかったのでした。
結局開いてアドレスを取りながら微調整していました。
そんな事があったものですからMP69に関しても真っ先に並べてみたのです。初打ちの後でしたけど・・・
記事にも書きましたが綺麗に2本ずつプル角が揃っていました。
これがMPシリーズの特徴とは知らず疑問に思った次第です(と言うよりベンホーガン方式そのものを理解していませんでした)
何はともあれ26年前にゴルフを始めたとき買ったミズノに戻るとは思いもしなかった事です。
バックフェースを眺めても違和感がないのは原点がプレーンバックだったのだからかも知れません。
もっと打ち込んであの頃のパッションを呼び戻したくなりました。