1月から寮費が上がるから、今のうちにごまかして1年分払ってしまおうか。
駄目だった。そういうところばかり管理がしっかりしている。
1月からは、日ごとの値段で払うとえらく高い。でも1年分まとめて払うと半額になる。
日ごとの料金なら1月まで以前の料金で済むけど、今1年分払おうとすると改定後の高いほうの料金になる。
つまり、長い目で見ると、改定後の料金で1年分払ってしまった方が安くなるのだ。
ここで暮らしていると「聞いてないよ~」がところどころにある。まさに寝耳に水の国。
今回もたまたまそれを耳にした日本人がいたから伝わってきたのであって、まだ料金の値上がりを知らない留学生はたくさんいるはず。
この改装工事で何を直したんだ?
工事後頻繁に起こった漏水問題は落ち着いたようだけど、水については大きなな問題がある。
水道水が臭い。
歯磨きで水を口に含むと、へんな甘みがある。
ちょっと前までこの水をブリタで濾過して、電気ポットで沸かして飲んでいた。
このごろはシャワー室に入るだけで水の臭さが気になる。濾過した水が安全かと聞かれると何も答えたくなくなる。急に自分の体がかわいくなった。
給湯室で汲んだお湯を冷ましてブリタにかけ、更にそれを沸かして飲むようにしている。
テレビが撤去された。
言葉を学ぶこの空間では重要なツールなのに、改装に伴ってテレビがなくなるとはおかしな話だ。
条件が悪くなって値上がり。得をするのは誰?
学校の外に住む留学生も多い。この宿舎より安く住める。
あたしも外に行こうかと本気で悩んだ。
韓国人がうるさくて睡眠障害を起こしそうなこの場所に、このまま住み続ける価値があるのか。
でもやっぱり教室が宿舎内にあるのは大きい。ここの中国人学生とも付き合いやすい。
あれこれ問い合わせたり悩んだり、宿泊費問題で貴重な午後がつぶれてしまった。
夜中の騒音問題について、各クラスで先生が注意してくれた様子。
ありがたい話だけど、ちょっと言ったくらいで聞くようなやつらではない。
夜、日本人留学生が集まって食事をする「日本人会」を終え、その後のカラオケでイシダの潜在能力に驚かされ、帰宅。
気持ち2階が静かになったかなと思えば、相変わらず奇声をあげるヤツもいるし、ドアはみんな当たり前のように激しく閉める。
耳栓をして寝ていたけれど、朝6時半くらいに隣の部屋のガタガタ言う物音で起こされた。
目が半開きのまま文句を言いに行った。
「毎晩うるさいんだけど、12時過ぎたら静かにしてくれるかな」「…ごめんなさい」
2人部屋に住む韓国人の女の子は、何がいけないのかいまいちわかっていない感じ。
今日の朝ずっと考えた。
今ほとんどの日本人が住んでいるバスタブ付きのエリアの部屋なら静かなのは間違いない。
でも年間で10万高くなる。やかましい韓国人に10万払うようなもの。
今の部屋にエアコンはないし、10万で安眠を買うと思えば?
何とかあらゆる手を尽くしてうるさい子たちを静かにさせることはできないか?
できたとしても、半年後の新学期にまた同じことが起こる…。
話によればこの近郊にサムスンのなにかでかい施設ができる関係で、韓国人が増えるだろうとのこと。
眠りの浅い人間の苦悩は、人になかなかわかってもらえない。
それどころか、神経質扱いされるから頭にくる。
あたしは闘うぞ。
悩み悩んで、ひとつ活路が開けた。
イシダが最近移った部屋は1階。前はバスタブ付きの高い部屋だったのが、バスタブが撤去されて安くなった。
1階は人の出入りがあってうるさいという先入観があったけれど、そのエリアは人通りが少ないかも。
お値段据え置きでエアコン付き。
早速聞き込みを開始。前にそのエリアに済んでいた女の子ハルちゃんも、今住んでいるイシダも、「夜はめっちゃ静かですよ」と言った。
居ても立ってもいられなくなり、アーイーに頼み込んだ。
「こっち側の部屋の改装が終わったら、あたしを入れて!」
念を押さないとなあなあになってしまいそう。
寮管理の先生にも月曜日言ってみなきゃ。
気が急く中、お昼はジルのお誘いで火鍋。
この間の日本食のお礼にと、ジルがおごってくれた。
日本食の時ジルの分はニャヤヨが奢ったのに、しかも5人分を払ったら奢ってあげた分より高くなるんじゃないの?
