JAZZと煙草とオンザロック

独りコースに向かう車中で聴くポンタボックス♪ 気持ちが乗りすぎてトップにダフリばかり・・・。

嬉しい誤算

2011年06月29日 18時26分32秒 | ゴルフ
先週の週間天気予報では梅雨のど真ん中で傘マークひとつでした。
台風の接近とともに日毎猫の目予報になっていきました。
覚悟を決めて準備だけはしていたところ、今日は雨具の心配より
日焼け止めを持って行くべきでした^^;

2か月ぶりの夕日寺は絶好のコンディション。
ここは2サムから気楽に回れるので結構人気のあるゴルフ場です。
僕たちは3サムです。
味付けにスキンズゲームを取り入れたのですが、僕の一人負け。
しかしスコアは46/48で今季ベスト。

  

まず、takeちゃんのインパクトを一枚。
上手くカウンターを当てていますね~
体重に拘わらず飛ぶはずです。

  

syuji君はゆったりしたバックスウィングの為10枚の連写に収まりませんでした。
その中で切り替えしの部分を抜き出してみました。
ここからが速いんです(写っていませんが)
3人の中で断トツの飛びでした。

  

初めて僕のスウィングを撮ってもらいました。
たまたま真っ直ぐ飛んでくれてホッとしたよ~


まぁ写真を撮りながらのラウンドですから如何にリラックスしていたかと分かりますね。

  

随所で芝の貼り換えを見ましたので、秋には益々綺麗なフェアウェイになるのでしょう。
今年来れれば良いのですが・・・


takeちゃんとsyuji君に感謝です。
また行きましょう。

パッテインググリーンの幸せ

2011年06月28日 01時30分49秒 | ゴルフ
今週はPC Audioの事ばかり思っていたら何か忘れていました。
そうです、ゴルフネタをアップする約束を思い出しました。(ジョーさん、ごめんよ~)

県内では26年間で行ってないコースも少なくなりましたが、ここ能登ゴルフ倶楽部は行ってなかったんです。
やっと念願叶って行ってきました。
石川県では珍しいリゾートゴルフ方式とでも言いますか、二人乗りのカートでフェアウェイを移動できます。
球のすぐ横まで行けますからプレイの速いのなんの。
ハーフ2時間を楽に切りますよ~
スルーで18ホール回り、30分休憩であとハーフを回りました。
9時過ぎにスタートし16時前にホールアウトしましたから、厳密に言うとハーフ2時間ちょいっすか。


  

ここにスタート前30分しかいませんでしたが、カップが切ってあり本格的な練習グリーンだなと嬉しくなりました。



  

ワンオンすると噴水が上がる。
昔懐かしいイベントですね~
ちなみに私はグリーンを外しました。
でも何故か上がっていました ^^;

中・西・中と回り

53/51/51

回るのは楽でも思い通りにならないのがゴルフです。
反省を活かして今度の水曜は「江戸の敵は長崎で」ではないですが、
金沢に戻りtakeちゃんに挑戦です。

izo iHA-21 USB出力成功!

2011年06月22日 22時17分39秒 | Audio
皆さんお騒がせしました。
本日目出度くUSB出力の運びと相成りました。
コメントいただいたやすとしさんの「喧嘩してるっぽい」が正に正解でした。
「izo社」からも懇切丁寧なサポートを頂きました。
サポートの中で
1.USBポートの変更をしてみませんか
の項目がビンゴでした。
当VAIOには三つのUSBポートがあります。
それで足りないときにはハブを使って大量に接続していました。

  

右側のポートから左のeSATAポートに挿してみたのです。
ここがポートの認識順では一番目になっていそうだったからです。
恐る恐る今まで散々設定を繰り返していたデバイスの認識で「XMOS XS1-L1 Audio」を既定のデバイスとしました。
そしてメディアプレイヤー(取り敢えずこれに再生してもらおう)のプレイボタンを押すとポンタボックス「MODERN JUZZ」が聴こえてきました。

