JAZZと煙草とオンザロック

独りコースに向かう車中で聴くポンタボックス♪ 気持ちが乗りすぎてトップにダフリばかり・・・。

55年ぶり

2008年07月29日 12時31分38秒 | Weblog
前回、金沢中心部を襲った洪水は奇しくも昭和28年6月26日~熊本の大水害~と同年に起きていたらしい。

天災は忘れた頃にやって来るを地で行ったような災難だったが、情報分析能力と現場の処理能力が乖離している現実を見せつけられたようで言葉がありません。

防災対策の見直しが叫ばれるだけで終わらせないよう真剣に考えねば。φ(.. )

No.1ホール 373yard

2008年07月24日 15時48分06秒 | Weblog
今回はインスタートでしたので後半のスタートホールになりましたが、最近このホールまともにフェアウェイをヒットした記憶がないです。

左ドッグレッグの曲がり際にあるクロスバンカーを越えるには250yardのキャリーがいるはずなのに、力んで左へOBは数知れず…(いい加減に学習しろよ!)

気合いの上滑り~(>_<)
「よ~し!」の思いでスゥイングして良かった試しがありません。
昨日は前半でパターカバーを忘れ、後半では銀傘まで忘れる体汰落を犯しました。
一つに集中すると二つ忘れている。
どっしりと落ち着いたプレイをしたいなぁ。
φ(.. )

夏ゴルフ必携

2008年07月24日 00時10分33秒 | Weblog
曇り時々晴れとはほとんど紫外線にさらされっぱなしのゴルフ場です。
今回は「銀傘」のお世話に…

スポーツ飲料は朝から帰宅まで500mlを五本空にしました。

お陰で熱中症にもならず、48/44=92
マークスワンには38回お世話になりました。
o(^-^o)(o^-^)o

小型ポンプ操法大会

2008年07月13日 19時12分46秒 | Weblog
防災委員会の一環事業として2年毎に開催されるこの大会を視察応援にいきました。
初めて間近に繰り広げられる模擬消火活動。
一連の流れの下、実にキビキビと進みます。
江戸時代の破壊消火法から近代消火法に至る時代の変遷の中、訓練とはいえ研ぎ澄まされた、そして凛とした隊員の動きの様式美に思わず見入っていました。

町内の為日々精進されておられる隊員の皆さん。
ほんとにご苦労様です。 m(_ _)m




No.7 138yard

2008年07月10日 17時19分02秒 | Weblog
二ヶ月半ぶりの那谷寺は最高のコースコンディションで迎えてくれました。
スタートホールの無駄なOBだけは避けたいと放った1W。
見事予想に違わず引っかけ~ロストでした。7はトリプルスタートっす。
梅雨の中休みなのか曇り空の下、この時期には珍しく日焼けもせず快適なラウンドでした。

画像はいつものショートホールです。
7番ホールを7番アイアンで攻めるとは語呂合わせではないですが、軽く振ったティーショットはグリーンセンターを捉えました。
二段グリーンの上につきました。
90度右に曲がるファーストパットは3feet残しの根性無しパット。セカンドパットも腰が引けたら入る訳ないよなぁ・・・あぁスリーパット(T_T)
前半47、20パット

バックナインに入り10番のティーショットはフェアウェイ真ん中へ。
グリーンまで190yard。
3Wのマン振りはボールの頭とソールがジャストコンタクト!
5yard飛び跳ねました(ノ><)ノ
あっちこち行って上がってみると7。
前半スタートホールと一緒っす。
スコアも同じく47。17パット。

同伴のジョーさんは78。
リョウさんは惜しい80。
ライバルのショウさんは95。

今回も沢山勉強になりました。またお願いします~ m(__)m