今度ジルには何か作ってあげよう。
駄目だった。そういうところばかり管理がしっかりしている。
1月からは、日ごとの値段で払うとえらく高い。でも1年分まとめて払うと半額になる。
日ごとの料金なら1月まで以前の料金で済むけど、今1年分払おうとすると改定後の高いほうの料金になる。
つまり、長い目で見ると、改定後の料金で1年分払ってしまった方が安くなるのだ。
ここで暮らしていると「聞いてないよ~」がところどころにある。まさに寝耳に水の国。
今回もたまたまそれを耳にした日本人がいたから伝わってきたのであって、まだ料金の値上がりを知らない留学生はたくさんいるはず。
この改装工事で何を直したんだ?
工事後頻繁に起こった漏水問題は落ち着いたようだけど、水については大きなな問題がある。
水道水が臭い。
歯磨きで水を口に含むと、へんな甘みがある。
ちょっと前までこの水をブリタで濾過して、電気ポットで沸かして飲んでいた。
このごろはシャワー室に入るだけで水の臭さが気になる。濾過した水が安全かと聞かれると何も答えたくなくなる。急に自分の体がかわいくなった。
給湯室で汲んだお湯を冷ましてブリタにかけ、更にそれを沸かして飲むようにしている。
テレビが撤去された。
言葉を学ぶこの空間では重要なツールなのに、改装に伴ってテレビがなくなるとはおかしな話だ。
条件が悪くなって値上がり。得をするのは誰?
学校の外に住む留学生も多い。この宿舎より安く住める。
あたしも外に行こうかと本気で悩んだ。
韓国人がうるさくて睡眠障害を起こしそうなこの場所に、このまま住み続ける価値があるのか。
でもやっぱり教室が宿舎内にあるのは大きい。ここの中国人学生とも付き合いやすい。
あれこれ問い合わせたり悩んだり、宿泊費問題で貴重な午後がつぶれてしまった。
夜中の騒音問題について、各クラスで先生が注意してくれた様子。
ありがたい話だけど、ちょっと言ったくらいで聞くようなやつらではない。
夜、日本人留学生が集まって食事をする「日本人会」を終え、その後のカラオケでイシダの潜在能力に驚かされ、帰宅。
気持ち2階が静かになったかなと思えば、相変わらず奇声をあげるヤツもいるし、ドアはみんな当たり前のように激しく閉める。
耳栓をして寝ていたけれど、朝6時半くらいに隣の部屋のガタガタ言う物音で起こされた。
目が半開きのまま文句を言いに行った。
「毎晩うるさいんだけど、12時過ぎたら静かにしてくれるかな」「…ごめんなさい」
2人部屋に住む韓国人の女の子は、何がいけないのかいまいちわかっていない感じ。
今日の朝ずっと考えた。
今ほとんどの日本人が住んでいるバスタブ付きのエリアの部屋なら静かなのは間違いない。
でも年間で10万高くなる。やかましい韓国人に10万払うようなもの。
今の部屋にエアコンはないし、10万で安眠を買うと思えば?
何とかあらゆる手を尽くしてうるさい子たちを静かにさせることはできないか?
できたとしても、半年後の新学期にまた同じことが起こる…。
話によればこの近郊にサムスンのなにかでかい施設ができる関係で、韓国人が増えるだろうとのこと。
眠りの浅い人間の苦悩は、人になかなかわかってもらえない。
それどころか、神経質扱いされるから頭にくる。
あたしは闘うぞ。
悩み悩んで、ひとつ活路が開けた。
イシダが最近移った部屋は1階。前はバスタブ付きの高い部屋だったのが、バスタブが撤去されて安くなった。
1階は人の出入りがあってうるさいという先入観があったけれど、そのエリアは人通りが少ないかも。
お値段据え置きでエアコン付き。
早速聞き込みを開始。前にそのエリアに済んでいた女の子ハルちゃんも、今住んでいるイシダも、「夜はめっちゃ静かですよ」と言った。
居ても立ってもいられなくなり、アーイーに頼み込んだ。
「こっち側の部屋の改装が終わったら、あたしを入れて!」
念を押さないとなあなあになってしまいそう。
寮管理の先生にも月曜日言ってみなきゃ。
気が急く中、お昼はジルのお誘いで火鍋。
この間の日本食のお礼にと、ジルがおごってくれた。
日本食の時ジルの分はニャヤヨが奢ったのに、しかも5人分を払ったら奢ってあげた分より高くなるんじゃないの?
今度ジルには何か作ってあげよう。