ポンタさんのドラムワークが目の前にいるようです。ザビアンのシャリシャリ感とスネアの弾け感が堪りません。
佐山さんの唄うピアノにバカボンド鈴木さんのベースランニングが心地よく絡みます。

あぁ幸せ・・・
アンプを見放さずにいてよかった。
色んな方にサポートしてもらいお気に入りのJAZZが聴けるとは。
やすとしさんの丁寧なレクありがとうございました。
izoのサポート担当者の方にもお世話になりました。
ここで重ねて御礼申し上げます。

  

今PC右側はこんな状態です。


  

media player から Audio Gate に切り替えて同じ曲をかけてみると、
音圧がかなりあがりました。
これからいろんなプレイヤーを試さねば^^;
そだ、ハイレゾも聴かなくちゃね~

以上、izo iHA-21 USB-DAC接続完了の顛末でした。(^o^)/~

izo iHA-21 設置

2011年06月19日 15時57分49秒 | Audio
3ケ月も前に製品が到着しているのに、何故ここのネタにしないのかと
訝しがる方もおいでるかと思い、やっとアップします。(誰も待っていなかった、ってのはさておき)

昨年末に突然PCに目覚め、あれこれ書いてきたのは震災前の当ブログを読んでいらっしゃる方はご承知のことです。
PCに何を求めるかと問われると今では「PCオーディオ」と迷わず答えます。
いやほんと胸を張ってそう言うつもりでした。
そう壁にぶち当たるまでは本気でしたって。

アイジオ社製USB-DAC 「iHA-21」
製品スペックを書くのは面倒ですので興味のある方はこちらへコピペでどうぞ。
  
  http://izo.co.jp/zbxe/

裏はこうなっています

  

右側から
電源ケーブル・USB・同軸・光・アナログ
となっています。
4つの入力系統を備え出力はヘッドフォンとパッシブスピーカーへの2系統です。
現在はヘッドフォンのみ出力しています。スピーカーは次の楽しみにしときます、って単なる資金不足・・・

同軸と光は何度も聴き比べました。
ポンタボックスを中心にした、トリオ・クァルテットのJAZZがほとんどですが。
光は硬さが際立ち、同軸は奥行感が広がるようです。
USBは・・・

  

昨年末に購入したVAIOにドライバーを入れ早速繋ぎましたがな、USB!!

結果から言うと

  

この画面が出て終わりです。
自称PC初心者の無い頭を駆使してコントロールパネルのデバイスやら何やらを弄り倒してやっと
「XMOS XS1-L1 Audio」なるデバイスを認識させましたが、何度やっても

  

この画面ばかりです。
あぁどしたらPCの音楽ファイルを聴けるのか?
メーカーに問い合わせても解決策は見いだせず、レビューのしようがありません。
いや決してメーカーの悪口をいってるのではないですよ。
OS(win7/pro/64bit)との相性が悪いのかなぁとかしか思いつかない状態です。
因みにバージョンアップの為にメーカー送りにした際、動作検証はしてもらい何事もなく動くとの事、返事は頂いたし・・・

何が原因か解る人いませんか~?
これが解決しなけりゃ自作PCどころじゃないっす。
ほんきでMAC買おうかとも思い出しました。
お客さんにMACで検証してもらったところちゃんと音は出たとの事です。
うちのVAIOだけダメなんか~

というわけでちゃんとしたレビューを書けない言い訳でした。
iHA-21を自慢したかったのに結局愚痴になっちゃいました。ごめんね~izoさん~






窓のDIY (Do It Youreself)

2011年06月09日 15時47分30秒 | ゴルフ
「DIY」平たく言えば「自作・自前」自分で何とかしろよって事ですね。
10何年もほったらかしの塗装がとうとう剥離してきました。
あまりにも無残だけど人に頼むほどじゃない。
何とかなるだろうとホームセンターへひとっ走り。
取り急ぎこの4点を購入。

