JAZZと煙草とオンザロック

独りコースに向かう車中で聴くポンタボックス♪ 気持ちが乗りすぎてトップにダフリばかり・・・。

大寒だものね

2012年01月26日 16時55分10秒 | Weblog
とは言え、現実にあっという間の30cm積雪する様をみるとがっくりします。
北陸にお約束の冬将軍がおみえになりました。
先週は遠征で盛り上がっていましたが、今ではしょんぼりです。


    

石川県から滋賀県を往復した愛車も雪だるま状態っす。

これで北陸の開幕も予想より2週間は遅れそうですね。
早くて2月半ばと思っていましたが、3月上旬に出来れば御の字か。

高速道路が安定すれば、アソコへもう1回。
良からぬ企みが頭をもたげてきています ^^;

PT82の練習をしろって事ですね。


やっと初ラウンド

2012年01月20日 21時08分57秒 | ゴルフ
午前5時 朝とは言え夜中です。
キャディバッグ4本とバッグ4個その他を後部に満載した我がイプサムは静かに発進しました。
外気温マイナス2℃。
高速道路が凍結していない事を祈りながら、一路車は北陸自動車道を南下しました。

目指すは滋賀県「竜王ゴルフコース」

とうとうゴルフしたさに遠征を決め込んだ4人を誰が責められよう。
事の発端は先週コースに行ってクローズの宣告を受けた僕とkoniさんがどうしても諦めきれずに、
もう2人を巻き込んでの遠征行脚です。

途中「今庄」辺りで車外温度計はマイナス5℃を示しています。
ドキドキしながらスピードは80km/hを維持しました。
やっと名神高速に合流したのが7時です。
スタートは9時17分ですから余裕です。
「多賀SA」でうどんを手繰って一息いれました。

8時過ぎに現着。
ここでもマイナス2℃。
早々にチェックインを済ませ着替えももどかしくスタートテラスへ。
練習グリーンに行くとカチンカチンの芝です。
生まれて初めて凍土でのプレイだ~

  

ティグランドに変なものがあります。
ティペグが刺さらない為の穴あけ器でした。
横から見るとこんな状態です。

  


緊張の第1打。
見事にチョロ・・・
でも200yd近く進んでいます。
これが凍った芝の恩恵ですね。
のっけからありがとう(^o^)/~
いや、でも上がってみるとダボでしたから・・・



後半スタートでは3mのバーディパットが外れてのパーでしたが、2ndのハイブリッド#3といい、3rdの#8が気持ちよく打てました。
僕の初打ちとしてのインプレは「ラインが出しやすい」です。
迷いに迷ってスチールシャフトにしましたが正解でしたね。
「GS95」暫く楽しめそうなシャフトです。

今回お付き合いしていただいた皆さんありがとね~
来月もよろしく~(^o^)/~

初打ちへ・・・

2012年01月11日 17時57分40秒 | ゴルフ
確かに天気予報では「雪だるま」があったよ。
でも昼からのはず・・・
ハーフだけでも出来ないか?
車を走らせながら外気温をみると「2℃」
高速を走り出して小松を通過する頃には「3℃」
おっ気温が上がっていくぞ、大丈夫やれそうだ!

クラブハウスへ傘を差しながら歩いていても「小雨はしかたないな」とあくまでもポジティブに考えようとしています。
受付を済ませ、万全の防寒・レインギアで身を固めてスタートテラスへ。

  

「雨が夜更け過ぎに~雪へと変わり~♪」
って山下達郎を口ずさんでんじゃねぇ!
ほんとに降ってきたじゃん。

  

グリーンは真っ白。フェアウェイも、バンカーも見る見るうちに境目が無くなっていくよ~


と言う訳で、MP69のインプレどころではありません。
当然ウェッジのMP/R12もバッグの中でうなだれていました。

三人でコーヒーを飲みながら次回の約束をするのが精一杯です。
でも来週は休業って言ってるし。
え~い面倒だ、滋賀県に行くか~~~

ついつい愚痴を述べてしまいました。
冷静に仕事しろってことですな。

パターの練習しながら雪解けを待つことにします。

でもコースボール打ちたかったよ~(><)

高い空に

2012年01月03日 23時41分46秒 | ゴルフ
年末から時雨模様でしたが、3日の今日は瞬間晴れ間が覗きました。
カミさんに挨拶を済ませ、夕方から打ち初めをしました。

昨年末に届いていた「MP69」のシールを外すのももどかしく、バッグに詰め替えいつもの練習場へ。

  

別に「PT82」はいらなかったのですが、ちょいと見せびらかすために・・・^^;

まずPWから小手調べ。っといきなりシャンクっす。
なめてました、重さが変わったんだよな、前のクラブより・・・
気を取り直して、ゆっくりそしてシュアに。
うわ~高いボールだよぉ!
前のクラブより1度寝てますがシャフトが先調子なので球が上がるのでしょうか。
順番に9I~5Iへと各20発ずつ打ち込んでみます。
ハーフスウィングからフルへと、又その逆をやってみたりと。

う~ん、思ったより打ち易いなぁ。
ってコースで言えればいいのですが。
今日は練習場が午後6時までの正月営業でした。
290球でお終い・・・全然物足らんばい。
しかし気温3℃では無理したらまずいっすね。若くはないんだからね~

  

夕陽があたって気持ち良かった打ち始めから、ふと気付くと

  

200ヤード先の着弾点が見えなくなっていました。練習終了です。

帰宅して改めて新アイアンを眺めました。(左6本)

  

カメラの性能にもよるかもしれませんが、実際に見てもプル角が微妙に違いました。
5・6I~7・8I~9I・PW
2本ずつは一緒の角度みたいですね。
そう言えば9IとPWはフックボールが出てたなぁ。
この辺のフローの仕方はMPシリーズ特有のセッティングなんかな?
キャプテンの「MP68」も同じなのでしょうか?

まぁ総じて打てそうな感じでしたので、これから春までみっちり練習場に通います。
詳しいインプレはコースデビューしてからですね。
お楽しみに~って誰も聴きたくないかアベレージゴルファーのインプレなんか^^;

北陸はこれから冬本番。
みんな練習しかないよ~


  

しつこい程の見せびらかしっす。
よっぽど嬉しいんですね。