  

古い塗膜を剥がす、スクレッパー。
マスキングテープ。
ガラスに展着用スプレー。
シリコンスプレー。
これだけあれば何とかなるだろう。

30~40分かけて全部剥離し

    →  

展着剤をスプレーして待つこと20分。

1回目のスプレー。

    →    →  

取り敢えずのボロ隠しになったかな。

結局マスキングテープ使うの忘れていました。
あまり見つめないようにね。
総額約4000円にしては上出来っす。
と自分を褒めています。


その後勇躍練習場に行きました。
って前置き長過ぎっすね。
練習場の下にある田んぼの稲がひと月で倍ぐらいになっていました。

  

コースに行く方が良いに決まっていますが、ここの練習場の裏山も絶景ですよ。
今回はカモシカ君は降りてきていませんでしたが。

  

相変わらず400球辺りから良いボールが出だします。
豆が破れないうちに450球で止めます。

途中moriちゃんが来場。
ナイキの秘密兵器を打ち込んでいました。
週末の試合に向けて気合いが入っていますね
気負いまくってがんばれ~^^;



  

爽やかな風が通っています

2011年06月06日 16時37分26秒 | Weblog
25℃くらいありそうですが湿度が低くサラッとしています。
緑が眩しい季節になりましたね。
九州北部が梅雨入りしたとか・・・
こちらは快晴の百万石まつりでした。
利家と松も暑かったでしょうね。

さて今週末は対抗戦です。
A・Bチームとも調整は上手くいってるのでしょうか。
雨にならない事を祈っていますが、降っても仕方ないっすね。皆さんゴルフの道を突き進んでください。
来年こそは出場を・・・って毎年言ってるような^^;



  

お遣いから戻ったら彼らもご帰還あそばしてきました。
確かに双子に間違われるってのが分かるような一枚です。

梅雨入りか~

2011年06月01日 22時38分44秒 | ゴルフ
今日から衣更え。
大企業間ではサマータイム導入のニュースが流れていました。

この画像はクラブハウスから18番グリーンを望んだところです。
スタートの前に必ず今日のピンポジションを頭に入れていくのですが、3打目の100ヤードを打てませんでした。
2段グリーンの下の面に切ってありました。
エッジに落そうとまでは良かったのですが・・・チョイ足らず。
そこから3打を要し、ボギーでした。

今日は久しぶりのメンバーで行きました。
そのうちの一人が正式にコースデビューとのこと。
貴重な瞬間に立ち会え嬉しいことこの上もありませんでした。

    

39歳でデビュー。早くも遅くもない丁度良い頃合いのゴルフデビューですね。
sadaさんのご子息ですからセンスありと見受けられました。
「本物のグリーンがあんなに転がるとは・・・」
と仰ったのが貴方が開けたゴルフの扉です。
どんな趣味でも嵌ればキリがないもの。
ゴルフに至ってはやめ方を教えて欲しいくらいです。
コース攻略とプレイヤー同志の関係構築。
それを考え行動していくには時間がどれだけあっても足りません。(お金も)
家庭が一番なんてのは当たり前の話です。
そこから悶々と葛藤していくのが男たるもの!
(ってこれをカミさんが読まないことを祈ってますが)


今日嬉しかった事がもう一つありました。

  

グリーン改修工事に出会えたことです。
4月の終わりにこのコースに来ましたが、芝が病気でクローズされていた練習グリーンでした。
スタート前に練習グリーンにどれだけ居られるか。
キャプテンが口を酸っぱくして仰っています。
そのグリーンで練習が出来ない事ほど不幸なことはありません。
秋にはピカピカのグリーンに生まれ変わっていることを祈っています。

今日のスコア。
50/50=100
17/17=34pat
パットの感触が少し戻ってきました。
懸案のトルネード44は良い仕事してくれました。
moriちゃんありがとね~
当分使わせていただきます。